我ら Willow Wind Orchestra !

長野県千曲市周辺で活動する吹奏楽団 ウィローウインドオーケストラです。団員が交替で更新していきます♪

「合奏の合間の小話」

2018-06-25 21:09:44 | Weblog

2018年6月24日(日)の活動ブログ

久々登場のママ@fluteです。

今年、中学に進学したあーちゃん(定期演奏会では、パーカッションでお手伝いさせて頂いてます)が、吹奏楽部に入部し、
希望通りのトランペットパートになりました。 嬉しいことに、同じクラスのお友達が4人入部しました。将来のWWO団員予備軍です
 
さて、久々といえば、今日の合奏練習は粟生田先生…いや、粟生田新音楽監督の登場でした。
定期演奏会に向けての練習をしました。
合奏の合間に、先生がお話してくださる小話が、いつもとても面白くて、結構楽しみでもあります
この小話、まとめて本にしたいくらいです。
オケの指揮者の話、笑いました

面白いだけではなく、ためになるお話も勿論ありますよ。
先生、吹奏楽コンクールの審査員もされるので、どこをチェックするかとか…。
今年は子供達を連れて、高校の先輩の応援でコンクールを見に行くので、先生のお話のところをチェックしながら聞いてこようと思います
こんな楽しいWWO、ぜひ仲間にはいりませんか? いつでも募集中ですよ~

…それにしても定期演奏会の曲、難しくてヤバいです
個人練習しなきゃ、です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい楽譜が来ました。

2018-06-18 22:37:15 | Weblog

2018年6月10日(日)の活動ブログ

ユーフォパートの宇敷です。
課題曲は3推しです。
長野だと4を選ぶ団体がほとんどだという噂を聞きましたが本当でしょうか。
2年に1回は舞曲の年にしちゃえば良いのに。ダメですかそうですか。

さて、前回定演ではバーンズ先生とスパーク先生の拷問のような譜面に殺されかけましたが
新戦力清水さんのおかげもあってなんとか乗り切れまして(要事実確認)、あんな難易度の
譜面はそうそうないし次は大丈夫だろ、と思ってた所にExtreme Make-overです。
皆さん苦労されてますが、Euphの譜面もご多分に漏れず大変な事になっており、
中盤以降木管郡と同じ事やっている?のか真っ黒です。

どうしてチェロパートをEuphにそのままやらせるの???  ってこういうのを見る度に
思うんですけど、ちゃんと聞こえるとカッコイイんですよねー。 (キモいとも言う
まあこれ1曲なら1年やればなんとかなるかもしれないし頑張ろう… と思ってましたが
本日配られましたスパーク先生の曲、一見白玉が多くて簡単そうなんですが、妙に音符が上に飛び出ています。

次回も大変そうですが、頑張って参ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする