今日もMUE-Train試運転

2008年10月29日 16時49分54秒 | JR 運転・車両

今日も私用の合間を縫って撮影。MUE-Trainの試運転です。

試9501M 209系改造車 (10:43) 2008/10/29 東北本線東鷲宮~栗橋間


試9506M 同上 (16:09) 2008/10/29 東北本線栗橋~東鷲宮間

シングルアームになってるんですね。この撮影地では1日4回も見れます(笑)

 おまけ

5593レ EF651081+シキ1000×2+コキ (16:20) 2008/10/29 東北本線東鷲宮~栗橋間


拡大画像。画像修正済

今度、松川から使われるやつですかね。良い形です(笑)


MUE-Train 試運転始まる

2008年10月28日 17時30分05秒 | JR 運転・車両

今日は、先ごろお目見えした“MUE-Train”の試運転を撮影しました。

試9501M 209系改“mue-train” (10:14) 2008/10/28 大宮
※クソデジカメにて撮影…。


試9504M 同上 (12:53) 2008/10/28 東北本線栗橋~東鷲宮間


試9503M 同上 (13:38) 2008/10/28 東北本線東鷲宮~栗橋間


試9506M 同上 (16:10) 2008/10/28 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると別アングルの拡大画像がご覧いただけます)

運転経路ですが、東大宮操→大宮→宇都宮→蓮田→宇都宮→大宮→東大宮のようです。

 おまけ

夕刻の5593レ


カシオペア、大宮入場

2008年10月28日 17時09分46秒 | JR 運転・車両

昨日・今日と2日に分けてE26系カシオペアが大宮総合車輛センターに入場しました。

配8991レ EF8181+マニ+E26系6両 (9:44) 2008/10/28 東北貨物線赤羽~大宮操間

27日中から大学の研究室にこもっておりましたが、
今日はゼミ室のぼろいデジカメを拝借してこれを撮影しにでかけました。
古いせいか使い方が意味不明で難儀しつつ、撮れた写真は色が変でがっかり…


大宮駅で入れ替え中 その1


大宮駅で入れ替え中 その2


回****レ EF8181+マニ (10:16) 2008/10/28 大宮

このデジカメは赤が変ですね。どす黒い赤で、お召機なのになんとまぁ汚い色…

ちなみに、27日分はEF651118が牽引した模様です。


EF55 1 終焉迫る

2008年10月23日 17時08分05秒 | JR 運転・車両

JR東日本から冬臨が発表され、その中にEF55の引退を予期させる記載がありました。

かつての交通博物館に展示されたEF55 1

昨年頃から不調といわれてきたムーミンことEF55 1もとうとう今年度で引退する模様です。
同機は10月21~22日にかけて高崎から大宮へ回送され、大宮総合車セに入場しました。
(入場させるんなら動態で残そうよ…汗)

冬に運転される列車は、今のところ、
12月12・13日 「さよならEF55 みなかみ」 高崎→水上
1月17日 「さよならEF55 碓氷」 上野→横川
が発表されています。


EF55 1とゆとりの組み合わせも、団臨で1度だけだった。

客車は12系ということですので、メインはヘッドマークになるでしょうか…。



 おまけ

回9744M 583系わくわくドリーム (9:30) 2008/10/18 土呂


24系と“ゆとり”の廃車回送

2008年10月23日 16時24分51秒 | JR 運転・車両

今日は、24系と14系改“ゆとり”の廃車回送が行なわれました。

配9641レ EF6436+14系改+24系 (9:19) 2008/10/23 大宮~東大宮操間


今回の24系は寝台車ではなく、カニとロビーカー


配9642レ EF6436+24系+14系改 (9:54) 2008/10/23 東大宮操~大宮間
(クリックすると別アングルの拡大画像がご覧いただけます)


“ゆとり”は中間車だけ連結。尾久には現在、展望車のみ2両が残る。


配9545レ 同上 (10:13) 2008/10/23 武蔵野貨物支線大宮操~別所信間


1両まるまるのロビーカーも惜しみなく廃車…。

今回も長野総合車セで解体される。編成は上野方から
カニ24 504+オハ25 504+オハ25 501+オロ14 701+オロ14 704+オロ14-703
牽引は全区間EF6436が担当した。


10月14日、鉄道の日

2008年10月14日 21時40分27秒 | 保存車両・懐古話

今日は鉄道の日です。昨年開館した鉄道博物館に、一身上の都合で行ってきました…

赤プレがきれいなC57135


これは貴重。これまで見逃していました。。。


もう、二度と走ることのない「エルム」


20年前、来日したオリエント急行を復活初運行のD51498が牽引した際に掲げたHM

このHM、私は小さい頃から知っていて、というのはガキの頃、子供向けの本で見ていて、ずっとカッコいい~と思っていました。これが使われたのは20年前のクリスマス、ちょうどバブルの時期ですから、さすがに豪華な作りですね。

これをD51498が掲げて、しかも今や引退したEF5861と重連で、オリエント急行を牽いて激動の復活を遂げたというのは、まさに伝説でしょう。区間は、いまでは絶対にありえない上野~大宮間。あと20年早く生まれていたら、きっと徹夜でもして撮影したに違いありません…笑

オリエント急行は日本全国を走りましたが、その際は、写真右に写る普通のマークだったようです。こんな貴重なマークが、ここに所蔵されていたんですね!

さて、このマーク、個人的にベストオブHMなわけで、シンプルかつ大人っぽいリッチな雰囲気が最高に好きです。そんなことから、2007年6月17日の団臨でEF5861に掲げるHMのお手本にさせていただきました(笑)


D51がオリエント急行を牽引した際に掲げたHMを模したHM

この団臨のHMは、法政大学の校章で、もちろん登録商標ですから使用にあたってはきちんと許可を得て制作しました。JRにとってHMはうざい存在のようで、往路で付け間違いが発生したのは、ここでは省略しましょ…汗

本当は、校章部分を金で印刷するか、真鍮板?でも貼りたかったのですが、今はJRが認めた会社が作るものしかダメなので、断念せざるをえませんでした。(実際、作れたが相当お金がかかるのでやめた)

おっと、鉄道の日にあやかって、一人で鉄道話に華を咲かせてしまいましたが(笑)、鉄道博物館には、このブログをご覧になっている皆さん、一人ひとりにとって何か関係深いものがもっともっと所蔵されているかもしれません。
10月末までは、お帰りの際に、硬券(ただの厚紙ですが)をいただけるので、新たな発見を見つけに訪れてみてはいかがでしょうか(無駄な宣伝でした…)


八王子支社の新旧訓練車

2008年10月07日 13時07分00秒 | JR 運転・車両

10月6~7日にかけて、新秋津の八王子支社訓練センターの車両に動きがありました。

【10月6日】長野→新秋津

9876レ 後追い (21:10頃) 2008/10/06 中央本線八王子
中央線カラーとなった209系新訓練車。(クリックすると拡大画像がご覧いただけます) 

※ホームに警察が来ていました。尋常じゃないことです。本当に困ったものですね…

【10月7日】新秋津→長野

9481レ EF641022+マニ+105系訓練車 (5:20頃) 2008/10/07 中央本線八王子


旧訓練車の全容。(クリックすると拡大画像がご覧いただけます)


9481レ 同上 (6:23) 2008/10/07 中央本線猿橋

最近、中央本線は連日、何かしらの珍?車両が通ってますね(笑)

旧訓練車は早朝だったため、今回は中央線沿線の友人宅に泊まりました
この場を借りて、再度御礼申し上げます。


EF65[]が“米タン”を代走

2008年10月07日 12時47分32秒 | JR 運転・車両

従来ではEH200が牽引する“米タン”ですが、現在、高機のEF65が代走しています。

5286レ EF651061+タキ (12:02) 2008/10/06 南武線谷保

EF64-1000重連運用により、同形式の一部をEH200が代走していることが原因のようです。
米タンは、拝島と安善を結ぶ燃料輸送列車で、平日のみの列車です。
ここ最近だと、おもに月曜と水・木曜(週に2~3回)に運転されています。

 おまけ

3461レ EF651116+ワム+コキ (12:19) 2008/10/06 武蔵野線府中本町

米タンを撮って、そのまま移動すれば、スムーズに撮れます。


24系寝台車廃車回送

2008年10月07日 12時41分04秒 | JR 運転・車両

昨日、3回目となる尾久車の24系廃車回送が実施されました。

配9642レ EF6436+オハネフ25 6両 (9:55) 2008/10/06 東大宮操~大宮間(土呂)


後追い。今回までに24両が廃車されたわけで、計画ではあと7両のようです。

第3回目となった今回の廃車車両はすべてオハネフ25で、
上野寄りから213、217、11、10、212、219の6両で、牽引は全区間EF6436でした。

第1回目廃車回送第2回目廃車回送 もあわせてご覧ください。


高岳製作所からシキ発送

2008年10月05日 00時37分22秒 | JR 運転・車両

今日はかねてから撮りたかった変圧器付きのシキを撮ってきました。

その1 (10:33) スイッチャー+シキ801B1 2008/10/04 高岳製作所~古河スカイ前間
10:30に汽笛一声、高岳製作所前を出発。ゆっくりとやってきました。


古河スカイ前。JRの機関車(DE10)の到着を待つ。


その2 (11:35) DE101604+シキ801B1 2008/10/04 古河スカイ前~小山間
ファインダーに入ってきた瞬間、一旦停止。動き出してきたのをパシャり。

変圧器がくっついてるシキは、かなりの迫力ですね!


今日の南浦和界隈(10/3)

2008年10月03日 20時04分20秒 | JR 運転・車両

出かけたついでに、南浦和界隈で撮影してきました。

工9871レ EF6436+ロンチキC編成 (13:58) 2008/10/03 武蔵野線南浦和


5781レ EF8194+タキ+トキ (15:51) 2008/10/03 東北貨物線赤羽~大宮操間

安中貨物がこんなに遅い時間だと思わず、この撮影地で1時間半も待ちぼうけしていました…
2459レを撮ってからでも十分間に合いましたね。大失敗…