一緒に世界の将来について考えよう

世界の将来について、一緒に考えていくブログ
-2006年から大恐慌の到来を予想
-6年半ぶりに投稿

(大)不況!? その28 裁定買い残の意味

2006-10-23 21:58:19 | 世界経済
すっかり株ブログの様になってしまった感があるが、世界経済が中長期的な大きな変化の局面に差し掛かりつつあるのではないかと感じており、その兆候を的確に捉えたいと考えているので、若干細かい話しもあるが、勘弁頂きたい。

さて、本日の日経平均も「日経平均先物が主導」して上昇した様だが、昨日書いた「裁定買い残」の積み上がりと先物主導の関係について、私は最初ピンと来なかったので、私なりに理解したところを以下に書いて見たい。間違っている点があれば、お教え頂ければありがたい。

本日の様に、「好業績期待」などを背景に、ヘッジファンドなどの先物を扱う投資家が日経平均の先物を買った場合、それだけ先物の価格が上昇する。現物株の価格に対し、先物価格が上回ることになるが、現物株と先物価格は、特別清算日(SQ)には価格が一致するため、「先物」を売り、「現株」を買って、特別清算日に清算すれば、必ず利益を上げられることなる。この様なメカニズムにより、裁定取引が起こって、現物株の価格は、先物価格と同じくなるまで引き上げられる。とすると、先物が買われるだけで、現物株の市場が上がるので、「先物主導」の株価上昇と言われる。この現物買いの残高が「裁定買い残」である。

逆に、先物売りのポジションを解約する(先物を買い戻す)時には、現物株には売り圧力となる。「裁定買い残」は、これまでに先物買いであがった株価を示唆しており、先物買いに伴う現物買いが伴われなければ、まさに「仮需」で泡と消えてしまう訳である。

この、株の先物買いも含めた、ヘッジファンドの投資スタンスの大きな流れとその影響について、今度整理して書いて見たいと思う。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (toushizantetu)
2006-10-24 09:42:47
「東京IPO編集長 西堀Blog」の10月23日の記事「機関投資家の信用取引」で、現状の強気相場を解説しています。キャリートレードの再活発化を示唆しています。結構、的確な意見ではないかと私も思います。http://ameblo.jp/nishibori/
返信する
Re: (world_2050)
2006-10-25 15:41:50
情報ありがとうございます。示唆に富む見方ですね。こうした断片情報を色々集めてみると、全体像がだんだん見えて来たような気がします。

返信する

コメントを投稿