我ら Willow Wind Orchestra !

長野県千曲市周辺で活動する吹奏楽団 ウィローウインドオーケストラです。団員が交替で更新していきます♪

流行りにのってみる・・・

2016-03-29 23:08:10 | Weblog

2016年3月27日(日)の活動ブログ

ですね。もうすぐ桜も満開するといいのですが、それより花粉症が大変な方が多いと思います。
自分もその花粉症という流行にのっています、辛い・・・。

さて、今年度も最後の練習になりました。
見学者さんが多数来てくださったり、復団してきてくれた方もいたりとてもいい練習だったと思います。

今回練習した曲は、3曲。
「真田丸のテーマ」と今年度吹奏楽コンクール課題曲「I マーチ・スカイブルードリーム」「II スペインの市場で」を練習しました。
まさに旬!!流行にばっちりのっている練習になりました。

「真田丸」は木管が大変そうだ、と思っていたらユーフォが本当に大変な曲だなと。
完成すると格好いいですね。
今回の練習で選択した楽譜の他、様々な楽譜が出版されていますが、他はどうなのでしょうか

さて、課題曲はI IIのみを練習したわけですが、どっちも難しいところがちらほらと見えてきています。
譜面上は吹きやすそうな部分が多数なのですが、その分落とし穴がたくさん・・・。
「ここの音程、当てるの辛い・・・」「このリズム、結構走るぞ・・・」といった感じが吹きながら感じていました。
そこをこれから解決していくのが楽しいところかもしれません。辛いところもあるけどww

中学校、高校、大学、職場一般、皆さんはどの曲を選ぶのでしょうか

練習はその3曲で終わりにして、後半は年度末の総会を行いました。
今年度の事業報告に始まり、来年度どうするのか?といった議論をしました。
さてこの楽団、来年度はどんな活動をしていくのか、気になりませんか?
そこで、一度見学に来てみてはいかがでしょう?
もちろん、楽器を持ってきて一緒に演奏しましょう

来年度もWillow Wind Orchestraをよろしくお願いします

書いた人:Tuba赤羽(最近戻ってきました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期演奏会終わりました。と初練習?!

2016-03-09 22:20:58 | Weblog

2016年3月6日(日)の活動ブログ

ども、ウィロー創設時から在籍中のななさわです。

定期演奏会が終わりました。
演奏者の皆様お疲れ様でした。
…そんなことよりもこの演奏会の時間をともに作ってくれたお客様とスタッフの方々に感謝です。
私なりの演奏の感想は、本番に100%をだすということは難しいですねと感じました。
バラバラな箇所が発生したりや早い時間で音程が狂ってしまったり…と…
まーみんな趣味で好きでやっているので許してください大事なのはみんなで音楽をしていることですよね。

そういえば、この楽団って本番に100%以上がでたっていうことはあまりないと感じます。
長年の課題となりそうです。
あと超個人的な話をすると、私今回の定期演奏会ではじめてSoloがない定期演奏会となりました。
なので今回は本番前緊張の仕方が変わりました。この気持ちの変化も個人的に楽しかったです。

さてさて、練習ブログです。
僭越ながら私が練習内容から棒振りまで仕切らさせていただきました(参加者の皆様感謝)。
今回は初見大会でした。
リードのシンフォニックプレリュードなかなか雰囲気でてましたよ。
2016年度吹奏楽コンクール課題曲1・3・4やりましたね。
課題曲の初見って他のバンドも恒例行事みたいにやると思います、せっかく吹奏楽連盟の人たちが選考した曲なので
コンクールでやるやらない別として、初見で終わらせるのではなく毎年味わって全曲スコアみんなで読みたいですよね。
今回の参加者は頑張って食い付いて来てましたね(笑) 演奏者の一生懸命の顔が見れました。
最後に全吹連から出版されている「たのしい吹奏楽2」のなかから内藤氏・真島氏の2曲を演奏しました。
編成は今回の参加者でぴったしで、演奏も想像以上にうまく、そして理解もはやく棒振りも楽しかったです。
ついて来てくれて、そして付き合ってくれてありがとうという時間でした。おかげで合奏力レベルアップしました。

定演後、初練習の初見大会。また次の活動に向け少しでも良いスタートを切りたいと願う七澤でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回定期演奏会 ~当日編~

2016-03-07 23:58:10 | Weblog

みなさん、こんにちは

名ばかり副団長、Hrの佐々木です

2013年から三年連続の行事当日ブログ担当で、荷が重すぎて(言い訳)、またまた日を空けてしまいました…

ブログ管理の仏の馬場さんに「困ってたらネタご協力しますよ」と優しくせっつかれて、ようやく…

前回さぼらないって言ったのに、本当にごめんなさい!!!

 

~ 2016年2月21日(日) 天気:晴れ ~

8:00 駐車場到着

我らの演奏会とは別の行事があり、駐車場大混雑が予想されたため、

団員はホールからかなり離れた駐車場に停めることになってまして、ぼーっと歩きました

 

9:00 到着した団員から音出し開始

楽屋でこもりん練派、楽屋前で様子見練派、袖で黙々派、ステージでガンガン吹き派、いろいろ

私は楽屋で、前日リハ来られなかったパートメンバーに監督指示を伝達

 

9:30 リハ開始

日ごろ常々訴えている、リハで曲を吹きすぎて本番前に口がバテてしまう件

(ペットさんが先頭きって声を大にしていただいていますが、Hrも相当きつくて)

メンバーが集まる機会が極端に少ないのと本番慣れしていない我が団では、

当日の本番直前ギリギリまで合奏して確認したい大切な時間だったので仕方なかったのですが…

今回は前回にも増して、少しの部分的な確認だけでも、みんな落ち着いてリハを終えることができました

いや本当にたすかった

 

12:00 リハ終了、スタッフさん紹介、お昼

今回もいろんな方に支えられて演奏会ができました

休団してお久しぶりのお仲間にもお手伝いしてもらいました、うれしい

 

13:00 開場

引き続きステージ袖で、客席カメラを見つつ、ウロウロ


13:25 5分前チャイム

ドキドキ、ワクワク


13:30 開演

あっという間でした

約300名のお客様に来ていただきました

顔は以前は緊張して一切見れなかったんですが、今回は客席を見ることができ

「真剣に聞いてもらえてる」プレッシャーがいい緊張になりました

(お客様からのアンケートを見ると、レベルの高い演奏面のご意見もいただけるようになって、団の成長を感じます)

いやあ、楽しかった~

アンコール「コパカバーナ」ではやはりスタミナ切れと口がお亡くなりになっていて、

音が高すぎるため、Hrみんなヒーヒーでした

 

終了後 ~ お見送り → ステージで写真撮影 → 片づけ → 終わりの会

みんな清々しい顔をしていました

卒団するメンバーや団友さんもいるので、このメンバーで演奏するのは毎回一回きりです

団が、人が集まりやすい場であり続けたいと思いました

 

17:30 打ち上げ

毎年、日曜に演奏会のため全員は集まれませんが、まったり飲み食いしました

 

21:00?二次会

なぜか参加者が金管ばかりで、「今後やりたいこと」が時に和やかに時に熱く、討論されました

 

<思い返してみた~自分の成長~>

第3回 ~メイン:仮面舞踏会~

ウィローで初演奏会、ステージの上で音を出せるようになる

第4回 ~メイン:三つのジャポニスム~

ポスター係に就任し参加している感覚アップ 「音が汚くてもいいから必死で吹く」を身につける

第5回 ~メイン:リンカンシャーの花束~

スタミナがもたず、「選曲が毎回Hrきつすぎるアピール」を身につける

「ペットさんばっかり口の心配されてズルい!という嫉妬心」芽生える

第6回 ~メイン:ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲~ 

結局Hrきつい曲ばかりで半ばヤケクソ&合奏中に聞こえないと注意されすぎて

「大きい音で吹くという意気込み」と

副団長となり、「Hrトップ&運営側としての責任感とプレッシャー」が芽生える

第7回 ~メイン:組曲「展覧会の絵」

大雪の中のメンバーがかけた演奏会、お客様からの厳しいご指摘

「聞いている人への配慮」「団存続のため」に注力する

第8回 ~メイン:バレエ音楽「シバの女王、ベルキス」~

「音をはずしてはいけないプレッシャーに立ち向かう勇気」を身につける

第9回 ~メイン:バレエ音楽「エスタンシア」~

「人に聞かせたい意志から、音を見せつけて吹く図々しさ」が芽生える

「音を割ることができないことへのイライラからこんちくしょうと吹いたら一皮むけて、バリバリ鳴らす」が身につく

 

 

「演奏会を続けられること」自体が奇跡的なことなのだとあらためて思いました

副団長なのに自分の話ばかりですが、この演奏会の翌週の土日に、埼玉東京に遊びに行ってきました

そして、私の大学時代の同期が所属する社会人の吹奏楽団が「団解散のため演奏会中止」になり、

演奏会予定日当日に、ホールでの「中止の連絡が行きわたらなかったために会場に来てしまったお客様への謝罪」

についていきました

私は離れたところで同期を待っていたので、実際の現場は目撃しませんでしたが、どれだけ悔しかっただろうと思います

大多数がインターネットを使わない高齢のお客様で、常連さんもいて、叱咤激励を受けて泣いていた団員もいたそうです

 

一人では成り立たない「合奏」の楽しさと厳しさと、団を「継続」していく大変さ

ただただ、私は楽器を人と演奏できる場があり続けてほしいと願うばかりですが、

あくまで趣味(しかもお金も時間もかかる大変な)

自分たちで「団として集まる意志」がないと成り立たないもろいものなんだと実感しました

 

まとまらなくなってしまいましたが、「人と一緒に行う趣味」を続けられて本当によかったと心底思いました

これからウィローがどう成長していくか、どうか見守っていてください!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする