goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

混棲地の謎-その4

2010年08月07日 | エゾトンボ科
こいつもモリトンボ♀ですが、やはり腹部の斑紋がやや異なります。キバネの特長が少し混ざったような・・・・・・どうです?同じ生息地でも混棲地では♀個体にはこれだけ多くのバリエーションがあるのです。ちょっとマニアックですが面白いと思いませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混棲地の謎-その3

2010年08月07日 | エゾトンボ科
そしてこの♀個体は翅が完全なキバネモリトンボなのですが、腹部の斑紋がモリトンボの特長を示しており、モリトンボだけどキバネモリに見えます。
この他、今日は数頭の♀を採集してみましたが純粋な個体はほとんど見られず、両方の特徴を持った中間型とも言える個体ばかりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混棲地の謎-その2

2010年08月07日 | エゾトンボ科
この♀個体の腹部は明らかにキバネモリの斑紋なのですが、あまり翅の黄紋が発達しておらず、ぱっと見ではモリトンボのようにも見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混棲地の謎-その1

2010年08月07日 | エゾトンボ科
今日は道東方面へモリトンボ/キバネモリトンボを見に行ってきました。当生息地はモリトンボ/キバネモリトンボ、タカネトンボが混棲する、同定泣かせな非常に厄介な場所で、もう何が何だか・・・・・・しかし、それがとても面白いのです。
モリトンボとキバネモリトンボの違いは翅の基部に黄色い斑紋が出るか出ないかの違いと、♀個体では腹部の斑紋に違いが認められます。
写真の産卵個体は典型的なモリトンボの腹部斑紋を示しています。(モリトンボの♀個体は若干翅に黄紋が出る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする