維新(西)の地元人脈には香ばしいものがあるとは聞いていたが...
産経:維新、問われる「質」 今度は選挙違反続出京都1区から立候補、落選した田坂幾太氏の運動員が18日に逮捕。20日には比例代表で復活当選した大阪7区の上西小百合氏の運動員、21日も比例復活当選した愛媛4区の桜内文城氏と大阪9区で当選した足立康史氏の運動員がそれぞれ逮捕された。ちょっと調べてみたが、田坂幾太氏(元自民党)と民団の関係 . . . 本文を読む
読売:みんな・渡辺氏「参院選では維新と競合回避を」渡辺代表は20日のテレビ朝日番組で、衆院選で日本維新の会と競合してつぶし合いになったと指摘したうえで、来年夏の参院選について「失敗に懲りて、1人区と2人区では絶対にバッティング(競合)させないという取り決めが大事だ」(中略)橋下代表代行は、大阪市役所で記者団に対し、「民主党と維新の会、みんなの党がバラバラではまったく政治的な力を発揮できない。(自民 . . . 本文を読む
圧勝(小選挙区だからだが)で右旋回みたいな話で、いやそれは違うという話が、まあ当たり前ではあるが、あちこちで...
Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~:リベラル退潮の理由小泉政権の一時期を除き、自民党は常に、公共支出と規制による社会コントロールを主眼として政治をしてきました。これは諸外国では、社民党の仕事です。世界基準で言えば、自民党は立派な中道左派政党なのです。では自称中道左派な方々は . . . 本文を読む
毎日:当選者アンケート:集団的自衛権「見直し」78%集団的自衛権の行使容認をめぐり、憲法解釈の見直し派は自民党の93%に達した。日本維新の会は回答者全員が「見直すべきだ」と答え、みんなの党も見直し派が83%を占めた。一方、自民と連立を組む予定の公明党は87%が反対。民主党は「見直す必要はない」45%で、「見直すべきだ」39%を上回った。(中略)9条改正を政党別にみると、自民が90%でトップで、維新 . . . 本文を読む
橋下氏は首班指名に独自候補は時間の無駄と断言。
記者から聞かされた石原氏は、沽券の問題と反応。
結果、石原氏推挙ということで決着。結果よければという問題ではなく、最初の橋下氏の発言にはたまげた。腰が据わってないというか、ふらふらというか、筋が通ってない。まさに現代っ子である。
ふらふら維新に、石原氏の一本筋が通れば話は違うかもしれないが、なにしろ石原氏以外はベビーだから、迂遠な話である。
. . . 本文を読む
読売:自民の比例得票率、大敗した前回選とほぼ同じ比例選(定数180)では、自民党の得票率が27・62%で、大敗した前回2009年衆院選の26・73%とほぼ同じだった。民主党は16%で、大勝した09年の42・41%から大幅に減らした。(中略)日本維新の会は(中略)得票率は20・38%(中略)みんなの党は8・72%で、09年の4・27%から伸ばした。日本未来の党の得票率は5・69%だった。やはり比例選 . . . 本文を読む
前回の政権交代は、民主党に政権担当能力が無かった事を証明してしまった。いわば、民主自体がチルドレンだったのである。では維新はというと、まあ維新ベビーズである。
自民党が返り咲く以外に、選択肢がなかった。それが事実であり、この3年半の総括だろう。この時間は、日本の空白期間に過ぎなかった。
追記:民主党の政権担当能力が、自民党のそれと大して変わらない、と思えたのが、運の尽きだった。自民党にも色々い . . . 本文を読む
今回の投票率は59%台のようだ。前回は69%台だから、約10%の低下。前回民主党に投票した人は、今回どのように行動するのか興味があった。
