goo blog サービス終了のお知らせ 

我ら Willow Wind Orchestra !

長野県千曲市周辺で活動する吹奏楽団 ウィローウインドオーケストラです。団員が交替で更新していきます♪

沖縄への憧れ

2024-11-18 21:33:53 | Weblog

2024年11月17日(日)の活動ブログ

今回のブログ当番を仰せつかりましたフルートの岸本です。よろしくお願いします。

定演の演目で私が好きなのは『コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象』です。
作曲者の真島俊夫先生は私と同じ山形県出身です。
雪国育ちの者同士、沖縄への憧れや喜びをこの曲を通して共感できる気がします。
粟生田先生のお話によると、この曲は真島先生が実際に沖縄に旅行した場面を描写して書かれており、
真島先生と奥様は沖縄で出会われたそうです。

今回の練習の中で印象的だった粟生田先生の言葉は、この曲の最後con fuocoのところ。
「スペインのような火のイメージではない」
確かに。“火のように”という楽語ですが、火だって様々。ここは愛の炎だと。
指をさらう練習ばかりして、楽譜が全然読めてないなと反省しました。
そして最後に
「この曲のリズムは沖縄民謡独特なものなので、谷茶前を聴きましょう」
と粟生田先生がおっしゃいましたので、新幹線で谷茶前節を聴きながら帰りました。
聴いているだけで沖縄へ行きたくなります。私もそんな演奏がしたいです。
今回の練習も収穫が多くて課題が見え、来て良かったなと思いました。

ウィローには、私のように東京から練習に来ている人が他にもいます。
日々の喧騒を忘れ、長野で音楽に没頭するのは、他では得難い経験だと思います。
近くの方も遠くの方も、興味があればぜひ見学にいらしてください。

*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年12月1日(日) 17:00~21:30
 長野市松代公民館 松代分館

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8


追伸のお知らせ
さて、芸術の秋 巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。

The Brass Groove  2024 Autumn Concert 
2024年11月23日(土)開場13:30 開演14:00
上田市神川地区公民館大ホール

【プログラム】
・松田聖子コレクション
・宝島
・ジャパニーズ・グラフィティXXIIシティ・ポップ・メドレー 他


安茂里吹奏楽団 第2回定期演奏会 
2024年12月1日(日)開場13:00 開演13:30
長野市安茂里公民館
指揮 小池美知夫

【プログラム】
・イシターの凱旋
・花は咲く
・マツケンサンバ
・ジャパニーズ・グラフィティー14 A・RA・SHI・Beautiful days 他


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回 千曲音楽祭

2024-11-16 05:58:16 | Weblog

2024年11月10日(日)の活動ブログ

今回のブログは11月9・10日に上山田文化会館にて行われた第16回千曲音楽祭の様子を事務局・クラリネットパートの馬場がお届けします

千曲音楽祭は、2007年に「千曲音楽祭in戸倉」と「ミューズ音楽祭」が1つになって誕生したもので、独唱・独奏・アンサンブル・合唱・合奏など
いろいろなスタイルの音楽が二日間にわたり楽しめるという音楽好きにとっては宝箱のような二日間になっています。
そんな千曲音楽祭ですが、コロナ禍の影響を受け、2019年の第13回の後、2020年、2021年と中止を余儀なくされ、2022年から復活し、2023年に続いて無事に開催の運びとなりました。
そして今年も油断することなく、換気や出待ちのマスク着用などの感染対策を施しつつ、ほぼ制限の無い形での開催となりました。

参考までに、これまでのウィローの出場履歴を振り返ってみると・・・。

第10回 クラリネットアンサンブル、サクソフォンアンサンブル
第11回 クラリネットアンサンブル、金管アンサンブル
第12回 サクソフォンアンサンブル、金管アンサンブル
第13回 クラリネットアンサンブル、小編成吹奏楽
第14回 小編成吹奏楽(13名)
第15回 小編成吹奏楽(23名)

そして今回は、
第16回 小編成吹奏楽
となり、13名による小編成の吹奏楽で2日目の10日(日)の発表でした。

今回、ウィローの金管パートが音楽祭のオープニングファンファーレを担当し、
木管パートメンバーが客席で応援する形での開演となりましたが、
音楽祭の始まりを華やかな形で飾れたのではないかと感じました

そしてそのまま数団体の演奏を聴かせていただき、控室にて最後の合奏練習を行いました。
今回、指揮者が不在のため、曲のつなぎをどうするか…ということが課題となっていたため、
その確認・調整を念入りに行いました。

