我ら Willow Wind Orchestra !

長野県千曲市周辺で活動する吹奏楽団 ウィローウインドオーケストラです。団員が交替で更新していきます♪

情景が浮かぶ音楽

2017-05-28 07:27:33 | Weblog

2017年5月21日(日)の活動ブログ

5/21(日)合奏分のブログ当番クラリネットパート天野です(*⁰▿⁰*)

まずは勝手に前回の定期演奏会を振り返ってみようと思います
前回はウィローにしては珍しく、聞き馴染みのある曲が多めだったかと思います。
そんな中、私的に一番のお気に入りは我がクラのパートリーダー米村さんのアナ雪ソロ、「ゆきだるまつくーろー♪」のフレーズです
うまく表現できないのですが、まさにエルサを待つアナでした 本番を聞いていただけた方は、思い出していただけますでしょうか。。
私もあんなに聞くだけで、情景が思い浮かぶ演奏がしてみたいものです。。(遠い目)

本題ですが、今回の合奏も前回とおなじ曲目でした
①リフレクションズ(スパーク)
②交響的序曲(バーンズ)
③塔の上のラプンツェル・メドレー
④2017年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅰ~Ⅳ

リフレクションズは、難しい部分ももちろんありますが、基本的にシャープとフラットが少ないことが私にはとてもありがたいです!
外国人が描く日本的な音楽ということで、興味深いですね。
交響的序曲はバーンズさんらしく、カッコ良くて、ステキなメロディーですが、クライマックスは高音木管にとって試練です。。本番までにがんばります(°_°)
ラプンツェルと課題曲はコンマスによればだいぶ良くなって来たようです一安心です^ - ^次回また振り出しに戻らないように、イメトレ(+もちろん個人練習も)頑張らなくては。。。
アナに引き続き、ラプンツェルが目の前に現れるような情感豊かな演奏を目指し、次の定期演奏会に向けて、団員一同練習に励めれば良いなぁと思います
最後に、恒例の団員募集中です ブランクがある方もまずは楽器を持って見学しに来て下さい ご興味がある方は是非是非ご連絡下さいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハモれる幸せ

2017-05-22 21:48:01 | Weblog

2017年5月7日(日)の活動ブログ

こんにちは、ホルンの植田です
毎回、他の団員の皆さんがこのブログを更新するのをとても楽しみにしているのですが、いざ自分の番になったら大変遅くなってしまいました…申し訳ありません(>_<)

さて、前回の練習はゴールデンウィーク最終日に行われました。明日からまた日常が戻ってくる~という憂鬱な気持ちを抱えながらも、連休最後の楽しみである合奏に向かいました。

余談ですが、私のゴールデンウィークは吹奏楽漬けで、5/3~5/7の5日間のうち複数団体の本番やら練習やらで4日間楽器を吹いていました。
大型連休があっという間に終わってしまった感じでしたが、楽しかったですし、これだけの時間を費やしても飽きない趣味があって良かったな~と改めて思いました
楽器がなければ、私の連休はダラダラして終わっていたかもしれません…

話を戻しまして、この日の合奏では先月に引き続き
交響的序曲(バーンズ)
リフレクションズ(スパーク)
塔の上のラプンツェル・メドレー
2017年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅰ~Ⅳ
を練習しました。

交響的序曲は、バーンズさんらしくカッコいい曲なのですが、ホルンにはHighFまで上がるグリッサンドが登場します。しかも連発…。
今はまだ弱々しい音しか出せていないのですが、迫力のある演奏を目指して精進したいと思います
あと、冒頭のトランペットのファンファーレがカッコよくてお気に入りです参考音源を聴いたときに「カッコいい!けど大変そう」と思っていたのですが、もう形になっているウィロートランペットパート、さすがです

リフレクションズは、副題に“ある古い日本俗謡による”とある通り、どこかで聞いたことがあるような和風の旋律も交えながら進んでいきます。
終盤に【8分の24拍子】が出てきて、私は初見の時に面食らっていたのですが、周りの皆さんはスムーズに演奏できていて焦りました
スコアを見たところ、どうやらホルンとテナーサックスが担当しているフレーズが難しいようです(注:個人の感想です) 。いや、フレーズ自体はそんなに難しくないのですが、譜ヅラがややこしい…
楽譜を読み解くより、音で覚えてしまったほうが早そうです
…もちろん、楽譜もしっかり読みますよ~(^^ゞ

ラプンツェルメドレーは、前回の定期演奏会で演奏した『リトル・マーメイド』に続くディズニー作品です。作曲も同じアラン・メンケンさんということで、お馴染みの幻想的で素敵な雰囲気に満ち溢れています。
最近話題の『美女と野獣』も含め、実は私はあまりディズニー映画を観ておらず、詳しくないのですが、吹奏楽をやっているおかげで音楽だけは知っている、という作品が多いです。
今回の曲も楽しく演奏できているので、これを機に映画のほうにも触れてみたいと思います

そして、基礎を学ぶために練習している今年度のコンクール課題曲
3月から取り組んでいますが、その日の合奏でせっかく少し上手になっても、次の練習になると元に戻ってしまいがちなのがウィローの課題…
一度注意されたことは常に意識して演奏できるようにしたいですね
この日、個人的にテンションが上がったのは、マーチの裏打ちが和音になったこと
現在、ホルンの活動中団員は2名なのですが、相方の林くんは最近お忙しく、私一人で合奏に臨むことが続いていました。
そんなわけで、ホルンの見せ場(?)である裏打ちも常に単音… 寂しかった…。
ですが、今回は久しぶりに2人とも参加でき、和音になって(2人なのでまだ音は足りていませんが)とても気持ち良かったです
普段当たり前のように練習に参加していますが、こうやって趣味に使う時間がとれること・音楽を楽しめることのありがたさや、ハモれる幸せを感じた今回の合奏でした


さて、最後に恒例の団員募集です
これを読んでいるあなたもウィローの仲間になりませんか?
全パート大歓迎ですが、上記の通り、現在ホルンが2人しかいません… 他の金管パートは最近かなり充実したメンバー構成なのに…ホルンだけ寂しいです

そして、人が足りていない割に、ホルンがキツい…いや、カッコいい曲や、見せ場が多い曲が選曲されがちな我が団(笑)なので、演奏会後の達成感、充実感は大きいです

さらに、この日の練習後の臨時総会で決まったのですが、次回の定期演奏会では、私たちホルン吹きにとってはスペシャルな企画が…
この辺の詳細はまたのお楽しみということで

入団や見学についてなど、興味のある方はぜひホームページやFacebookからご連絡ください
心からお待ちしています
以上、ウィローに入った頃は10代の学生だったのに、もうすぐ三十路になってしまうホルンの植田でした(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新年度だよ」

2017-05-07 23:30:30 | Weblog

2017年4月30日(日)の活動ブログ

(・ω・)ノ やあ、みんなお元気かなー

新年度になって役員改選に伴い団長になりましたトロンボーン植田です。よろーm(_ _)m

今回の練習はこのところやっている課題曲をひととおり触って、特に保科さんの曲を重点的にやってみました。

その後、現在決定している定期演奏会の曲をやりましたよ。 特にバーンズは金管的にキツく長く難しいことよ、な感じ(*`・ω・)ゞ

これから来年2月の定期演奏会に向けて曲目も続々決まっていきます
年度変わり目ということで新しい仲間もお越しいただいています。迷っているそこのキミ  今がチャンスですよー( ゚∀゚)ノ

最後に恒例のとうふです。楽器にコレをくっ付けてるヒトをみかけたら気軽にお声がけくださいねヽ(´ー` )ノ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする