goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

自衛隊のママコ扱い

2012年04月29日 | 軍事・諜報
産経:東大は自衛官差別やめよ医学部大学院以外では、自衛官の入学を認めたケースはなく、事実上の拒否状態が続いているという。東北大、筑波大、千葉大、京大、阪大、神戸大、九大など多くの国立大が自衛官を受け入れている(中略)東大はここ三十数年、日本武道館で入学式を行ってきた。が、君が代が演奏されたことはない。ことしの入学式で、浜田純一学長は新入生に「国境なき東大生になれ」と述べたそうだ。ひたすら奇妙な話で . . . 本文を読む

情報があっても政府の中枢はそれを必要としなかった日本

2012年04月25日 | 軍事・諜報
国を憂い、われとわが身を甘やかすの記日本新聞協会から出版された別冊新聞研究6号「聴きとりでつづる新聞史」の中で、曾祖父がインタビューに答えていることが分かりました。この「聴きとりでつづる~」は142人の新聞関係者の証言をもとに、新聞史を振り返るというもの(中略) ...それからシベリアに行ってまた東京の第一連隊に帰ってきた。一連隊に行って驚いたことは、若い将校でよく本を読んでいるものが多かったこ . . . 本文を読む

中国がミサイル関連物資を提供

2012年04月18日 | 軍事・諜報
そりゃもうアウトだろうと思うので、メモ。 産経:中国製とそっくり 北朝鮮の弾道ミサイル発射台付き車両北朝鮮での15日の軍事パレードで公開された、新型とみられる弾道ミサイルを搭載した発射台付き車両が(中略)中国国防省系列の国有企業、中国航天科工集団の子会社「湖北三江航天万山特殊車両」が開発した「WS51200」と形状がそっくりという。(中略)「北朝鮮にミサイル関連物資を提供するには中国政府と中国人 . . . 本文を読む

Jアラートが使われなかった理由

2012年04月13日 | 軍事・諜報
Jアラートが使われなかった事に疑問の声が出ている。 毎日:北朝鮮:ミサイル失敗 政府、確認手間取る Jアラート使用せず13日午前7時40分ごろ、米国の早期警戒衛星からの早期警戒情報(SEW)で確認した。だが、官邸対策室は同8時3分、「発射を確認していない」と緊急情報ネットワーク(エムネット)を通じて発表。市町村の防災無線に通知する全国瞬時警報システム(Jアラート)は使用しなかった。この間、韓国政 . . . 本文を読む

自衛隊基地の「免震重要棟」は無いのか

2012年03月26日 | 軍事・諜報
原発周辺に限らないと思うが、自衛隊基地には、福島第一の「免震重要棟」に相当する、免震、対放射能で電源を備えたセンターが必要だろう(対放射能といえば対ABCであるが)。市ヶ谷にはあるのかもしれないが、各基地にはないのか。佐藤議員の防衛大臣への質問からすると。 . . . 本文を読む

国民党軍とシベリア抑留

2012年03月22日 | 軍事・諜報
「生きて虜囚の辱を受けず」の真相はよく知っている。元々は日清戦争の経験値だと思ったが。 依存症の独り言国民党軍の残虐さに触れた言葉も忘れられません。援軍の到着が遅れたため父親の部隊は一時退却したそうです。で、援軍が合流して国民党軍を撃破した後に見たのは信じがたい光景でした。負傷して退却の遅れた日本兵が山積み状態にされ、生きたまま油をかけられ、焼き殺されていたのです。藪に潜んでその様子を見ていた兵 . . . 本文を読む

核開発行動がシリアの政権を救っている

2012年02月05日 | 軍事・諜報
なるほど、理解できた気がした。 シリアの核開発 2011年04月29日IAEAとしてこのような結論に至ったのは2008年に現地を調査した検査院の資料を詳しく検討した結果とのことです。それによると破壊された建物の規模が原子炉の規模と一致すること、現場から少量の黒鉛及び天然ウラニュームが検出したとのことで、建物は完成直前であったシリアの核開発行動、及び北朝鮮の支援を受けていた事は事実であると確認され . . . 本文を読む

東シナ海で航空機によるパトロール

2012年01月20日 | 軍事・諜報
読売:尖閣も?中国、東シナ海で航空パトロール開始へ中国系香港紙・香港商報などは20日、中国交通運輸省の上海海事局が今年、東シナ海で航空機によるパトロールを始めると伝えた。パトロールの範囲には尖閣諸島周辺も入るとみられる。(中略)パトロールは週に2、3回で、その目的には「外国との係争地域の監察・記録」が含まれるという。背景や事情がよく分からないが、一応留意。まさか領空侵犯はしないとは思うが。 . . . 本文を読む

