goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

3.11より停戦協定白紙化と不可侵合意無効化

2013年03月11日 | 軍事・諜報
中央日報:北朝鮮「南北不可侵は有名無実…3月11日に停戦協定白紙化」祖国平和統一委員会は8日の声明で、「南朝鮮傀儡が米国と結託し、われわれを侵略しようと血眼になっている状況で、相手に対する武力非使用、偶発的軍事的衝突防止、紛争の平和的解決、不可侵境界線問題など、南北不可侵の合意は有名無実になった」とし、「朝鮮停戦協定が完全に白紙化される3月11日、その時間から南北間の不可侵に関する合意も全面無効化 . . . 本文を読む

日本国憲法と米軍は車の両輪

2013年03月10日 | 軍事・諜報
産経:軍隊と非常事態の規定必要 憲法改正で自民・石破氏石破茂幹事長は10日、仙台市内で開かれた党宮城県連大会で講演し、「独立国にふさわしい憲法」にするため、憲法に軍隊と国家非常事態の規定が必要だと訴えた。その上で「日本国憲法ができたときは独立国家でなかった。独立した以上は独立に必要な憲法をつくることが、自民党の(結党時の)第一の眼目であったはずだ」と述べた。講和条約締結=戦争状態終了=占領終了=主 . . . 本文を読む

沖縄の軍用地の10%以上を中国資本の手に

2013年02月27日 | 軍事・諜報
ポストセブン:中国人の沖縄米軍用地取得 日中関係悪化で不気味な意味持つ沖縄の米軍用地が知らぬ間に中国人に買い漁られていた。しかも、その面積はすでに全軍用地の10%以上に達しているという、ある極秘調査の結果に、防衛省と沖縄の在日米軍幹部は震え上がった。(中略)中国は2年半前に国防動員法を制定した。中国が他国と戦争状態になった際、人民解放軍が自国民の保護のために他国に上陸することを可能にし、さらには海 . . . 本文を読む

2012年4月に海自P-3Cがレーダー照射を受けていた件

2013年02月16日 | 軍事・諜報
2012年4月に発生 中国海軍によるP-3Cロックオン事件を再現2012年4月。海上自衛隊・P-3C哨戒機の機内は、いつもの静寂に包まれていた。飛行していたのは、尖閣諸島からほど近い、東シナ海の公海上。排他的経済水域の日中中間線より日本寄りの海域だ。周囲を監視しつつ、普段通りの哨戒活動を続けていたのである。 しかし、突如として機内に緊張が走った。〈ビー! ビー! ビー! ビー!〉けたたましい警 . . . 本文を読む

国際法が上位に来ない民族

2013年02月08日 | 軍事・諜報
産経:中国、「捏造」と反論 世論めぐる駆け引きで巻き返し図る狙いか中国外務省の華春瑩報道官は8日の定例記者会見で、「完全な捏造だ」と述べた。最初は知らない、報道で始めて聞いたと言っていたが、全否定にした。やはり国際法違反はやばいと気づいたか。軍が勝手にやった事、というのもやばい、てか。 ちょくちょく、こういう無意味な事をやるのは、韓国と同じ民族的性質だと思う。儒教圏、中華圏の特徴。国際法が上位に . . . 本文を読む

武力による威嚇禁止もレーダー照射禁止も国際的取り決め

2013年02月08日 | 軍事・諜報
国際連合憲章第2条〔原則〕 3 すべての加盟国は、その国際紛争を平和的手段によって国際の平和及び安全並びに正義を危うくしないように解決しなければならない。 4 すべての加盟国は、その国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない。「武力による威嚇又は武力の行使」 . . . 本文を読む

「アメリカの一部」は何で煽るのか

2013年02月08日 | 軍事・諜報
アメリカの一部に、日本でナショナリストの強硬派が政権を取ったので、心配だという意見があるようだ。中国とアメリカの両方で煽ってどうするという話。日本は戦争を避ける事が第一命題の国。レーダーを照射されたり、魚雷発射管に注水されてても、反射的に回避行動を取るに決まっている国。いまだに正当防衛の法理しか頼りどころがない実力部隊だ。 じゃ、「アメリカの一部」は何で煽るのか。目がくもっているにも程がある。ユ . . . 本文を読む

魚雷発射管注水

2013年02月07日 | 軍事・諜報
レーダーの照射は尖閣国有化の前からあったそうだ。それと、潜水艦の魚雷発射管注水があったと! ぼやきくっくり:2/6放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”『中国の潜水艦が、海上自衛隊潜水艦に距離500メートル以内まで接近し、その時、注水音に続いて、魚雷発射口を開けるような音が聞こえた。海上自衛隊潜水艦は、回避行動を取った』なんとまあ。レーダー照射を、更に上回る話。とにかく、挑 . . . 本文を読む

戦争の目的は「契約」

2013年01月28日 | 軍事・諜報
戦争の目的は相手の戦意を挫き、降伏でも妥協でも何であれ決着させ、交渉という名の契約をまとめる事だ。契約を守るという保証のために、それまで戦争をするのだ。そういう経緯の結果であるから、契約の不履行の心配はあまりない。 対テロ戦争の難点は、「相手」というべき交渉相手がおらず、統率も無いので、主体がない。戦争は契約を守る法治主義を前提にしている。テロはぐだぐだの犯罪なので、契約(講和条約)による終わり . . . 本文を読む

警告射撃を検討するという報道は朝日新聞の捏造

2013年01月16日 | 軍事・諜報
警告射撃検討という報道があったが、誤報というか捏造というか虚報だったんですな。週刊オブィケクト経由 朝日:領空侵犯に信号射撃 対中国で防衛相方針15日の記者会見で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領空で中国機が無線などによる警告を無視して領空侵犯を続けた場合、警告のため曳光(えいこう)弾で信号射撃をする方針を表明した。領空侵犯への対処手順を示し、中国側を牽制(けんせい)する狙いだ。小野寺氏は会見で . . . 本文を読む

ケスラーシンドロームを加速させるような故意の衛星破壊実験は禁止されるべきだ

2013年01月16日 | 軍事・諜報
ケスラーシンドローム 既に高度によってはケスラーシンドロームは始まっている可能性があるが、もう実験なんてやっている場合ではない。さらに事態悪化を加速させるような故意の衛星破壊実験は禁止されるべきだ。 中国、近く衛星破壊実験か 破壊能力向上? 米国の大きな脅威に 米専門家 もう、何かと無茶苦茶である。 . . . 本文を読む

主戦論つうか。開戦準備と助走開始ですな

2013年01月14日 | 軍事・諜報
全面戦争は考えにくいが、局地戦争ならやれると思っている可能性はあると思う。目的は国内のガス抜きだし。実利の点ではマイナスしかない。あそこは妄想の国なので、合理的解釈が成り立たないと考えるべきだ。フォークランド紛争も、独裁政権が起した事件だ。もうエネルギー自体はチャージ済みに近いだろう。 産経:「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示14日付の軍機関紙、解放軍報などが伝えた。また、国 . . . 本文を読む

牽制作用による抑止効果

2013年01月13日 | 軍事・諜報
米“最強戦闘機”で尖閣防衛! 切り札F22を沖縄に配備米空軍は11日、米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に今月中旬から4カ月間にわたり、米バージニア州ラングレー空軍基地所属のF22ステルス戦闘機と約300人を暫定配備することを明らかにした。オスプレイ特殊任務型配備の話と同時?にF22の配備の話。F22は「巡回配備」のようなものだけど、意味は明らかだ。 パラシュート部隊が降下訓練…離島防衛を想定 . . . 本文を読む

真実の瞬間

2013年01月12日 | 軍事・諜報
沖縄に空軍型オスプレイ検討?米空軍長官認める空軍長官は11日、国防総省での記者会見で、空軍仕様の新型輸送機CV22オスプレイの沖縄配備を検討していることを認めた。沖縄県の米空軍嘉手納基地への配備が有力海兵隊のMV22は事故率が低いという宣伝?を行ってきたのに、ここにきて特殊任務用のCV22というのはちょっとあれだが... マクロに見れば、対チャイナシフトの一環である。特に最近は尖閣への挑発がエスカ . . . 本文を読む

人民解放軍の軍用機による防空識別圏侵入事案

2013年01月10日 | 軍事・諜報
産経:【櫻井よしこ 安倍首相に申す】再生の成否は中国対処ところが外務省は、中国の軍艦が尖閣諸島に近づこうと南下する肝心要のとき、海自の護衛艦に中国艦船に近づくことを禁じたと、政府筋は語る。海自は、中国艦船の前方に立ち塞がってはならず、切迫した局面ではむしろ遠ざかるよう指示されるというのだ。(中略)領空侵犯一歩手前の防空識別圏(ADIZ)への侵入が高い頻度で続いている。当初侵入機は中国国家海洋局所属 . . . 本文を読む