10%は棄権、つまり投票の権利を放棄したのではないかと愚考するが、詳しい分析がなされないと、断定できないか。
一つ言えるのは、「振り子」現象。小選挙区はそういうものだと、皆、実感をもって分かったと思うが、これでいいかどうかは疑問が残る。
もっとも、民意を問 . . . 本文を読む
朝日がまたやった。
〈決戦24時〉―12月14日 15・30 自民党の安倍総裁が遊説のため、静岡県内をJR東海道線の普通列車で移動中、初老の男性に注意される。JR職員がおさえていた席に、後から乗ってきた安倍氏が座ったため。男性は安倍氏の隣に立って苦言を続ける。安倍氏はしばらく聞いていたが、「だから、すみませんって言ってるじゃないか」と怒り、その後は座ったまま目を閉じる。男性は隣に立ち続けた。これ . . . 本文を読む
産経:橋下氏、藤村官房長官に「ケツの穴が小さい」 ツイッター公選法抵触の指摘で12日、福岡市内で街頭演説し、自身のツイッターについて藤村修官房長官が公選法抵触の可能性があると言及したことについて、「ツイッターくらいでなんですか。ケツの穴が小さい」(中略)平成21年の前回衆院選では民主や自民などがテレビCMなどに政党交付金から計350億円を使用したことを指摘。「ぼくらにそんな資金ありません。だからこ . . . 本文を読む
2011.7.5(その2)森田実の言わねばならぬ【523】
私(森田)は5月10日に開催された志帥会講演会に招かれ講演した。以下はその抄録である。(中略)民主党政権の政治主導は(中略)役人の仕事のすべてを、政務三役の監視下においてしまい役人の法律にもとづく自主的な動きをも禁止してしまったのです。役人は政務三役に監視されているため、自主的には動けないのです。(中略)単なる強制では、真の政治主導ではあ . . . 本文を読む
産経:新たな「第三極」 表の顔は嘉田知事 合流に動く「あの人」の思惑表の顔は嘉田(かだ)由紀子滋賀県知事だが、裏の顔は「国民の生活が第一」の小沢一郎代表。産経:嘉田新党の「びわこ宣言」の賛同者に京セラ名誉会長の稲盛和夫氏ら5人「日本(にっぽん)未来の党」を結成すると発表した滋賀県の嘉田由紀子知事(中略)代表代行には脱原発を訴える大阪府市特別顧問で環境エネルギー政策研究所長の飯田哲也氏が就任すること . . . 本文を読む
安倍 晋三(Facebook)今朝の日曜討論で細野豪志政務調査会長が「自民党の一部には戦争をやりたがっている人達がいる」との趣旨の発言をしました。選挙とはいえ、言って良い限界がありますが、この発言は、はるかに限界を越えており、看過できません。日中関係をさらに緊張悪化させる危険性があります。まことにおっしゃる通り。細野氏のセンス、それが重大問題にならない雰囲気、どこを取っても、凄く駄目だ。ここまで駄 . . . 本文を読む
巷間では、何やらIQがどうだの、頭が悪いだの、みたいな話になっている(全ての党首の話だが...)。
> 日銀が輪転機を回して...(野田総理)
いやいや、うっかりだか何だか知らないが、輪転機を回しているのは「独立行政法人 国立印刷局」である。しかし問題はそこ以上に、正しく言い換えたところで、野田総理がミスリーディングな反応を示していることに変わりない。話をそこまでずらしちゃうと、およそ議論が成 . . . 本文を読む
当選の可能性は無いだろうが、これは聞き捨てならない。
毎日:東京都知事選:松沢氏「石原さんの負の遺産を片付ける」前神奈川県知事、松沢成文氏(54)(中略)「途中放棄した(前知事の)石原(慎太郎)さんの負の遺産を片付ける。(中略)民主党のツルネン・マルテイ参院議員らも応援に駆け付けた。> ツルネン・マルテイ
あ~ぁ。まあ松沢氏は元民主党議員だったのだが。
> 石原さんの負の遺産
言ってはいけ . . . 本文を読む