オバマ新軍事戦略はよく分からない

2012年01月11日 | 軍事・諜報
「米国に危機をもたらす」と批判されるオバマの「アジア重視」軍事戦略アジア・太平洋重視のために、日本側では全体として歓迎する向きが多いようだ。(中略)米軍地上戦力の大幅な削減が最大の特徴だが、イランや北朝鮮との戦争という可能性も排除できず、米軍地上戦力の削減はその点でも危険(中略)「米韓同盟の従来の有事計画では、北朝鮮が韓国を全面攻撃した場合、米軍は韓国支援のために地上部隊69万人、駆逐艦160隻、 . . . 本文を読む

やはりミサイル発射は戦争行為のリスクがあった

2012年01月10日 | 軍事・諜報
産経:北朝鮮軍、日米イージス艦を「撃沈態勢」 09年ミサイル発射時朝鮮人民軍高官が、2009年4月の長距離弾道ミサイル発射の直後に訪朝した米元高官に対し、「(ミサイルが)迎撃されれば(北朝鮮軍は)日米のイージス艦を撃沈する態勢だった」と伝えていたことが9日、分かった(中略)同ミサイルの発射をめぐっては北朝鮮メディアが8日、新指導者の金正恩氏が立ち会い、「迎撃されれば戦争を決心していた」と話したと報 . . . 本文を読む

イランの瀬戸際政策

2011年12月29日 | 軍事・諜報
海峡封鎖は水飲むより簡単…イラン海軍司令官28日、同国衛星テレビとのインタビューで、「イラン軍にとって(ホルムズ)海峡封鎖は、水1杯を飲むよりたやすいことだ」などと述べ(中略)27日にラヒミ第1副大統領が、欧米がイラン産原油の禁輸を実施した場合、同海峡を封鎖する可能性を警告したのに続く強硬発言(中略)日本が輸入する原油の8割強が同海峡を通過しており、> イラン産原油の禁輸 イラン、ホルムズ海峡封 . . . 本文を読む

フォスディックの手紙

2011年12月26日 | 軍事・諜報
紙面の見出しは「原爆投下直後悔悟の手紙」。内容もWebと違うし、ちょっとまだるっこしい。 中日:「原爆は無差別殺りく」 米ロックフェラー財団元会長の手紙発見 2011年12月25日ロックフェラー財団の会長で、国際連盟創設期に事務次長を務めたレイモンド・フォスディック(中略)手紙は財団の自然科学部長だったウォーレン・ウィーバー宛て。ウィーバーの文書を調べていた拓殖大の日野川静枝教授が今夏、米ニュー . . . 本文を読む

F35に決定しているという報道

2011年12月13日 | 軍事・諜報
色々言われているので、てっきりFA18改良型で時間つなぎかと思っていたが... しかし恐らく、前途多難である。まず財務省的に、次いで開発スケジュールそのもの。 読売:F35、次期主力戦闘機に…最新ステルス機防衛省は12日(中略)米英豪など9か国が共同開発中の最新鋭戦闘機「F35」(開発主体=米ロッキード・マーチン社)を選定する方針を固めた。16日に安全保障会議(議長・野田首相)を開き、正式決定す . . . 本文を読む

東條英機はハワイ奇襲を直前まで知らなかった?

2011年12月07日 | 軍事・諜報
軍事評論家=佐藤守のブログ日記 :日米開戦70年12月1日の御前会議開始直前になって、東條首相は杉山元参謀総長から「海軍はハワイをやるらしい」と告げられ、「何、話が違う」と激怒したと伝えられている。東條首相は翌朝の「攻撃成功」の1報で知ったという説もあるが、いずれにせよ話が違ったのは事実だろう。(中略)戦局を決定したミッドウェーの敗戦も東條首相は知らされていなかったというから、よくこんな体制で3年 . . . 本文を読む

沖縄問題の解決不可能性

2011年12月07日 | 軍事・諜報
沖縄はいつまで「補助金あさり」を続けるのか平和ボケの沖縄問題にはもう幕を引こう20万人近い犠牲者が出た。政府はこうした負い目があるため、沖縄を特別扱いしてきた。しかし同じ時期に広島・長崎では合計25万人以上、東京大空襲でも10万人近くが死亡した。犠牲になったのは沖縄だけではないし、こうした地域ではもう爆撃は大きな話題にはならない。それなのに沖縄だけがいまだに66年前の話を持ち出すのは、それを材料に . . . 本文を読む