
3月7日(木)は、「化石でワンダー探検隊」の事前調査のあと風布・日本の里へも。

帰りの皆野寄居有料道路を風布ICで下りればすぐですからね。

風布はまだ梅の季節でございます。

オランダガラシ(クレソン)
あまり増えて欲しくないのですが、食えるからまあいいか!?

アズマイチゲ


カタクリが群生する斜面です。カタクリはまだですが、葉っぱや蕾は確認できました。

ヤマアカガエルの卵塊
ほたる池ですね。

池の近くの梅はまだ咲き始めたところでした。



ソシンロウバイ
蝋梅も満開だったりして。


また梅を。

フキノトウ

トンボ・ホタル公園側の斜面ですね。さち婆が少々摘ませていただいておりました。

ノカンゾウかヤブカンゾウ
もちろん、こちらも摘ませていただきましたよ。おひたしにしても酢味噌和えにしても、うまいからなぁ~。

カラスのねぐら入り?

たか爺たちもそろそろねぐらへと帰りましょうかね!?
坂戸市のホームページによると北浅羽桜堤公園の「安行寒桜」が満開とのことなので、本当は今日見にいきたかったのですが、この強風じゃあねぇ…。爺さんは家でおとなしくしておりました。明日は風も収まりそうですが曇がちみたいだし、深谷市で「化石でワンダー探検隊」がある明後日も午後から雨の予報に変わってしまって、帰りに「ちょっとだけ北浅羽へも」どころか開催自体がどうかというところ…。さて、どうする?