徒然なる日記

映画、音楽、本からテレビやCMを含めた広告全般の話まで。好き勝手に綴っていきまーす。

今期も終了。

2006年03月31日 | 仕事
いよいよ、今期が終了。
3月末というのは、やはり大きな締めくくり。
仕事に関して、1年を振り返りますなー。

今年は収穫の多い一年でした。
広告費を絞っても、効果が落ちない方法を模索できたし。
この経験は必ずこれからの一年に活きるだろうと思う。

しかし、もう今年も4分の1が終わった。
早すぎるぞ。

また新たな年度の始まり始まり。

自分であり続けるために

2006年03月30日 | 

「自分であり続けるために
 流されず、いまを生き切る50のメッセージ」

少し凹み気味の時にピッタリ。
分かってることでも、素直に再認識できる。
状態を元に戻せるというか、なんと言うか。
胃の調子が悪いときにおかゆを食べるような感じというか。
違うかな。

僕もそうですし、僕の周りでも手段と目的を取り違えるってなことはよく起こっています。
この前も後輩に話したのですが。
「僕、色んな集まりに顔出して、頑張って人脈広げてます!」って。
それはいいけど、何のため?
いつの間にやら、知り合いを増やすこと、そのものが目的になっている。
何か達成したいことがあって、そのために人脈を広げるならいいんですけどねぇ。

そこに陥ると、やな言い方ですけど、無駄に知り合いが増えて。
無駄にしがらみが増えて。
色んな人からどうでもいい連絡やお誘いがいっぱいくる。(笑)


とにかく、ここ最近、浮き沈みが激しかった。
自分の壁にもぶつかった。
でも。落ち着いて、深呼吸して、肩の力を抜いて、前を向いて。

壁にぶつかったときは伸びるチャンス。
自分をストレッチさせてくれていると思って。
そして何があっても、折れない心で。

さて、また頑張らねば。


で、焼肉。

2006年03月29日 | 

昨日は死ぬほど食ってしまいました。。。
白金高輪の焼肉屋さんにて。

有名な店の支店として1週間前にオープンしたらしく。
入り口には著名人からのお花が並んでいる状態。

肝心の肉ですが、ホントに旨い!

裏メニューなるものを頼んだのですが。
3秒ルール。
「それぞれの面を3秒だけ焼いてください。刺身でも食べられるぐらい新鮮ですから」と。

噛まなくても食べられる。
口に入れると勝手にとける。。。

おー。
また行きたい。


麻布十番

2006年03月28日 | 
麻布十番界隈は素敵な店が多い。
といいつつ、まだ全然入ってもいない。
とりあえず店構えだけ見て、「ほほー」と嬉しそうにしていただけだったので。

昨日、月曜日ながらも行ってしまいました。
スタジオがすぐ近所にあったもんで。(どっちが目的だろうか。。。)

がいがい というお店。
入り口が分かりづらい隠れ家的なお店です。
メインは焼き鳥。
そしてこれが本当に美味しい!
全部刺身で出せるだろ!?という素材をあぶった状態で出てくるわけです。
ステーキでいうレアですね。いわゆる。
鳥のレバ刺も旨かったー。
写真撮るのを忘れちまいました。

ちなみにここはお酒も美味しい。
本当は十四代を飲みたかったが、品切れ。
そりゃそうだ。
山形でも入りづらいのだが。

山形といえば、十四代よりもはるかに旨い日本酒がゴロゴロある。
はー、またいきたいな。「い組」とか。

しかし月曜から飲んで、今日も白金高輪で送別会。
この時期は飲むことが多くなってしまいますなぁ。
でも今日は伝説の焼き肉屋ということで、とても楽しみですのじゃ。
行った事がある人が言うには「焼肉の見方が変わった!」と。

そんなヤツおらんやろ~(笑)

ちょっと休日

2006年03月26日 | 雑感
某代理店にもらったパスで、「江戸東京博物館」へ。

本当はずいぶん前にもらったのです。
「ぐるっとパス RUTT2005」

これ、なかなかの優れもので。色んな優待チケットが冊子になってます。
東京国立美術館、相田みつを美術館、ブリジストン美術館などなど
多数のミュージアムが無料・割引で入れるチケット集。
ありがたい。

でも結局、今日しか使わず。。。

今度からもっと計画的に活用します。
その前に、休み取ります。。。はい。。。

TOTO 『FALLING IN BETWEEN』

2006年03月25日 | 音楽
久々にTOTOのアルバムが出ていたので、思わず購入(1月発売だが!)
今回はちょっと初期1st~4thあたりに戻った感じで嬉しいです。
もともとロックやらプログレやらAORやら、色んな要素が混じっていて。

