goo blog サービス終了のお知らせ 

撮影日報(6/6)

2010年06月06日 20時05分16秒 | JR 運転・車両

今朝は、「朝から晴れるでしょう」の天気予報を聞いて夜行列車を求めて高崎線へ。
昨年のリベンジも兼ねてクマギョウへ行ってみたら、人いすぎ…。

8612M 485系【能登】 (5:24) 2010/06/06 高崎線熊谷~行田間

正面がちだと駅撮りでも可能なので、今日は側面がちに撮影。

2022レ EF641051+24系【あけぼの】 (5:52)  2010/06/06 高崎線熊谷~行田間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)


中途半端な流し 

遅れてやってきた回9501レを光線悲惨なさいたま新都心にて撮影できました。

遅回9501レ EF510-506+24系 (11:22) 2010/06/06 東北本線さいたま新都心


2092レ EF641006+コキ (11:26) 2010/06/06 東北貨物線大宮操


遅回9501レ 同上 (12:03) 2010/06/06 東北本線東鷲宮


回9502レ EF510-506+24系 (16:27) 2010/06/05 東北本線土呂

カシオペアももうすぐEF81牽引は見納めになるわけですね。。。

8009レ EF8179+E26系【カシオペア】 (17:07) 2010/06/06 東北本線東鷲宮~栗橋間


カシオペアデビュー時に人気だった縦アン構図


北海道への旅、毎度のごとくうらやましい…


西武多摩川線車両の甲種輸送

2010年06月06日 19時41分37秒 | 私鉄・第3セクター

6月5,6日に西武多摩川線の車両の甲種輸送が実施されました。
まず、5日は新秋津⇒八王子⇒武蔵境で、置換用の新101系が輸送されました。

9267レ EF651087+西武新101系249編成 (15:01) 2010/06/05 武蔵野線東所沢
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


先行の247編成と同様の一面白塗り
(クリックすると反対側ホームからの拡大画像をご覧いただけます)

翌6日は、多摩川線で使われていた旧101系の輸送が行われました。

廃車となる旧101系219編成
(クリックすると八王子を発車していく拡大画像をご覧いただけます)

おまけ

輸送は両日ともEF651087が担当した 

多摩川線は西武の本線から切り離されたローカルな路線です。
大学へ通う際、車窓から“単線で東京っぽくないイイ雰囲気”を感じていました。

中央線の高架化工事が完了して、武蔵境での連絡線が復活したので、
3月を皮切りに置き換えが実施されているようです。
全4編成のうち、今回が2回目。同線で旧101系を拝めるのもあと半年でしょうか。