旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

微妙

2012年09月26日 | トンボ科
マイコ♂の特徴は成熟すると額面が青白くなることなのですが、その青味を写真で出すのがけっこう難しい。この写真も微妙ですね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコアカネ交尾

2012年09月26日 | トンボ科
交尾体はいくつか見られましたが、産卵シーンを撮影することはできませんでした。♀の単独個体も探してみたのですが見事にスカ。今年はもう無理ですが、次回はもっと早い時期に行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコ老熟♂

2012年09月23日 | トンボ科
完全に成熟してしまうと胸が濃い褐色になってしまうので、やはり画的には成熟間もない個体の方がいいですね。しかし、若い成熟個体ではまだ額面の青味が無いので、本種はどの成熟過程で撮影するのがベストなのか迷ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしても小さい

2012年09月23日 | トンボ科
相変わらず北海道産のマイコアカネは極小ですね。オニヤンマやコヤマトンボもそうですが、本州産の個体を見慣れている方には「え?本当にこれ同じトンボなの!?」と思ってしまうことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコアカネ♂

2012年09月23日 | トンボ科
マイコを見に遠征したのは2年ぶり?です。北海道では生息地がかなり限定されるため、その生息環境の変化が気になるところですが、ここでは毎年安定した個体数が発生しているようです。少し安心しました。 写真は比較的若い成熟♂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダラ・ブルー

2012年09月22日 | ヤンマ科
しかし老熟しているとはいえ、複眼の輝きはまだまだ失われていません!見事なブルーですね!!こんなに美しいヤンマが北海道にも生息しているのですから、本当に有難いことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダラヤンマ老熟♂

2012年09月22日 | ヤンマ科
こちらは別個体。水辺で縄張り飛翔する♂は全く見られず、ほとんどの個体が周辺の樹木をつつく様にして飛ぶ、探雌飛翔でした。老熟個体ばかりなので、すぐに止まりたがります(笑)。マダラの季節ももう終わりですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の・・・・・・・・

2012年09月22日 | 観察記録・日記
ここ数週間はフィールドに出るもほとんど成果が無く、当ブログもしばし沈黙していました。しかし「これではイカン!」ということで札幌方面にマイコアカネを見に行ってきました。途中寄り道をしてマダラを狙ってみたのですが、既に時期が遅く、老熟♂を数頭確認しただけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオキトンボ/終齢幼虫

2012年09月12日 | ヤゴ(幼虫)
2010年に道内で初めて採集された本種ですが、その後の生息が確認されていないため、残念ながら北海道のオオキトンボは一時的な発生だったようです。本種は大型のアカネ幼虫で、アカネ属では唯一キトンボと同じく第9腹節に背棘があります。キトンボの幼虫と良く似ていますが、終齢幼虫では明らかに大きいことで見分けられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバネモリトンボ静止-その2

2012年09月07日 | エゾトンボ科
高い場所に止まった別の個体。横からの撮影は無理だったので、下からの撮影となりました。翅が傷んでますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバネモリトンボ静止-その1

2012年09月07日 | エゾトンボ科
低い所に止まってくれたのはいいのですが、これでは完全な逆光です。反対側に回ろうと動いた瞬間、すぐに飛ばれてしまいました。体形といい大きさといい、翅の黄斑が無ければほとんどタカネトンボに見えてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバネモリトンボ

2012年09月07日 | エゾトンボ科
運良く摂食中の♂が低い場所に止まってくれました。エゾトンボがダメならキバネモリ!とばかりに気合を入れ直します。保険をかけて、離れた距離からまず1枚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コエゾトンボ静止

2012年09月06日 | エゾトンボ科
目の前にエゾ系のトンボが降りたのでエゾトンボか!?と思いきや、近づいてみるとまたしてもコエゾでした。飛翔写真はともかく、エゾトンボの静止個体まで見つけられないとは・・・・・・・・(涙)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリボシヤンマ飛翔

2012年09月06日 | ヤンマ科
実は全くノーマークだったルリボシヤンマ。しかし、今回最も満足のいく写真となったのはこの飛翔写真でした。前回のオオルリボシもそうですが、普通種とは言えこれだけ大きく写せるとやはり嬉しいものです。ノートリで画面いっぱい!ありがたや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾトンボ飛翔

2012年09月06日 | エゾトンボ科
釧路遠征の目的はエゾトンボだったのですが、縄張り飛翔する個体はほとんど見られませんでした。みな摂食がメインの飛翔なので、こんな写真しか撮れず残念な結果に。暑いと落ち着いて飛んでくれませんね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする