ウィローブログ移転のお知らせ
ウィローウインドオーケストラより、ウィローブログの読者の皆さんへ大切なお知らせがあります。
2008年10月のブログ開設以来、長きに渡ってgoo blogにて日々の活動などを綴って参りましたが、
来る2025年11月18日(火)を持ちましてgoo blogのサービスが終了することとなりました。
ついては、8月29日の記事からウィローブログを「はてなブログ」に移転しますので、引き続きよろしくお願いいたします。
↓
https://willow2025.hatenablog.jp/
↓
ブックマークをされている方は、こちらのアドレスに差し替えていただけるようお願いいたします。
2025年8月3日(日)の活動ブログ
毎日暑いですね~💦
本日の練習ブログ当番は、fluteおばさんです
今日の練習も、定期演奏会の曲をプログラム順でさらいました。
コンマスのお言葉❣️
長い音符の時、カウントすると合うよ~
指揮は見過ぎても、見なさすぎても合わないよね〜
J.マッキーの「アスファルトカクテル」って曲聴いてみて、衝撃を受けたんだよ!
‥確かに衝撃
吹ける気がしない😭
今日12人位しかいなかったのだけど、まあいない分、音は足りなかったりするんだけれど、でも曲になるんですよね〜
ウィローのスゴさを感じます💪
タイトルについて
練習中カミナリがゴロゴロ鳴っていて、カミナリエピソードをコンマス
が教えてくれました😊
職場で「お腹痛いの?」って聞いたというジョークです😅
カミナリゴロゴロと、お腹痛いゴロゴロ(グルグルかな)
まだ間に合いますよ!
私達と一緒に、コンマスのジョークを聞きつつ定期演奏会で演奏しませんか?
まずは見学にお越しくださいね〜😊🤚
*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
2025年8月24日(日) 18:00~21:30
長野市松代公民館 松代分館
[第17回定期演奏会]
2026年3月1日(日) 13:30開演
千曲市更埴文化会館あんずホール
[第16回定期演奏会の様子]
よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY
[入団者随時募集中]
詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
2025年7月27日(日)の活動ブログ
梅雨明け後、連日猛暑が続いておりますが、暦の上ではあと10日ほどで立秋(8月7日)となりますので、せめて夜間だけでも涼しくなって欲しいと願うばかりです。
今回のブログは、事務局馬場がお届けします。
本日の練習曲は
♪ヒル・カントリーの休日/R.シェルドン
♪付喪神/J.マッキー
♪カウボーイ序曲/J.ウィリアムズ
♪吹奏楽のための第3組曲「バレエの情景」/A.リード
♪ハリーの不思議な世界/J.ウィリアムズ
♪マードックからの最後の手紙/樽屋雅徳
♪NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国』/吉俣良
♪ボヘミアン・ラプソディー/F.マーキュリー 他1曲
コンマスの指揮のもと定期の曲、そして11/9の千曲音楽祭で演奏する2曲を通し、気になるところをピックアップして返しを行うという形で進行となりました。
私自身が久しぶりの練習参加になってしまったこともあって、いつにも増してまわりの音を聴きながらになりましたが、仲間を探しても見つからなかったり、迷子になったり、それでもなんとかどこかで復活して最後はみんなと一緒に終われるような状態ではありましたが、頭をフル回転させて疲労がたまったせいか、翌朝いつもより1時間も寝坊してしまいました
そんな中ではありましたが、毎度、とてもよい勉強になる指導の内容の一部をまとめてみました。
付喪神
第1楽章-音価を長めにする、誰かがフライングしてしまいそうなので、各小節の1拍目に出る人は盛り吹きして旗を立てるサービスをする。
第2楽章-8分の7の数え方は1と2と3とっとだが、3とっとでブレスするとリズムが崩れやすいので避けた方が良い、ブレスの位置を予め書き込むのも1つの良い方法。
カウボーイ序曲
小節の頭を捉えるのが、曲仕上げへの最短ルート。
休憩中…金管低音パートのメンバーの方から、31と84からの低音パートのdivは、1人で両方やる、どちらかを選ぶ?というお話をいただいたのですが、そもそも二人とも一人パートなのでdivは一人二役ということで「両方です!」が正解なのかな…と思いつつも、じつはトロンボーンなどの他パートも同じ動きをしているので、打ち合わせて分担すればよいと思いますよ!とのことで、一人二役は回避できそうで一安心です。
ハリーの不思議な世界
2拍3連をうまく演奏するコツとすれば、2拍目を多少早く出て3拍目で調整する。
マードックからの最後の手紙
この曲をうまく歌えていない…ということでしたが、じつは歌うということについて、私自身も自分の演奏の録音を聴いて「驚くほど棒吹きになっている…。」と自覚しており、なんとかできたら良いと感じているところです。
まとめ
今回も新たな見学の方がお見えになりました。また前回より新たに入団されたお若いお二方のメンバーとも練習を御一緒させていただくことができました。
ウィローは「新しい吹奏楽の風が吹く」をコンセプトに結成されたとホームページ上に記載しておりますが、新しいメンバーが増えることも、新しい風を吹かせる一つの大切な要素の1つと考え、一緒に活動する仲間を募集しております。
上記9曲のうち1曲でも吹いてみたいな~と思われた方。思わずとも吹奏楽を楽しんでみたいと思われる方。
全パート大募集中ですので、お気軽に見学のお問い合わせをいただけたら幸いです
→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
2025年8月3日(日) 18:00~21:30
長野市松代公民館 松代分館
[第17回定期演奏会]
2026年3月1日(日) 13:30開演
千曲市更埴文化会館あんずホール
[第16回定期演奏会の様子]
よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY
[入団者随時募集中]
詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
2025年6月22日(日)の活動ブログ
今回の練習ブログは当団会計係が務めさせていただきます。
来春の定期演奏会に向けての練習が始まっている当団です。
私にとってはまだまだ助走期間といいますか、曲の構成・雰囲気を把握しつつ、できないところ怪しいところ満載ということで修行を積まねばと認識している段階であります。
そんな中で今回なんと2名の方が入団くださいました。さらに入団検討中の方も2名、2回目の見学に来ていただきました。
当団はコロナ禍の時に活動を一時休止して以来活動団員数が回復しきっておらず、定期演奏会は多くの賛助さんに頼っていたり、活動費を団員からの団費収入に頼っている関係上財務的に余裕がなかったりと、ある意味コロナ禍から立ち直りきっていない状況にあります。
そんな中で新しい仲間が増えるというのはとてもうれしいことです。古株も改めて頑張ろうと張り切りますし、活気が出ます(いままで暗かったわけではないです 笑)。
というわけで仲間が少しずつ増えていますが、当団引き続き全パートで入団募集中です。興味ありましたらお気軽にお問い合わせ、見学希望をご連絡ください。歓迎します。
*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
2025年7月27日(日)
18:00~21:00
長野市松代公民館 松代分館
[第17回定期演奏会]
2026年3月1日(日) 13:30開演
[第16回定期演奏会の様子]
よろしければご覧ください→https://youtu.be/20znr62WVZA?si=Me3mmJjE5WmNtJ_u
[入団者随時募集中]
詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
2025年6月8日(日)の活動ブログ
今回担当は、練習指揮者です。
3月1日の定期演奏会のプログラムが、なんとなく決まり練習が始まりました。
監督リハまでになんとなく全曲通せるようにと、リズムや音の確認
と奏者が合奏するにあたっての疑問を解決していく場にしています。
また、各々が個人的にできていない箇所を見つけるのにも役に立てばと感じます。
毎回の練習は、全ての曲を行います(この日は、一曲忘れましたが)。
私は、いつもなんとなく棒を振ってますが、何も言わなくても奏者が勝手に成長してくれてすごく助かります。それと回数は大事ですね。。。
さて、演奏会に向け仲間も増やさなければなりません。
ウィローは、毎回賛助に助けてもらってます。少し難しい曲にチャレンジしている楽団ですが、なんとなくの雰囲気でいつもやってます。
最後に監督合奏になっても監督の指示表現がなんとなくでおもしろいです。
*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
2025年6月22日(日)
18:00~21:00
長野市松代公民館 松代分館
[第17回定期演奏会]
2026年3月1日(日) 13:30開演
[第16回定期演奏会の様子]
よろしければご覧ください→https://youtu.be/20znr62WVZA?si=Me3mmJjE5WmNtJ_u
[入団者随時募集中]
詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
追伸のお知らせ
初夏の時期、巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。
信州国際音楽村開村38周年記念音楽祭 信州ルネッサンス2025
野外フェスティバル スペシャルコンサート #ブラスシンデレラ
2025年6月14日(土)開場18:30 開演19:00
野外パノラマステージひびき 全席自由・入場無料
指揮&サクソフォーン 小山弦太郎
ゲスト アムールヒョウ(トロンボーン)
【プログラム】
・センチュリア/スウェアリンジェン
・君といつまでも feat.アムールヒョウ&小山弦太郎/弾厚作(Arr.山口尚人)
・ジャパニーズグラフィティー12 銀河鉄道999(TV版)~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999(劇場版) (Arr.星出尚志)
・宝島/和泉宏隆(Arr.真島俊夫)
上田市民吹奏楽団 第48回定期演奏会
2025年6月15日(日)開場13:15 開演14:00
サントミューゼ大ホール 全席自由・入場料1,000円
音楽監督・指揮 近藤久敦
【プログラム】
・「ラ・ペリ」のファンファーレ
・オリエント急行
・星屑パレット
・Rhapsody~Eclipse
・ハンガリー民俗舞曲op.18
・Awayday
・アーデンの森のロザリンド
・オセロ
長野クラリネット・クワイアー 第26回定期演奏会
2025年6月22日(日)開場13:30 開演14:00
長野市芸術館リサイタルホール 全席自由・入場料1,000円
指揮 稲垣征夫
賛助出演 春山俊介
【プログラム】
J.シュトラウスII/美しき青きドナウ
P.I.チャイコフスキー/バレエ音楽「白鳥の湖」より
2025年5月25日(日)の活動ブログ
みなさんこんにちは、こんばんは、おはようございました
。
トロンボーンパートのウエダです。
この日は松代での練習でした。来年の定期演奏会の曲も概ね決まり、楽譜が配られたところでひと通り鳴らしてみるという内容でした。
どんな曲をやるかはこのブログなどで段々に紹介されていくと思いますが、個人的注目はジョン・マッキーの付喪神です。
前回の定期でも取り上げた、近年吹奏楽界隈で大変人気の作曲家がシエナ・ウインド・オーケストラの委嘱で書いた曲になります。
付喪神とは長く使ったものに宿るとされる神様のことですが、日本のプロ団体からの委嘱ということもあってか技術的に結構難しく、かつ特殊奏法も随所に出てくるなかなか歯ごたえのある曲になっています。
今回の練習には入団を検討していただいている方も一緒に入っての合奏になりました。
新年度になって2カ月が過ぎ新しい環境にも何となく慣れてきた頃ではないかと思います。このタイミングでぜひ練習を覗いてみてください(ΦωΦ)
*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
2025年6月8日(日)
18:00~21:00
長野市松代公民館 松代分館
[第17回定期演奏会]
2026年3月1日(日) 13:30開演
[第16回定期演奏会の様子]
よろしければご覧ください→https://youtu.be/20znr62WVZA?si=Me3mmJjE5WmNtJ_u
[入団者随時募集中]
詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
追伸のお知らせ
初夏の時期、巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。
信州国際音楽村開村38周年記念音楽祭 信州ルネッサンス2025
野外フェスティバル スペシャルコンサート #ブラスシンデレラ
2025年6月14日(土)開場18:30 開演19:00
野外パノラマステージひびき 全席自由・入場無料
指揮&サクソフォーン 小山弦太郎
ゲスト アムールヒョウ(トロンボーン)
【プログラム】
・センチュリア/スウェアリンジェン
・君といつまでも feat.アムールヒョウ&小山弦太郎/弾厚作(Arr.山口尚人)
・ジャパニーズグラフィティー12 銀河鉄道999(TV版)~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999(劇場版) (Arr.星出尚志)
・宝島/和泉宏隆(Arr.真島俊夫)
上田市民吹奏楽団 第48回定期演奏会
2025年6月15日(日)開場13:15 開演14:00
サントミューゼ大ホール 全席自由・入場料1,000円
音楽監督・指揮 近藤久敦
【プログラム】
・「ラ・ペリ」のファンファーレ
・オリエント急行
・星屑パレット
・Rhapsody~Eclipse
・ハンガリー民俗舞曲op.18
・Awayday
・アーデンの森のロザリンド
・オセロ
長野クラリネット・クワイアー 第26回定期演奏会
2025年6月22日(日)開場13:30 開演14:00
長野市芸術館リサイタルホール 全席自由・入場料1,000円
指揮 稲垣征夫
賛助出演 春山俊介
【プログラム】
J.シュトラウスII/美しき青きドナウ
P.I.チャイコフスキー/バレエ音楽「白鳥の湖」より
2025年5月11日(日)の活動ブログ
5月11日のブログは、Low Brass担当がお送りします。
定期演奏会の楽譜が配られました。
大初見大会です。
私の前回のブログがおよそ1年前で、そのときも初見大会でした。
初見に少し慣れてきた気もしているものの、まだまだ得意とは言えないです。
難曲は次回以降になりましたので、助かりました。
あえて曲名は書きません。定期演奏会をお楽しみに。
初見大会後は、11月に開催される千曲音楽祭に向けた合奏。
2曲演奏予定です。1曲は大河ドラマのテーマ曲。
こちらもお楽しみに。
年齢を重ねるにつれ、大河ドラマをちゃんと見るようになりました。
テーマ曲も毎回楽しみにしています。管弦楽曲が多いのですが、ほぼ必ずと言っていいほど吹奏楽アレンジが出るので、自分で演奏するのも楽しいですね。
この日の合奏は参加できる人が少なかったのですが、そんな中見学に来てくださった方がいました。団員が増えてくれればとてもありがたいです。
引き続き団員絶賛募集中です。
二の足を踏んでいる方、まずは、見学してみませんか。
*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
2025年5月25日(日)
18:00~21:00
長野市松代公民館 松代分館
[第17回定期演奏会]
2026年3月1日(日) 13:30開演
[第16回定期演奏会の様子]
よろしければご覧ください→https://youtu.be/20znr62WVZA?si=Me3mmJjE5WmNtJ_u
[入団者随時募集中]
詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
追伸のお知らせ
新緑の季節から初夏にかけて、巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。
信州国際音楽村開村38周年記念音楽祭 信州ルネッサンス2025
野外フェスティバル スペシャルコンサート #ブラスシンデレラ
2025年6月14日(土)開場18:30 開演19:00
野外パノラマステージひびき 全席自由・入場無料
指揮&サクソフォーン 小山弦太郎
ゲスト アムールヒョウ(トロンボーン)
【プログラム】
・センチュリア/スウェアリンジェン
・君といつまでも feat.アムールヒョウ&小山弦太郎/弾厚作(Arr.山口尚人)
・ジャパニーズグラフィティー12 銀河鉄道999(TV版)~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999(劇場版) (Arr.星出尚志)
・宝島/和泉宏隆(Arr.真島俊夫)
上田市民吹奏楽団 第48回定期演奏会
2025年6月15日(日)開場13:15 開演14:00
サントミューゼ大ホール 全席自由・入場料1,000円
音楽監督・指揮 近藤久敦
【プログラム】
・「ラ・ペリ」のファンファーレ
・オリエント急行
・星屑パレット
・Rhapsody~Eclipse
・ハンガリー民俗舞曲op.18
・Awayday
・アーデンの森のロザリンド
・オセロ
2025年4月27日(日)の活動ブログ
こんにちは。
4月27日の練習のブログを担当させていただきますWillowでひとりのホルン吹きです。
この日は、以下の3曲を練習しました。
・マードックからの最後の手紙
・Bohemian Rhapsody
・江~女たちの戦国~
最初は、次回の定期演奏会で演奏する「マードックからの最後の手紙」です。
この曲は今回が初めての練習。
楽譜が配られて1時間弱の「自主練習」時間が与えられました。
メロディが美しく、人気のある曲なので、何度も耳にしたことはありますが、自分は演奏したことがない曲。
「自主練習」の時間をいただいたので、”初見が苦手で…”などという言い訳は通用しないなと、頑張って譜読みをしました。
最近、某テレビ番組で「吹奏楽の旅」なる企画が今年も始まりました。
前回は、高校生たちが「ふるさと」をコラールとして練習しており、歌って合わせてから楽器で吹く、という方法をとっていました。
自分は仕事柄、中学生とかかわることが多いのですが、中学校の顧問の先生も、生徒にコラールを歌わせ、フレーズやブレスの位置を確認し、音量がでこぼこせず、なめらかになるよう指示してから、楽器で合わせていました。
私自身も、音符がこまかかったり音域が高かったりすると、いきなり楽器を鳴らして練習しようとしてもできないので、まずはリズムを確認し、歌って音を確認してからようやく吹いて音取りするという感じなので、いやはや時間がかかります。
初見で楽譜をパッと見てすぐに吹ける人が本当にうらやましいですが、私にはそのセンスというか技術がないのだから仕方ない・・・
確認するだけで精一杯でしたが、それでもその後の全体での練習では、他の楽器の音で聞き覚えのあるメロディーが流れ、そこに重ねて自分も音を出すことで、「この部分ってこうなっていたんだ~」などと感動しつつ、初めてマードックの合奏に入れて嬉しい気持ちでした。
コンマスからは、知っている曲でも、楽譜を見ながら参考音源を聞くと、音符の長さがイメージより長いところや、テンポ変化のタイミングなどがわかるとのコメント。
全体で休符のとらえ方をそろえることや、次にくるテンポを意識しながら吹くことなど指摘がありました。
どれもこれも私はすぐにはできないので、中高生に習って、メトロノームも歌も使いつつ頑張ろうと思います。
次は、11月の千曲音楽祭で演奏する予定の2曲を、時間を計りながら練習しました。
「江」は、2011年のNHKの大河ドラマの曲ですが、当時この撮影は、千曲音楽祭が開催される上山田文化会館そばの城山史跡公園・荒砥城跡でも行われたそう。
ドラマが好きだった方が、聞いて懐かしく感じてくださるような、本物っぽい雰囲気で演奏ができたらいいなと思います。
「Bohemian」は、2020年3月1日の、コロナ禍で急遽中止となってしまった幻の第13回定期演奏会で演奏する予定だった曲です。
私はその演奏会後一時休団することになったので、練習してきた曲たちを演奏できず本当にショックだったことを思い出しました。
そのプログラムの中の曲を再度吹けることに感謝しつつ、とても有名で良く知られた曲なので、イメージを大切にして演奏できるようにしたいなと思います。
音楽は、例えばピアノが弾けたら曲を丸ごと奏でられますし、ひとりカラオケなどの楽しみ方もできるものですが、やっぱり人と合わせること、人前で演奏することには、他には代えがたい充実感や楽しみがあると思います。
音楽が好きな方、昔楽器をやっていた方など、良かったらWillowの練習をのぞいてみませんか?
*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
2025年5月11日(日)
18:00~21:00
長野市もんぜんぷら座 BOX4
[第17回定期演奏会]
2026年3月1日(日) 13:30開演
[第16回定期演奏会の様子]
よろしければご覧ください→https://youtu.be/20znr62WVZA?si=Me3mmJjE5WmNtJ_u
[入団者随時募集中]
詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
追伸のお知らせ
新緑の季節から初夏にかけて、巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。
奏鳩会コンサート2025
~屋代高校吹奏楽班OB・OG演奏会~
2025年5月5日(日)開場13:30 開演14:00
信州の幸(めぐみ)あんずホール
【プログラム】
当日のお楽しみ
信州国際音楽村開村38周年記念音楽祭 信州ルネッサンス2025
野外フェスティバル スペシャルコンサート #ブラスシンデレラ
2025年6月14日(土)開場18:30 開演19:00
野外パノラマステージひびき 全席自由・入場無料
指揮&サクソフォーン 小山弦太郎
ゲスト アムールヒョウ(トロンボーン)
【プログラム】
・センチュリア/スウェアリンジェン
・君といつまでも feat.アムールヒョウ&小山弦太郎/弾厚作(Arr.山口尚人)
・ジャパニーズグラフィティー12 銀河鉄道999(TV版)~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999(劇場版) (Arr.星出尚志)
・宝島/和泉宏隆(Arr.真島俊夫)
2025年4月20日(日)の活動ブログ
今回のブログを担当します、クラリネットパートの内山です。
4月20日の練習は上山田文化会館のリハーサル室で行われ、秋に開催される千曲音楽祭での候補曲などを演奏してみました。
・ボヘミアラプソディー
・大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」メインテーマ
・僕らまた
千曲音楽祭は今回の練習場所でもある上山田文化会館で例年11月頃に開催されていて、ウィローではアンサンブルや小編成など毎年様々な演奏形態で出演しています。
今年も出演予定ですので是非そちらの方も聴きに来ていただけると嬉しいです。
*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
2025年4月27日(日)
18:00~21:00
長野市松代公民館 松代分館
[第17回定期演奏会]
2026年3月1日(日) 13:30開演
[第16回定期演奏会の様子]
よろしければご覧ください→https://youtu.be/20znr62WVZA?si=Me3mmJjE5WmNtJ_u
[入団者随時募集中]
詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
追伸のお知らせ
さて、新年度に入っても巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。
メセナ市民交響楽団
第12回定期演奏会
2025年4月27日(日)開場13:30 開演14:00
メセナホール(須坂市文化会館)大ホール
指揮&ウァイオリン 村石 達哉
チェロ クリストファー・聡・ギブソン
ゲストコンサートミストレス 片見 京子
【プログラム】
・ドヴォルザーク 序曲『謝肉祭』作品92 イ長調
・ブラームス ヴァイオリンとチェロの為の二重協奏曲 作品102 イ短調
・ドヴォルザーク 交響曲 第8番 ト長調 作品88
2025年3月30日(日)の活動ブログ
こんにちは 2024年度締めくくりの練習は、引き続き事務局の馬場が担当させて頂きます。
本日は2024年度の定期総会が開催されました。
定期演奏会が終わると、演奏会前よりも忙しくなるのが事務局業務…。これはどこの団でも一緒かと思いますが、その後にやってくる2024年度の定期総会に向けて、
団員さんに次年度の活動予定を確認したり、第16回定期演奏会で来場者の皆様に書いていただいたアンケートを集計したりと、どうにかこうにか資料をまとめ上げ
定期総会を迎えることとなりました。
団長がホワイトボードに定期総会での議題を書いたら、総会の始まりです。
議長を選出し、議題を報告し、団員からの意見・要望について話し合いを行い、次年度の活動計画を策定しました。
総会が無事に終わったら、あとは楽器を持ってのお楽しみの時間です
コンマスと副団長が用意してくれた楽曲は…
・西郷どんメインテーマ
・ぜんぶ~卒業式バージョン~
・「八重の桜」メインテーマ
・扶桑歌
・行進曲《ジャスト・ビー・セブン》
・『江~姫たちの戦国~』テーマ
・僕らまた(吹奏楽Ver.)
知っている曲・知らない曲、それぞれありましたが、印象に残ったのは「扶桑歌」。
作曲者のシャルル・ルルーは、日本に吹奏楽を伝えた人物とのことで、黎明期の吹奏楽ってこんな感じだったのかな…と!
そして今回、#がたくさんついた曲があって吹きにくくて苦戦していたのですが、コンマスより「吹奏楽は24個の調性の一部分しか使っていないから、こういう#や♭がたくさんついた曲をどんどんやった方がいい。」
とのことで、あまり使われないから吹く機会が無い→吹きにくいという悪循環に陥っているのかも…と考えさせれたひとときになりました。
さて、次回の練習は新年度となりますが、ウィローでは団員を大募集しております。新年度で千曲市・長野市界隈に来られた方、以前から住んでおられる方、また団員には上田市在住の方も何人もおられますので
東信地域の方も是非一度見学にお越しください。お待ちしております。(お問い合わせはこちらから→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8)
*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
計画中(しばらくお待ちください)
[第17回定期演奏会]
2026年3月1日(日) 13:30開演
[第16回定期演奏会の様子]
よろしければご覧ください→https://youtu.be/20znr62WVZA?si=Me3mmJjE5WmNtJ_u
[入団者随時募集中]
詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8
追伸のお知らせ
さて、新年度に入っても巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。
坂城町吹奏楽団
春の定期演奏会2025
2025年4月12日(土)開場13:00 開演13:30
坂城町文化センター
指揮 吾妻寛
【プログラム】
・I Was Born To Love You
・サムシング(ユーフォニアムソロフィーチャー)
・メモリーズ・オブ・ユー(クラリネットソロフィーチャー)
・カーペンターズ・フォーエバー 他