ただ、途中からギターのスティーブ・ルカサーのソロアルバムか?というような時がありました。
ゴリゴリのロックというか。
もうギターのためのアルバムというか。
僕も嫌いじゃないけど、TOTOのクレジットで出すには不向きかなーと。

今回はだいぶTOTOでしたね。
ちなみに、TOTOファンとしては、僕は少し世代がズレているようで。
同世代でファンだという人にあまり会わない。。。

TBS 『ですよねぇ。』

2006年03月22日 | テレビ
これ、とっても面白く、気に入っているドラマです。
でもたぶん明日で最終回だ。

TBS『ですよねぇ。』

ドコモがスポンサーなのですが、ドラマを使ってプロモーションしているのです。
うーん。表現が難しいですが。

ドラマの中で出てくる広告代理店「パーフェクト広告社」の中でMTTココモ(笑)を担当するチームを中心にストーリーが展開しています。
で、そこにドコモのTV電話機能やAKB48のプロモーションを絡めているわけです。

で、かなり驚いたのはドラマのサイトに「パーフェクト広告社」のリンクがあって。
ちゃんと普通の会社のように会社のサイトがあるのです。
ここまで気合いが入っているのも相当珍しいと思うのですが。
ザッと見積もって、サイトの制作費は500万円ぐらいですな。
オールフラッシュですし。

で、芸が細かいなーと心底感心したことが数点。
◆トップページ
  よーく見ると、会社から米粒のような人が出入りしたり、車が横付けされて赤絨毯が敷かれたり。
  パッと見ただけでは、制作側の努力を見落とすところ、でした。

◆会社概要
  微妙に社員数が変動しているのです。
  ・・・ちゃんと見ないとこれまた気づかないっす。

◆社員専用情報
  IDとパスワードは何を入れても開きます。
  これは本当に感心した。
  登場人物たちの名前で連絡用の掲示板としてやり取りされているのだ。
  芸が細かい!
  しかも本当に広告代理店っぽいやり取り。

しかし趣味としか思えない細かいつくりですねぇ。
こんなに力を入れていても、深夜帯というのがもったいないな。。。

視聴率どれぐらいだろ。  


サントリー『モルツ』

2006年03月21日 | 広告
パッケージと同時に味も変わりましたな。
飲む前に同僚からそんな話を聞いてまして。
「味が変わったよー。甘くなった」と。

そんな私はいつも黒ラベルとモルツを飲んでいるわけですが。
あとはクラシックラガー。

ずいぶんとやわらかい味になりました。
女性ウケしそうな味。
アサヒの「琥珀の時間(とき)」まではいかないですけど。

で、そのモルツのCM
モルツはずっと天然水で作っていることで差別化を図ってきたわけです。
「水と生きる」というキャッチのもとに。

今回の作りも松たか子を使いつつ、天然水を象徴する川での撮影。
新幹線の陣内さんとの対比で癒しを表現するとともに、川を出すことで水の違いを暗に示す。
別にその川の水を使っているわけではないでしょうけども。
それでも「サントリーは水から品質が違うんだぜー!」と受け取ることができます。

おそらく、「南アルプスの天然水」とのイメージ連動ということもあるのでしょう。

本当は苦味のある大人なビールが好きですが、これはこれで美味しいかも。

南アルプスはタグボート。
モルツは・・・どこが作ったんだろ。

原宿。

2006年03月20日 | 雑感
世間は4連休なのか、朝から人の少ないこと。
まー、谷間の1日ぐらい動いても仕方ないのかもねぇ。
僕にとってはとても充実した(詰まった)1日でした。

本当はまったく行きたくないけど呼ばれたので仕方なく霞ヶ関の官庁街。
ある日比谷公園に近いお役所にいきましたが。
ホント苦手。あの雰囲気。
活気がなく、仕事してるのかしてないのか分からない雰囲気。
お役人の皆さん、もっとワー!っと仕事してほしい。
国家に扶養されているんだから。それぐらい。ねぇ。

で、戻ったと思ったら、急遽打ち合わせで原宿へ。
あんまり原宿ってテリトリーじゃないので、歩かないのですが。
すんごい人。
平日なのに。
ヒルズがあるから?
あぁ、あまり関係ないんですか(周囲の情報)
で、見渡してもネクタイ締めてるの、僕だけ。。。

原宿ですからね。

しかし、おかげでいくつもの案件がボトルネックを通過。
お通じスッキリ!
これで仕事が加速するー!