我ら Willow Wind Orchestra !

長野県千曲市周辺で活動する吹奏楽団 ウィローウインドオーケストラです。団員が交替で更新していきます♪

夏が終わりそう!?

2016-08-24 21:02:13 | Weblog

2016年8月21日(日)の活動ブログ

こんにちは
先日まで行われていたリオオリンピックでの各国の代表選手の活躍に大興奮していた打楽器パートのごにです 笑

最近、台風の影響なのか蒸し暑い日が続いていますね。
ももうすぐ終わりかと思うと台風が次々とやって来て忙しいです。東日本では台風の被害が出てるようで今後も心配ですね...
長野の皆さんも気をつけてください

さて、8月21日の練習は粟生田先生の合奏でした。

ファンファーレ東京
トッカータとフーガ

をご指導いただきました。

今回、痛感したのは打楽器内の絆の強さがまだまだ足りないってことです。
当たり前なことですが、打楽器パート内でバラバラだと他のパートの皆さんが安心して演奏できないなーと思います。
なので、これから打楽器内の絆をもっと深めていきたいと思いました。
ただその前に、私自身の出来ばえが良くないのでコソ練して挽回します

ということで、個人的な反省文になってしまいましたが、皆さんに楽しんでいただける演奏会になるよう準備していますので、ご家族、お友達をお誘いのうえぜひ足を運んでくださいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽シーズン真っ只中

2016-08-08 18:48:45 | Weblog

2016年8月7日(日)の活動ブログ
こんにちは、Flパートの立沢です。
8月に入り、中高生の夏コン県大会が連日行われていました。
この土日は両日とも高校の県大会に足を運びました。
私は職業柄、高校という所には非常にお世話になっているので、中学の部と同じぐらい高校の部が楽しみです。
特に、これまでに勤務した中学の卒業生たちが高校でも吹奏楽を続け、ステージに立つ姿を目の当たりにすると本当に嬉しく思います。
学校によって規模は違えど、吹奏楽に親しみ練習に励む気持ちはどの生徒も同じ。一生懸命な学生さんたちを今後も応援していきたいです。

…何だか夏コンのことばかりになってしまいました
そろそろ本題に移りますm(_ _)m

7日(日)の練習では、
・ぐるりよざ
・カンタベリーコラール
・トッカータとフーガ
そして
Fanfare for Tokyo(P.スパーク作曲)
を練習しました。

前回の粟生田先生の合奏のふり返りをしつつ、音色やピッチを気にして吹いたり、フレージングを意識したり…少しずつ整えていくように合奏しました。
また、新しく練習し始めた、Fanfare for Tokyoは、名前の通り金管…特にホルンが大活躍しそうな雰囲気です。
この曲は粟生田先生が所属する東京吹奏楽団(東吹)創立50周年を記念して作曲された委嘱作品です。
willowの記念すべき10回目の定期演奏会でこのような作品を演奏させてもらえるのはとてもありがたいです

こんな風にして、徐々に曲目が決まってきています。次はどんな曲の譜読みが始まるでしょう… 我々団員も楽しみです。

記念すべきwillow第10回定期演奏会が素晴らしいものになるよう、学生さんたちに負けないぐらい練習に励みます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする