我ら Willow Wind Orchestra !

長野県千曲市周辺で活動する吹奏楽団 ウィローウインドオーケストラです。団員が交替で更新していきます♪

定期演奏会まであと一月

2014-01-21 22:26:20 | Weblog
今回の担当はTbの浅井です
日曜日の練習お疲れ様でした

前半の個人練習ではパートごとに合わせる姿が見られ、
いよいよ本番が近づいてきたなぁと感じます
そして後半の藤井監督の練習では展覧会の絵をやりました。

オケ曲なので我がパートはお休みも多く木管のように
指まわしが大変ということもありません。そのぶんここぞ
という出番ではいい音でと思うのですが、これがなかなか…
スタミナ不足です
ここは初心に返ってロングトーンですね。
あと一月、満足のいく演奏が出来るよう精進しましょう

さて日曜日、練習の最後にうれしい報告がありました
この日行われたアンサンブルコンテスト県大会に我が団から出場した
SAXパートが見事金賞を受賞しました♪おめでとう(*^▽^)/
なんでも、あと少しで東海大会に迫る好成績だったそうです。
同じ団員としてとても誇らしい
このいい流れが他パート、そして全体へ波及してより良い演奏会になるといいですね。


最後に、ウィローウインドオーケストラでは随時団員を募集しています。
練習の見学も受付ております。3月から新しい練習が始まりますので今が入り時ですよ~
興味のある方、是非演奏会にもお越し下さい。お待ちしております

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習!

2014-01-14 23:06:13 | Weblog
遅れて参りましたー
パーカッションのごにです
昨夜の練習は個人的にかなり不甲斐なさを感じました...

本番までの限られた監督合奏でしたが、監督にご指導いただけるような
状態ではありませんでした
練習、イメージトレーニング不足です。
反省です...

でも、反省ばかりしていられません
本番まで今まで以上に気合いいれて練習します
がんばります

自分の反省ばかり失礼しましたm(__)m

とにかく、多くの方にウィローウインドオーケストラのサウンドを
聴いて楽しんでいただけるよう最善を尽くしたいと思います
そして、自分たちも楽しめるように..


寒さが厳しくなったので、体調を崩さぬようお気をつけください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中

2014-01-13 00:31:55 | Weblog
こんばんは。

本日のblog担当はクラのこめむらです。

このお休みは『成人の日』があるということで

世間的には3連休ですね。

Willowも2夜連続練習ですよー(^з^)!本日1日目。

年が明け、定期演奏会に向けて本格的に気合いが入ります!


本日は上山田での練習。

しかし真冬のこの時期に上山田なんて行ってしまうと

ついつい温泉に入りたくなってしまうんですよね。。

温泉の看板が呼んでいる!

練習前じゃ湯冷めしそうだし、練習後は遅いし…

でなかなか機会はないのですがいつか行きたいなぁ♪

(賛同する方いたら、いかがですかー!?)


おっと、、練習の話を(>_<)

組曲『道化師』を中心に藤井音楽監督にご指導いただきました。

皆さんが運動会で必ず耳にする、軽快な楽曲『ギャロップ』等

短い曲が幾つもはいったこの組曲。

コロコロと表情が変わる所が楽しくて、とってもかわいいんです。

音楽のなかで表情を変えるには皆のイメージを合わせ、強弱やら、音符の形やらを

考えて作りあげていかなくてはなりません。

まだこれから乗り越えるべき課題は沢山ありますが

来月の演奏会では聴きにいらしたお客様も、わたしたちも

一緒に楽しめるような演奏にしたいです。

そのためには練習あるのみー


【第7回定期演奏会】
2月16日日曜日 13時開場 13時半開演~
千曲市あんずホール

寒いなかかと思いますが、皆さんに是非

足を運んでいただきたいです(^ー^)

お会いできることを楽しみに、明日も練習がんばりますっ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 初合奏

2014-01-05 12:13:27 | Weblog
明けましておめでとうございます
ホルンの西澤です

新年1発目の更新を頼まれ、なんだか緊張
よろしくお願いしますm(__)m

さて、先月28日に2013年最後の練習を終えたばかりのウィローですが、新年は4日から仕事初めならぬ
“合奏初め”でした。
個人練習タイムも合わせれば、13~21時半の長時間練習
正月休みも返上して、まるで学生の部活のようですね
(↑こんな練習日程を連絡しているのは誰だとツッコミが入りそうですが…

いよいよ定期演奏会も来月に近づいてきましたし、みんな気合いが入っているはず…です

今回は最初に基礎合奏を1時間みっちりとやりました
この時は人数が少なめだったので、お互いの音がよくわかり合わせやすかったのですが、
その分、ズレているとバレバレでしたね
私も、ハーモニーの中でうまくハメられない音があり苦戦しました。

よく言われることですが、うちの団は意識さえすれば改善される事項が多いので、
常に考えて音を出し、最初からいい音が響くようにしていきたいです。

その後は監督の指揮で曲の合奏に入りました。
昨年からずっと練習してきている曲も多いわけですが…一般吹奏楽団の宿命で、
練習にいるメンバーが毎回違ったり、やる楽章が違ったりで、良いのか悪いのか
未だに新鮮な感覚がする部分もあります
今回は、コントラバスさん2名が来てくださったので、また新たな音との出会いが…
「こんなふうになるんだ」という感動もありました

今回の参考音源を聴いていると、演奏によって同じ曲でも印象が変わるんだな~ということを
強く感じるので(オケか吹奏楽かの違いはもちろんですが)、これから本番までの練習で、
ウィローの色が出るように仕上がればいいなと思います

個人的には、数ある改善点を少しずつでもつぶしていきたいです

あと、監督もおっしゃっていましたが…
こうやって練習している成果を、たくさんのお客様の前で披露できるように、
宣伝活動も頑張りたいです
吹奏楽経験者や、音楽に興味がある友人じゃないと誘いにくい~という感じもしますが
(実際私もそんな傾向がありましたが)、あまりそこにこだわらず、いろいろな方に
声をかけることが第一歩ではないでしょうか?
前回の定演では、私の職場の同僚が聴きに来てくれたのですが、曲はあまりわからなくても
「知っている人が演奏している」というだけで興味深く聴いてもらえたようです
団員の皆さん、ぜひぜひたくさん集客しましょう

改めまして、私たちの第7回定期演奏会は
2月16日(日)
13時開場/13時半開演
千曲市更埴文化会館 あんずホール
にて開催です

このブログをご覧になったそこのアナタ、
手帳にメモφ(.. )or携帯に登録お済みですか?(笑)
よろしくお願いします

それでは、2014年のウィローにもご期待ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする