徒然なる日記

映画、音楽、本からテレビやCMを含めた広告全般の話まで。好き勝手に綴っていきまーす。

オレスカバンド

2008年11月29日 | 音楽
前から少し興味を持っていて、
ちょうどミナミのBIGCATでライブがあったので行ってきました。
今年のテーマは「迷ったらいけ!」なので。(いつ決めたんだ?)


大阪の堺市出身のバンド。
全員まだ20歳ですわ。
中学の同級生で結成して、高校時代にデビュー。




いいライブでした。
曲の性格上、結構テンションが上がる。
みんなでスカダンス!って感じでした。
大阪の子だけあって、トークもおもろいな。

演奏は海外経験も積んで、やはりライブの場数踏んでるなーって感じ。
ベースの子が上手かったな。
あとは、ホーンアレンジがもっとカッコよくなるといいな。

さらに活躍してほしいっす。

タクシー

2008年11月29日 | 雑感
今朝、会社に間に合わないのでタクシーに乗ったんす。
個人タクシーに。

そしたら、運転手さんに
「にーさん、土曜日なのに仕事?」と聞かれ。

そうなんすよーって話したら


「社長や専務がゴルフできるのは、君らのおかげやで!
 頑張れ企業戦士!」

と励まされ、

これ、ええように使いや! と
白紙の領収書を2枚渡された(笑)


ええおっちゃんやったわー。
上手く使ったろ(笑)

ロングテールの典型

2008年11月27日 | 雑感
コロムビアミュージックが、廃盤や在庫切れのCDを再生して
販売するのだとか。
ネット上で注文できるらしい。

NIKKEI NETの記事

まさにロングテールの考え方に沿った戦術ですな。

amazonでも、マイナーな書籍の売上が全体の半分を占めるとか。
ネットだからできる。


ちなみに、コロムビアの社長、広瀬氏。
IBM、アスキー、セガなどを渡り歩いている人。
コロムビアの再建を任されて、見事に黒字化を達成。
ネットにも理解があるようです。
NIKKEI NETのインタビュー記事

年齢を重ねても柔軟でありたいものです。

危機を越えるための「4つの経営行動」

2008年11月26日 | 備忘録
ジャック・ウェルチ
危機を越えるための「4つの経営行動」


「会社の整頓をしよう」
危機に照らして業務を整理する。
人員整理、コスト構造の見直しなど


「優秀な社員を総点検」
今は全ての社員に昇給する時ではない。
優秀な社員をケアしなければ、引き抜かれる。


「過剰なほどにコミュニケーション」
会社で何が起きているのか、社員に何を期待しているのかを
語ること。


「買収か、さもなくば埋め込みを」
景気後退の局面では、競合に攻め入るチャンス。
株価が低く、キャッシュの状態が悪くなければすぐに買収すべき。
買収が無理でも、優秀な社員を引き抜くことはできる。


たしかにどれも必要。
特に最後の項目は、今後必要だ。
この株安の局面だし。
そろそろ新しい事業の柱を作らないといかんなー。

「みんなの意見」は案外正しい

2008年11月25日 | 
というタイトルの本。



以前に、僕がよくお邪魔しているブログ、LadyEllingtonさんから、これ読んだ?と紹介されたものなんです。(だったはず)
ま、紹介されたのは英語版だったので、その和訳版を買ったわけですが。

出版されたのは、結構前ですが、面白かったです。


要するに、少数の優秀な人間(専門家)の平均値よりも、
特に専門的でない人たちの平均値の方が、より正確である、という内容です。
非常に多い事例を用いて解説されています。

・・・日本の政治に活かしてほしいですわ。
官僚に左右されてますしね。

表紙のポップさからは、想像できなかった内容でした(笑)
かなり濃いです。軽い気持ちで読み始めたので、ちょっと大変でした。。。

COOL BEAT in KYOTO 2008

2008年11月24日 | 音楽
というイベントに行ってきました。
京都会館という東山にあるホール。



佐藤竹善、SEAMO、SOFFet
あと、写真はないが、GAKU‐MC。

今回は遅れていったので、序盤のGAKU‐MCは観なかった。
で、SOFFet⇒佐藤竹善⇒SEAMOの順で観たのだが。

SOFFet、すんげーよかった。
彼らは楽器の演奏もうまいね。
YoYoはバークリー音楽院出身だもんね。
ちょっとしたジャズセッションを披露してくれたが、カッコよかった。
予想外だった。

ヒップホップのアーティストの間にはさまれて出演した佐藤竹善。
これも良かった。
観客も完全に聞き入ってましたな。
バンドは本人以外にギターとパーカッションのみ。
そのシンプルな編成が、歌の上手さを際立たせてました。
ええわー。

SEAMOはのっけからアホ満開で楽しかった!
CDで聴くより、ライブの方が断然いいす。

今回のイベントのおかげで、ヒップホップの良さを
少し理解できた気がする。


音楽に対しては分け隔てなく、オープンな姿勢でいよう。
じゃないと損するからな(笑)

大原・三千院

2008年11月21日 | 私的京都
紅葉ですな。
温泉の翌日、三千院に行ってきました。
京都の北の方にある、山の中です。

ちなみに、JRでもCMやっています。
「そうだ 京都、行こう。」
盛秋 大原・三千院篇 こちら


参道に入ると、いきなり犬の忍者(?)がお出迎え。
つながれておらず、しかもおとなしい。
完全に自分の役割を理解している(笑)



さすが観光スポット。
誰が仕込んだのか知らないが、やるな。


三千院の門です。



さすがに、三千院エリアは若手は少なく、お年寄りに大人気。
月曜日だったのですが、すごい人でした。
門だけの写真を撮ろうとするのですが、
途切れないので、誰かの記念撮影を代わりに撮っているかのよう。。。




これは、往生極楽院。
ええ名前やなー。







ちなみに。。。
同じ場所で広告屋が作ると、こうなります。




すごいでしょ!?
どうやったんだろー。
アングルも同じようにして撮ればよかった。
技術ですなー。色んな意味で。


あと、三千院の隣にある、勝林院。



ここ、気に入りました。
潔く、堂々としていて、とても落ち着きますわー。
紅葉もいい感じでした。



大原はかなり山の中なので。
今週あたまにこの状態だったので、
街中の寺なんかは、今週末が見ごろのはず。

清水寺にでも行ってみようかな。
ベタだけど(笑)

城崎温泉

2008年11月20日 | オフ
先日、嫁の誕生日で。
そろそろ冬だし、かにを食べたい!というリクエストだったので。
城崎温泉に行ってきました。

今回、お世話になったのは、錦水
数ある旅館の中で、優先したのは小規模であること。
いい感じでしたよ。
貸切の風呂が3種類あって、どれも快適でした。

ビールはきっちり城崎の専用ラベル。




メインのかに。
これ以外にも焼いたり鍋になっていたり、盛りだくさんでした。




刺身も美味でございました。




欲張ったコースなので、但馬牛までついてました。



う、うまい・・・。
これがメインでもいいな。。。


今回はかにづくしのコースだったのですが。
すごい量で、食べ過ぎました 
あと、量が多いので、かにの殻を取るのが途中で嫌になりまして。。。
次回からは、かには一品でいいですわ。


しかし、城崎はホントに温泉街って感じがいいです。
外湯が7つもあって、宿泊客はぜんぶ無料で入れるんです。
それぞれ規模や建物・雰囲気も違って、楽しめます。

そのうちの1つ、鴻の湯。



1400年前にこうのとりが足の傷を癒して発見されたという
言い伝えがある、最古の湯です。


さすがに全部は行けなかったので。
次回は残りを制覇したいな、と。

同僚から進められて行ったのですが。
ファンになりますね。
いいところです。

ラーメンたかはし

2008年11月19日 | 
遠出した際の通り道で。
ちょっと有名なラーメン屋に立ち寄りました。

「ラーメンたかはし」
兵庫県丹波市氷上町大崎252-9

まあ、とんでもない場所ですけど。。。
普通のラーメン屋にはないメニューが結構あって楽しいです。

写真は「黒胡麻バターとんこつ」



これ、旨かったです。
その名の通り、黒胡麻とバターが絶妙でしたな。

他にもさっぱりとした「梅とんこつ」が気になってたんですけど。。。
また次回ですな(機会あるのか??)

やっぱ人だなー。

2008年11月18日 | 仕事
京都に転勤してきたのが、半年前。
この土地がすごく好きになった。
もっとあちこち行って知りたいと思うし、
この土地の人とも、たくさん触れたいと思う。
部下にも恵まれているので、彼らのよさを本当に引き出してあげたいと思う。

ただねー、今の上司には恵まれていない。
昨年までとは大違い。
言い出せば色々あるが。
だが、そこは組織。
上司は選べないし。
僕は僕のなすべきことをなすだけ。

なーんて。
いくら割り切ろうと思っても上手くいかないのが人間(笑)
結構最近は、グレてました。。。


で、たまたま先日、会社のトップの誕生日で。
携帯にメール送っておいたら、今日返信があった。
大変だと思うが、しっかり頼む、と。
たったそれだけなのに、よっしゃ頑張るでぇぇぇえ!ってなった。
単純(笑)

そうやん。
おいら、おっきく考えたら、この人の部下やん、と。
トップだからみんなそうなんだけど。
この人を担ぎたい、と思うのよね。
たくさん、世話になったし。
厳しくも優しく、愛情を注いでもらった。
成長したという実感もある。
だから、だなー。



僕がやることは、
結果で返し、
さらに部下を育てることで継承していくことですな。


やっぱ人だな。
さ、頑張るでー!(笑)