今回、ウィローの出番は11団体中9番目ということで、
演奏曲は、

・「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー/R.ロジャース作曲 岩井直溥編曲

サウンド・オブ・ミュージックは、2013年に開催された第6回定期演奏会で取り上げられた楽曲で、

・サウンド・オブ・ミュージック
・ドレミの歌
・一人ぼっちの羊飼い
・さようなら、ごきげんよう
・エーデルワイス
・すべての山にのぼろう

の6曲のメドレーで、全体を通してサウンド・オブ・ミュージックの世界観を感じることのできる編曲に仕立てられており、
演奏する側も次々と展開する曲群に心躍らせる…そんなイメージがある曲です。

私自身もちょっとしたソロがあり、山のこだまを想像しながら演奏させていただきましたが、
少しでもそんな雰囲気を表現できたなら幸いです。
そんなこんなで、程よい緊張感の中、ステージの広さ感じながら楽しませていただました。

そして全ての団体の演奏が終わった後は、恒例の全体合唱
ということで、ウィローメンバーも客席にて会場の皆さんと一緒に
「夢の世界を」を歌唱しました。
余談ながら…私自身は学生時代の音楽の授業でソプラノ・アルト・テノール・バスに
分かれてけっこう時間をかけてこの曲に取り組んだ記憶から、懐かしいという想いがありましたが、
悲しいかな…自分が担当したパートがテノールだったという記憶しか残っておらず、どんなパートだったか忘れてしまい
結局旋律パートを歌った次第です。

というとことで、千曲音楽祭での演奏の様子です!



*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年11月17日(日) 17:00~21:30
 長野市松代公民館 松代分館

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8


追伸のお知らせ
さて、芸術の秋 巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。

The Brass Groove  2024 Autumn Concert 
2024年11月23日(土)開場13:30 開演14:00
上田市神川地区公民館大ホール

【プログラム】
・松田聖子コレクション
・宝島
・ジャパニーズ・グラフィティXXIIシティ・ポップ・メドレー 他


安茂里吹奏楽団 第2回定期演奏会 
2024年12月1日(日)開場13:00 開演13:30
長野市安茂里公民館
指揮 小池美知夫

【プログラム】
・イシターの凱旋
・花は咲く
・マツケンサンバ
・ジャパニーズ・グラフィティー14 A・RA・SHI・Beautiful days 他


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日バタバタ💦

2024-11-10 17:43:26 | Weblog

2024年11月3日(日)の活動ブログ

急に寒くなったりして、体調の維持が大変なこの頃ですが😥

今回は大勢に漏れずの毎日な、トロンボーンの小林が担当いたします😓

わたしもウィローに入団して、この7月で2年目に突入しました🫢
こんな、たいして上手くもなく、たいしてテクニックも無いわたしが続けていられるのも、寛大なメンバーの皆さんのおかげだなと感じています😓
私ごとですが、本業ではバタバタに巻き込まれて気持ちも荒みそうな中ですが、やはり音楽やってて良かったなとつくづく感じています。
下手なりに練習などで合奏していると楽しかったりして、ほんのひと時でも気が紛れます。

音楽復帰したいけど、ブランクあるしなぁ…とか悩まれてる方がいたら、ぜひ我が団に入ってみませんか?

和気あいあい、時に厳しく…??音楽に触れていられますよ😊

少しでも興味のある方は、ホームページを参考に、ぜひ見学からでもご参加くださいね!😆♬

*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年11月17日(日) 17:00~21:30
 長野市松代公民館 松代分館

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8


追伸のお知らせ
さて、芸術の秋 巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。

安茂里吹奏楽団 第2回定期演奏会 
2024年12月1日(日)開場13:00 開演13:30
長野市安茂里公民館
指揮 小池美知夫

【プログラム】
・イシターの凱旋
・花は咲く
・マツケンサンバ
・ジャパニーズ・グラフィティー14 A・RA・SHI・Beautiful days 他


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランペットは7人態勢になります。

2024-11-02 20:18:35 | Weblog

2024年10月27日(日)の活動ブログ

トランペットの木下です。

20代でウィローに入団して気づけば40オーバーになりました。ウィローにはこれからもお世話になります。

私事ではありますが,スバルのクロストレックが欲しいと思い、車の買い替えを検討しています。
11年目の車検が26年2月なので、そこを目標としています。
最近、クロストレックのSHEVが発表されましたが、価格・燃費・設備の観点から、僕はMHEVを選ぶと思います。

さて、2025年3月9日の定期演奏会に向けて、10月から粟生田先生の合奏練習がスタートしました。

10月27日の練習曲は練習順に以下の通りです。
① 交響曲第5番「さくら」 (Alfred Reed)
② ショートカットホーム (Dana Wilson)
③ Four Norfolk Dances (Philip Sparke)
④ ジャパニーズグラフィティⅩ~時代劇絵巻~

今回のプログラムもトランペットはきついですが、賛助さん含め7人態勢で臨むことができそうです。
全員揃うのは来年年明け以降になりますが、とても心強いです。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。

 

*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年11月3日(日) 18:00~21:30
 坂城町文化センター 大会議室

[第16回千曲音楽祭] 
 2024年11月10日(日) 13:00開演
 上山田文化会館大ホール

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8


追伸のお知らせ
さて、芸術の秋 巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。

安茂里吹奏楽団 第2回定期演奏会 
2024年12月1日(日)開場13:00 開演13:30
長野市安茂里公民館
指揮 小池美知夫

【プログラム】
・イシターの凱旋
・花は咲く
・マツケンサンバ
・ジャパニーズ・グラフィティー14 A・RA・SHI・Beautiful days 他


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの監督合奏

2024-10-07 22:02:42 | Weblog

2024年10月6日(日)の活動ブログ

今回の活動ブログ当番のクラリネット大久保です。よろしくお願いします。

今回の会場は、長野市もんぜんぷら座地下BOX4での練習となり、
2月18日の定期演奏会以来の久しぶりの粟生田監督の合奏となりました。

ブログラム順ということで、1部のザンパ序曲から始まりました。
これまでのコンマス合奏では行われなかった色付けが行われ
曲によっては「ここはこうだから小さめに吹きましょう」といった細かい指導があり、そこは練習し直しです。

時間の都合により定期演奏会で演奏する全曲の合奏はできなかったのですが、最後に大物であるアルフレッド・リードの交響曲第5番「さくら」の合奏。
ここでも「デクレッシェンドをやりすぎないように。」「ハーモニーを感じながら色彩を楽しむように吹いていきましょう!」という指導をいただきました。

ということで、こんな感じで主に日曜日の夜間に長野市(もんぜんぷら座・松代分館など)・千曲市(あんずホール改修中のため上山田文化会館など)
・坂城町(文化センター)などで練習しておりますので、私も吹いてみたいなーという方がいらっしゃいましたら是非見学にいらして下さい

*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年10月27日(日) 13:00~21:30
 長野市松代公民館 松代分館

[第16回千曲音楽祭] 
 2024年11月10日(日) 13:00開演
 上山田文化会館大ホール

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくはhttps://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8


追伸のお知らせ

さて、芸術の秋 巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローの前音楽監督の藤井貴宏氏の指揮でメンバーも何人か出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。

MUSIKKAPELLE NAGANO 第4回演奏会 ~祝祭~ 
2024年10月14日(日)開場13:00 開演13:30
中野市市民会館「ソソラホール」大ホール

【プログラム】
・交響的序曲/J.バーンズ
・行進曲 作品96/S.プロコフィエフ
・スラブ行進曲 作品31/P.I.チャイコフスキー
・朧月夜/岡野貞一
・砂山/中山晋平
・ふるさと/岡野貞一
・「ラピュタ」~キャッスル・イン・ザ・スカイ/久石譲
・ガブリエルのオーボエ/E.モリコーネ
・風紋(原典版)/保科洋
・委嘱作品/伊藤友里
・三つのジャポニズム/真島俊夫


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸行無常の響きあり

2024-09-28 06:56:47 | Weblog

2024年9月23日(月)の活動ブログ

オーボエの板本です。
音楽を聴いているときに視覚的イメージを持つとすれば、常に「動き」のイメージになるそうです。
来年3月9日の第16回定期演奏会でアルフレッド・リード(1921年- 2005年)の交響曲第5番「さくら」を演奏します。
私は、この曲がどういう「動き」の曲なのか、つかめていなかったことに気がつきました。

では、この曲の「動き」は何なのかと考えると、あらゆる現象は絶えず変化し、永遠ではないという仏教の基本的な考え方の一つ、「諸行無常」ではないかと思えてくるのです。
こう思ったことにはいくつか理由があって、リードさんの曲は今までにもいろいろと演奏してきましたが、「さくら」の音の出し入れは、高校1年のときに演奏した「法華経からの3つの啓示」によく似ていると感じていたからです。
「法華経からの3つの啓示」ですから、諸行無常の動きは基調となっていることでしょう。また、桜のぱっと咲き、さっと散る姿は、古くから、諸行無常の感覚にたとえられ、はかない人生を投影する対象となっています。
いろは歌、「色は匂へど 散りぬるを」は、さくらの花は今を盛りと咲き出しているが、やがて散ってしまうという意味で、諸行無常の人生観を謳っています。
リードさんの指揮で吹いた経験があることも思い出し、親日家だったリードさんが、そのことを知らないはずがないとも思うのです。

さくら」は、洗足学園音楽大学が1994年、創立70周年を記念して委嘱したのですが、1995年夏、浜松市で開催されるWASBEの第7回大会に招聘されることとなり、70周年記念の年ではなく、WASBEにてリードさんの指揮のもと、初演されることとなりました。
1995年、もう約30年前になりますね。私が大阪の大学を卒業して就職した年です。1月17日に阪神淡路大震災があり、3月20日の卒業式の最中に、オウム真理教による地下鉄サリン事件が起こったことを学長から知らされました。
野茂英雄選手がメジャーリーグに挑戦し大旋風を巻き起こしたのもこの年です。桜が散ることは諸行無常ですが、桜が咲くことも諸行無常です。今とも似た激動する時代に見た、この年の桜は今でも強く印象に残っています。

私は北海道の函館市出身なのですが、函館地区の上磯吹奏楽団が、今年の吹奏楽コンクール全国大会で「さくら」を初演するそうです。
今年のGWは、出身高校の吹奏楽部の創部50周年記念演奏会に参加していて、函館はちょうど桜の季節でした。どんな「さくら」を聴かせてくれるのか、楽しみです。

*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年10月6日(日) 18:00~22:00
 長野市もんぜんぷら座 BOX4

[第16回千曲音楽祭] 
 2024年11月10日(日) 13:00開演
 上山田文化会館大ホール

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8

 

追伸のお知らせ
さて、芸術の秋 巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが何人か出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。

大町市民吹奏楽団 第29回定期演奏会 
2024年10月6日(日)開場13:30 開演14:00
大町文化会館エコーホール

【プログラム】
・プロローグ・ワン
・カルメン・ファンタジー
・「もののけ姫」セレクション 他
詳しくは→http://omachishisui.web.fc2.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後~夜練習♪

2024-09-08 10:00:49 | Weblog

2024年9月8日(日)の活動ブログ

9月に入っても猛暑が続いていますが、夜になると秋の虫の声が聞こえてきて、秋の気配を感じられるようになってきました
今回のブログは、事務局馬場がお届けします

本日の練習曲(午後の部)は
ザンパ序曲/L.J.F.エロール Arr. V.F.サフラネク
♪ショートカットホーム/D.ウィルソン
♪吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」/長野雄行
♪コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象/真島俊夫
♪4つのノーフォーク舞曲/P.スパーク
♪第5交響曲(さくら)/A.リード
♪ストレンジ・ユーモア/J.マッキー

コンマスの指揮のもと定期の曲順で通し、気になるところをピックアップしてリハーサルという形で進行となりました。
そして今日はストレンジ・ユーモアを初合奏 この曲はもともとサクソフォーン四重奏+打楽器の曲とのことですが、
アラビア風の妖艶な雰囲気があって、サクソフォーン特有の艶のある音色が曲に合いそうだと感じました。

さて、これまでのブログやホームページの練習日程を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
今年度からウィローは午後~夜と夜の2パターンの練習時間を設けて活動しており、今日は午後~夜の日
私は都合により午後の部のみの参加となりましたが、昨年までなら練習参加を諦めなくてはならないところを
このように部分的にでも参加できるのは、とてもありがたいと感じます

そして今日は、待望のバスーンの定期賛助出演の方が初参加。さらにサクソフォーンの見学の方がお越しになりました。
思い返せば、長いことウィローにはバスーンの方がおらず、これまでバスクラやバリサクで穴埋めしてきましたが、
今日は楽譜に豆譜で書いてあるバスーンのパートを音で聴いて、その後の自分の出番で入るという練習ができたことに恩恵を強く感じました。

こんな感じで、合奏を楽しんでいる当団ですが、一緒に活動する仲間を募集しております。
上記7曲のうち1曲でも吹いてみたいな~と思われた方。思わずとも吹奏楽を楽しんでみたいと思われる方。
全パート大募集中ですので、お気軽に見学のお問い合わせをいただけたら幸いです
https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8

 

*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年9月23日(月) 17:00~21:30
 長野市松代公民館 松代分館

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8

 

追伸のお知らせ
さて、芸術の秋 巷ではたくさんの演奏会が予定されていますが、その中でウィローのメンバーが何人か出演させていただく演奏会が
ありますので、お時間ありましたら是非足をお運びいただき音楽を楽しんでいただけたらと思います。

【演奏会のお知らせ】
上田-ウィーンアカデミー2024 アカデミーコンサート 
・こだまアカデミー受講生コンサート
2024年9月15日(日)開演14:00 ホールこだま
・ひびき野外ピクニックコンサート
2024年9月16日(月・祝)開演17:00 野外パノラマステージひびき


【プログラム】
・『怪盗団』序曲
・オペラ『タンホイザー』より大行進曲「ヴァルトブルグ城への客人の入場」 他
詳しくは
9/15→http://www.ongakumura.jp/modules/piCal/?smode=Monthly&action=View&event_id=0000002281&caldate=2024-9-1
9/16→http://www.ongakumura.jp/modules/piCal/?smode=Monthly&action=View&event_id=0000002282&caldate=2024-9-8

 

大町市民吹奏楽団 第29回定期演奏会 
2024年10月6日(日)開場13:30 開演14:00
大町文化会館エコーホール

【プログラム】
・プロローグ・ワン
・カルメン・ファンタジー
・「もののけ姫」セレクション 他
詳しくは→http://omachishisui.web.fc2.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「激暑」

2024-08-19 22:08:30 | Weblog

2024年8月18日(日)の活動ブログ

はい、fluteおばさんです

今日の練習場所は、久々に上山田文化会館でした

東京都民と言い張るエセ東京都在住、季節労働者の彼女を乗せて向かいましたよ🚘
入口が分からず、右往左往💦
何とか辿り着いたものの、部屋がサウナの様な暑さで、学生の頃コンクール前にやった体育館ステージ練習を思い出しました

汗で口元が滑り、手汗で楽器も滑り、ちゃんと吹けなくて‥😰
音程も散々で‥😭

コンマスは、途中お色直しをして指揮しましたよ
そして、「上手、じょうず」と褒めてくれます
申し訳ない気持ちでいっぱいです

そして最後の方は、頭が痛くなってきました

汗かいたから、痩せたかなと思うも、帰りに遅い夕飯を食べてしまったので逆に太るか?

この暑さ、いつまで続くのでしょうか‥‥季節が変わる頃には、今より吹けていると良いなあと思います😊

まだ、間に合いますよ
私達と一緒に定期演奏会で吹きませんか? 団員絶賛大募集中です👍
まずは見学しに来てくださいね~😄🤚

‥‥しかし、今日は暑かった💦

 

*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年9月8日(日) 13:00~21:30
 長野市松代公民館 松代分館

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日

2024-08-16 22:05:41 | Weblog

2024年8月11日(日)の活動ブログ

8月11日山の日の練習は午後〜夜の長丁場。
午後は副団長、夜はコンマスの指揮で練習を行いました。
連絡不足もありますが、♭の苦手意識が消えずにテンポが遅くても全く吹けなくてすみません。
練習をもっと頑張らないといけないと反省です

まだまだ暑い日が続きますので皆様お気を付け下さい

ウィローでは団員大募集中です
お気軽に連絡下さい。

クラリネットの久保田でした。

*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年8月18日(日) 18:00~22:00
 千曲市上山田文化会館 リハーサル室

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野市もんぜんぷら座で練習!

2024-07-17 23:10:38 | Weblog

2024年7月14日(日)の活動ブログ

こんにちは!
初ブログ担当、クラリネットの新入り・しみちゃんです🫡

前回の定期から加入しまして、
まだ団員のみなさまとあまり交流もできていない状態で恐縮です💦
ですがクラリネットパートのみなさまをはじめ、あたたかく迎い入れていただいて楽しくやっております(^-^)
どうぞよろしくお願いします
色んな楽団がありますが、
私はウィローのマニアックな選曲に興味を持ち入団しました。
もちろんメジャーな曲もやりますがゴリゴリの吹奏楽オリジナル作品ってなかなか取り組む機会も聴く機会もないので、
吹奏楽好きの人は俄然楽しめると思います

さて、14日も練習がありまして、
プログラムの中から7曲(ほぼ全部😂)やったのですが全く頭が追い付かず。。笑
今年も吹けずに苦笑いしてしまいそうな曲たちばかりで
合奏は流れやニュアンスの統一の練習、、
まずは自主練習と曲を覚えることをがんばりたいと思います!

*** ウィローウインドオーケストラよりお知らせ ***
[次回の練習]
 2024年8月11日(日) 13:00~21:30
 長野市松代公民館 松代分館

[第16回定期演奏会]
 2025年3月9日(日) 13:30開演
 千曲市更埴文化会館あんずホール

[第15回定期演奏会の様子]
 よろしければご覧ください→https://youtu.be/EGuQKHNZY

[入団者随時募集中]
 詳しくは→https://www4.hp-ez.com/hp/willow/page8


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする