goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

トンボの成熟過程その3-成熟個体

2010年08月03日 | トンボ科
完全に成熟した♂は腹部が付根から先端にかけてほぼ全てが白粉で覆われます。複眼もブルーグレーに変わり、♀と交尾をする為、水辺で縄張りを持つようになります。
更に成熟が進むと胸部にも白粉をふき、老熟期を迎える頃にはほぼ全身が白くなります。♀個体は♂のような極端な体色変化は無く、黄色がすすけた感じになる程度ですが、老熟すると胸部と腹部にうっすらと粉をふきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボの成熟過程その2-半成熟個体

2010年08月03日 | トンボ科
♂個体の体色は羽化後、10日間を過ぎた辺りから徐々に変化が見られるようになり、腹部に黒味をおび、2週間前後でうっすらと白い粉をふき始めます。まだ完全に成熟はしていませんが既に生殖活動が行える状態で、この半成熟期が最も黒っぽく見える時期でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボの成熟過程その1-未熟個体

2010年08月03日 | トンボ科
今回はトンボの成熟過程についてシオヤトンボの♂で説明したいと思います。
トンボの幼虫は水中で生活し、成虫になる時に水から出て植物の茎などにつかまって羽化します。シオヤトンボの羽化間もない成虫は雌雄共に写真のような黄色柄をしており、体系以外ほとんど変わりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする