我ら Willow Wind Orchestra !

長野県千曲市周辺で活動する吹奏楽団 ウィローウインドオーケストラです。団員が交替で更新していきます♪

だんだん。

2009-10-24 09:51:28 | Weblog
朝晩、冷え込むようになりました。

流星群が来ていたみたいですが、みれましたか

寒空のほうが澄んでいるし、綺麗み見えるタイミングだったんでしょうが
無知だった私、帰路は携帯と格闘

(ましてや・・・酔い日も多し
ロマンの欠片もないわ・・・

誰か伝授願います。。


来年1月、長野で久石譲さんのコンサートがあるみたいですね。

長野出身の久石さんですけども、そんなに機会がないし行きたいなぁ。

「風の谷のナウシカ」も久石さん、初の宮崎作品とのタッグの曲

ということだし、曲リストに入れて欲しいです


それでは風邪&インフルには十分気をつけて。

来週は練習日ですのでお忘れなく

いろいろ楽しみです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の練習

2009-10-17 21:37:45 | Weblog
練習お疲れ様でした。

予告通り、Willow Wind Orchestra の総会もあり、規則の確認がなされました。

団長のことばもありましたが

このWillowが発足してからもう4年も経つのですね。

当初は色々な学校をお借りして練習してました。

体育館で練習したこともありました。

とてつもな~く寒い音楽室の練習もありました。

周囲の協力があっての4年ですね 感謝


Willowの定期演奏会も過去2回。

(定期といえど、毎回違う時季に開催されている

第二回の演奏会からちょうど1年経過です 気付きましたか?

そして次回の演奏会は2月の最終週

がんばりましょう



本日の練習記録です。

ダンス・セレブレーション
    テンポをおとしての練習。
    付点音符がある音型や休符を意識してテンポを維持すること。

交響組曲「風の谷のナウシカ」
    fの音程を合わせる

仮面舞踏会  
  
ニュー・シネマ・パラダイス
    テンポ、曲想、イメージ、転調
    曲に慣れること。

歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲
    BのAllegro・・・までの動きを再確認

    
    



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習記録(10/3)

2009-10-04 09:28:14 | Weblog
昨日はお疲れさまでした。

久々の藤井音楽監督との練習日でしたが

時季柄か、仕事で欠席の団員も多くて残念。

また簡単ですが練習記録をしますので

各自の楽譜で確認をお願いします。

(3曲です。詳細はパートで確認願います


 交響組曲「風の谷のナウシカ」3章

Ⅰ.風の伝説
 全体:ゆっくり練習すること。
    そのときはテンポが速くならないよう。 
    フレージング、音色、音の捉える瞬間を皆であわせることを意識。

・1~12  pic、fl、ob。リズムを確実に
・13~  金管(trbなど)和音の動きを意識して
・27~  主旋律 レガート、音型を大切に
・43~  主旋律 音の動きに気持ちを乗せる。但し、勝手なrit等はしない!
     長い音符はリラックスするなど音楽に緩急をつける 
・69~  フレージング考えて

Ⅱ.戦闘

・1~8  コラール。方向性を考える。
     勝手にアクセントはつけないこと。(8小節目のみ!)
     奇数小節で発した音が、偶数小節で着地している。
     それを意識する
     (この楽章内で結構あり)
・25~28 アクセントはクリアに。
     8分と16分の感じ方一緒(8分が弱い)
・37~  主旋律
     フレーズを長くとる。
     動きのある音に乗せるのだが、決して遅くならないよう。(4拍目)
・45~  高音パート
     アクセント音>伸ばす音
・53~  2分音符の繰り返し
     方向性のない音にしない。フレーズ!
・63~  8分音符は短く
・95,96 ここが山。そして97の入りで確実に音量を落とすこと。

 カンタベリーコラール

・各人が音や曲のイメージを持って吹くこと。
・指揮者に先導されるのではなく、自分の音を考えて吹く練習をすると
 格段に変わる
・C~ 4分音符は跳ねない

 スプリングマーチ

・E 金管 吹き方(音型)揃えること
・インテンポを常に意識
 (重くなりがち。歌い方でテンポを変えない)
・2分音符に勝手にアクセントをつけない



 全体を通して

楽譜通りに吹きましょう。
遅いテンポで出来ないものは、早いテンポでできません。
確実な練習をしてください。


2月の演奏会へ向けて

藤井音楽監督より演奏会前(演奏会週)の練習について

平日の夜2~3回出来たらという打診がありました。

ご承知おきください。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする