我ら Willow Wind Orchestra !

長野県千曲市周辺で活動する吹奏楽団 ウィローウインドオーケストラです。団員が交替で更新していきます♪

あと1日。・・・当日!

2010-02-28 00:28:05 | Weblog
こんばんは。


また更新が遅れまして

本日は28日。第三回定期演奏会の日となりました

27日の夜練習でも良い調子だったと思います。

このままの流れで本番へ!

あとは、よく寝ましょう

・・・あ。忘れ物にも気をつけてください
(毎度、何かとお騒がせしています・・・周囲の方、すみません。。)



WILLOW WIND ORCHESTRA 定期演奏会にお越しいただける皆様・応援していただいている皆様へ


どうもありがとうございます。

今回も現在のWILLOWらしい演奏を精一杯やらせていただきます。

よろしくお願いします。

ご来場の際は気をつけてお越しください。


団員一同お待ちしております。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日。

2010-02-26 22:47:37 | Weblog
こんばんは。

本日の練習、お疲れ様でした。


わたしは仕事の関係で少々遅刻しました。

急いでいつもの練習室に向かうとまだ合奏は始まっていない様子。
あれ?まだ音楽監督が着いてないのかな~と思っていたら・・・んん??
団員に混ざりきってて分かりませんでした(ごめんなさい。)


しかしいざ練習が始まると凄い存在感

テンションも高っ さすがです。


今日の練習の感想。

吹奏楽って楽しい。面白い。

明後日が演奏会という皆の気持ちと、藤井音楽監督の絶妙なスイッチでウィローの音楽が変わった。

18時から22時までがすごく短く感じました。



泣いても、笑っても、笑っても 演奏会は明後日。



メンバーの皆様、明日またお会いしましょう。

そして応援してくださる皆様、明後日お会いしましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3日。

2010-02-26 00:15:49 | Weblog
こんばんは。
・・・微妙に日付を超えてしまいましたがご容赦ください

(そして前回編集、一部被ってしまいました。ごめんなさい)

藤井音楽監督にもドイツからコメントを寄せていただきました。

ありがとうございます。

長旅お疲れ様です

恐らく時差ボケもあるでしょうが、団員も期待していますので

明日の練習からまた宜しくお願いします。



気付くともう2月も終わりなんて

びっくりです。

月末のお忙しい時期ではありますが

音楽で気分転換してみるのもいいと思います

天気はかということです。


演奏会まであと3日です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと4日。( 続き)

2010-02-24 23:16:23 | Weblog
ぜひサポートをよろしくお願いします!


次の練習は金曜日夜ですね。
謀らずともまた女子フィギュアの日だ!‥今日のSP素晴らしかった☆フリーも楽しみです。

体調を整えて、藤井音楽監督の練習に臨みましょう。
演奏会まであと4日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと4日。

2010-02-24 23:11:48 | Weblog
こんばんは。

夜の練習お疲れさまでした!!

普段は平日の夜の練習はやらないウィロー。

今日は仕事もお休みとったひと、半休とったひと、早退したひと、急いでかけつけたひと‥聞けば色々。
皆さん忙しい中で頑張っています。

まだ帰宅中の団員もいるでしょう。気をつけて~!

遅くまでどうもお疲れさまでした。。


久々にホールでの練習でしたので打楽器運搬などにも時間を要しましたが、積極的に手伝ってくれた賛助の方も多くて感謝です。


ひとりじゃできない吹奏楽だからこそ、協力は大切。ありがたし!
(大勢いるからまぁいいや、じゃ悲しすぎます(>_<))
ぜひサポートよろしくお願いします!


次の練習は金曜日夜ですね。
謀らずともまたフィギュアの日!‥今日のSP素晴らしかった☆

体調整えて、藤井音楽監督の練習に臨みましょう。

演奏会まであと4日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと5日。

2010-02-23 23:05:23 | Weblog
こんばんは。

先ほどまで一部の役員と演奏会のタイムスケジュール確認会をしていました。

遅くまでどうもお疲れさまでした。


明日や金曜日の練習では事務連絡も多いので、平日で大変でしょうがよろしくお願いします。

どうしても都合がつかない団員は後で必ず確認を!


演奏会まであと5日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと6日。

2010-02-22 21:07:58 | Weblog
こんばんは。

今日は寒さが緩み、日差しに春を感じました。

女子フィギュアスケートのショートプログラム滑走順が決まったようです。

日本は浅田選手が22番、鈴木選手が24番、安藤選手が最終の30番。

注目のキムヨナ選手は浅田選手の後、23番です。

力をだしきり、笑顔の滑りを期待してます。

浅田選手、ぜひ『仮面舞踏会』で魅了してほしい♪

がんばれ~!!

ウィローもがんばろーo(^-^)o


演奏会まであと6日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと7日。

2010-02-21 21:50:02 | Weblog
こんばんは。

オリンピックも早くも中盤になりました。
今回は昼間の中継が多く、学生やサラリーマンには残念(>_<)

お昼、食堂にあるテレビが大人気です。


演奏会まであと7日。

出来るだけこのblogも更新していきたいと思います。
(HPはPCの調子が悪くて更新が進まずです。申し訳ありません。)

団員の皆さんへ

音楽監督からのアドバイスがきました。
また各自で確認をお願いします!

ハードな一週間になりますので、体調は万全に☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュー・シネマ・パラダイス

2010-02-20 10:25:56 | Weblog
こんにちは。

Willowの演奏会まであと1週間と1日になりましたね

昨夜はWillowメンバーでもある友人にバースデーを祝ってもらって更に気分も盛り上がっています  
ありがとう~(・・・個人的ですみません



さてさて。

演奏会の曲の紹介ですが、本日は「ニュー・シネマ・パラダイス」です。

有名な映画音楽ですが、皆さんはこの映画を観たことがあるでしょうか


イタリアの名匠ジュゼッペ・トルナトーレによる、映画史に残る至高の名作と評される作品。

アカデミー賞も受賞しています。
 
1950年代のイタリアの小さな町を舞台に’パラダイス劇場’の映画技師アルフレードと、

映画の魅力にとりつかれた少年トトが映画を通じて深い絆を作っていくさまが

感動的な音楽と繊細な人物描写で描き出されます。


年齢を超えた友情や少年時代の夢など、世代や時代を超えた人々に愛されるストーリーに

表現力豊かな俳優陣と素晴らしい音楽が一緒になってまさに“映画の魔法”が味わえます


そう、この映画音楽自体が非常に有名であるために映画を知らない人にとっても
感傷的な旋律はどこかで聴いたことがあるかも


今回の編曲はメドレーのようになっています。
まずテーマ曲である’ニュー・シネマ・パラダイス’はアルトサックスのソロで甘く、切なく。 素敵

その後はバロック調を思わせる旋律の’愛のテーマ’、映画ではアルフレードや、恋人

エレナとの楽しい思い出を表現している’初恋’が続きます。

クライマックスは少年トトの新たな旅立ちを雄大に歌います。



実はこの映画、イタリアのシチリアが舞台です。

ここでもまた出ました「シチリア」

映画に登場するシチリア島の「ジャンカルド村」というのは架空の村ということですが

ちゃんとモデルになった場所は存在するようです。

豆知識でした。。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!

2010-02-14 10:45:28 | Weblog
こんにちは。

前にも話題にさせていただきましたが、今回の演奏会ではWillow初のポスターを作成しました。

メイン曲の「仮面舞踏会」を匂わせるような絵柄となっています。

団員が各自、ご協力いただける場所を探して貼らせていただいています。

私も団員ですので、数箇所の店舗にお願いしました。

長野駅近くのコンビニも

優しく対応してくださった店長さん。

その場では「お預かりします」ということでした。

昨日、たまたまその前を通った際に気になってまずお店の周囲をぐるぐる回り、その後に店内を覗いてみました(怪しい動き・・・・

レジ上に貼っていただきました
まるで○ッピーで予約できるチケットの広告です(さて、どこのコンビ二でしょう?)

なんだか嬉しかったです。感謝です。



今日も演奏会曲をご紹介します

大石美香作曲の「スプリング・マーチ」です。

この曲は1995年の吹奏楽コンクール課題曲4曲のうちのひとつです。

吹奏楽の甲子園といえる夏のコンクール。

テレビ番組で取り上げられたこともあり、全国大会の会場となる普門館の名は吹奏楽経験者は勿論のこと、

一般の方も聞いたこともあるかもしれません

コンクールでは課題曲と自由曲を1曲ずつ演奏します。

最近の課題曲は5曲のうち1曲の選択制で、マーチも現代曲も含まれていますが

以前はマーチと、マーチ以外の課題曲が年ごと交代でした。

1995年はマーチ課題曲の年で、たしか他には「アップルマーチ」などありましたよね。

(自分が演奏した曲しか覚えていないものです・・・)

マーチといえば吹奏楽らしくて大変軽やかなのですが、

コンクールの場では進退の勝負がかかった独特な緊迫感に包まれます。


この曲自体は題名の通り、明るいマーチです

金管のファンファーレから始まり次にクラリネットがテーマを奏でます。

冬の厳しい寒さが去り、穏やかで暖かい日差しのもと

春の季節のワクワク、ドキドキした新鮮な気持ちを表現するよう。

とても爽快な行進曲です。

長野はまだまだ冬模様ですが、気持ちは春に向かいたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする