徒然なる日記

映画、音楽、本からテレビやCMを含めた広告全般の話まで。好き勝手に綴っていきまーす。

世界遺産 清水寺

2009年04月23日 | 私的京都
そういえば、先日、清水寺に行きました。
ベタですけど。

ちょっと時間が空いたので。
家のすぐ近所だし(タクシーで10分)、と思って。



失敗したなーと思ったのは、その前の週までライトアップやってたんですよねぇ。
しかも桜の木がいっぱい!
全部散ってたけど。
満開の時にきたらすごかっただろうなぁ、と。






全く関係ないけど、八坂神社前にあるローソン。



京都は、景観に配慮して、コンビニがすごく和風。
ユニクロも、ロゴが赤白反転(白地に赤字)なんです。
マクドナルドも看板に赤を使ってないし。

もう行けないなー。
今度から大阪に帰るついでに、かな。

世界遺産 教王護国寺(東寺)

2009年04月12日 | 私的京都
先週半ば。
桜が余りに満開なので仕事を休んでしまいました




何だかね。
仕事も大事だけど。
こういうことも大事にしたいもんで。
しかも、桜の開花時期は短いでしょ。

そして、休んで東寺に行ってきました。
京都の中でもかなりメジャーなお寺です。

東寺といえば、この五重塔(国宝)が有名です。
桜もいい感じで満開でした。



一番最初に建てられたのは、9世紀末。
ただ、都で一番高い建物だったためか、雷などで焼失を繰り返して、
現在は5代目で1644年。
中に入ったのですが、その頃の技術力はすごいな、と。

金堂(国宝)。今の建物は1603年に秀頼の寄進で再建されたもの。



本当は、龍安寺にも行く予定でしたが、仕事上のトラブルでいけず。

また時間をとっていきます。
残りは13ヶ所だ。
たくさんあるなぁ・・・。

清水寺
延暦寺
醍醐寺
仁和寺
平等院
宇治上神社
高山寺
西芳寺(苔寺)
天龍寺
鹿苑寺(金閣寺)
慈照寺(銀閣寺)
龍安寺
西本願寺

「極私的京都」

2009年03月11日 | 私的京都
カテゴリに「私的京都」というのを設けたのですが。
これもパクりでして。

2000年ぐらいに、関西テレビの深夜ででやっていた番組なんです。
本上まなみが、京都の名所を巡る、というもの。



彼女は、池坊短大(京都)卒なので、京都は詳しいのですが。
ちょっと変わっているというか。マニアックというか。
お寺をめぐって、「このコケ、かわいいんですよ~」って。
この子、おもろいなーと思いつつ見てました。

いい手法だなと思ったのは、ナレーションが一切入らないんです。
生音だけ。
それが結構臨場感あって、良かった記憶があります。
よー覚えてんな。
気に入ってたんだなぁ。

DVDが出ているらしいので、ほしいな。

麩屋町三条

2009年03月10日 | 私的京都
この前の日曜日。
新京極をプラプラしていて。
その後、麩屋町三条にあるお店に行ってきました。

京都は町家を利用したお店がすごく多いのですが。
この店はそんな典型。

「麩屋町三条」
http://www.kaland.co.jp/fuyacho/information.html


エントランスはこんな感じ。
たしか築100年の薬屋さんを改装したとか。そんなだった(あいまい・・・)




帰りに、散歩していたら、素敵な洋館が。



何かの資料館かと思って近づいたら、表札ついてた・・・。
もっと京都市中心部を散策しようっと。
転勤になったら困るし。
時間を有効に使わないと!

世界遺産 賀茂御祖神社

2009年03月06日 | 私的京都
最近、急に忙しくなって。
エントリも滞りがちです。。。
頑張って、決算期を乗り切るぜ!




さて。
もう春なので。
また世界遺産めぐりを再開しないと!ということで。
行ってきました。

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。
通称は、下鴨神社。

珍しいのですが、本殿の手前に、干支の社があるんです。
僕は辰年なので、お参り。



干支の絵馬も売っているわけです。




本殿の横に流れる御手洗川。
そこから楼門を撮ってみました。






ちなみに、この御手洗川。
御手洗池ってのがありまして、
その水泡を表現したのが「みたらし団子」だそうな。
発祥の地なんですね。



「君が代」にもうたわれている「さざれ石」。






散歩するにはとても気持ちいい。
神社脇の原生林は紀元前200年の状態がそのまま残っているし。
すごく雰囲気の良い場所でした。



さて、残りは14ヶ所。

教王護国寺(東寺)
清水寺
延暦寺
醍醐寺
仁和寺
平等院
宇治上神社
高山寺
西芳寺(苔寺)
天龍寺
鹿苑寺(金閣寺)
慈照寺(銀閣寺)
龍安寺
西本願寺


次は延暦寺にでも行くかなー。

世界遺産 上賀茂神社

2008年12月02日 | 私的京都
ちょっと前の話ですが、上賀茂神社に行ってきました。
11月23日だったかな。

京都の世界遺産めぐり。
二条城に続く、第2弾。

「上賀茂神社」というのは通称でして、
正式名は、「賀茂分雷神社」(かもわけいかづちじんじゃ)と言います。

桓武天皇(737~806年)に今の場所に移されたというので、相当古いです。

今回は特別参拝ということで、普段は非公開の本殿と権殿(それぞれ国宝)を見学しました。
もちろん写真は禁止でしたが。。。

この神社のすごいところは、平安時代から本殿や権殿が全く同じ配置、同じ場所に
維持されていること。
だから気の流れも当時のままです、と神主さん。(わかりません!)
ただ、この景色は1200年も変わってないのかーと
その昔に思いを馳せると、何とも言えないですね。

本殿と権殿は全く同じサイズで作られており、本殿に何かあった場合は
ご神体を隣にある同じ環境のところに移せるように考慮されているのだとか。


二ノ鳥居
ここをくぐるとメインのエリアです。




動物は入れません(笑)




細殿と立砂



この神社の2km後ろに神山という、山があります。
伝説では、賀茂別雷命(かもわけみかづちのみこと)が最初に降り立った場所。
立砂はそれに因んだものらしい。
きれいな円錐形です。


祈祷する場所へと入る櫻門




紅葉も鮮やかでした。




しかし、京都って素敵。
重要文化財を囲んで、フリーマーケットやってましたわ。



京都の人たちにとっては、こういう史跡がすごく身近なものなんだねぇ。


さーて、ピッチを上げて、京都世界遺産めぐりをせねば!

大原・三千院

2008年11月21日 | 私的京都
紅葉ですな。
温泉の翌日、三千院に行ってきました。
京都の北の方にある、山の中です。

ちなみに、JRでもCMやっています。
「そうだ 京都、行こう。」
盛秋 大原・三千院篇 こちら


参道に入ると、いきなり犬の忍者(?)がお出迎え。
つながれておらず、しかもおとなしい。
完全に自分の役割を理解している(笑)



さすが観光スポット。
誰が仕込んだのか知らないが、やるな。


三千院の門です。



さすがに、三千院エリアは若手は少なく、お年寄りに大人気。
月曜日だったのですが、すごい人でした。
門だけの写真を撮ろうとするのですが、
途切れないので、誰かの記念撮影を代わりに撮っているかのよう。。。




これは、往生極楽院。
ええ名前やなー。







ちなみに。。。
同じ場所で広告屋が作ると、こうなります。




すごいでしょ!?
どうやったんだろー。
アングルも同じようにして撮ればよかった。
技術ですなー。色んな意味で。


あと、三千院の隣にある、勝林院。



ここ、気に入りました。
潔く、堂々としていて、とても落ち着きますわー。
紅葉もいい感じでした。



大原はかなり山の中なので。
今週あたまにこの状態だったので、
街中の寺なんかは、今週末が見ごろのはず。

清水寺にでも行ってみようかな。
ベタだけど(笑)

東本願寺

2008年09月17日 | 私的京都
この連休で、ちょっと時間が空いたので、行って見ました。
すぐ近所に住んでいるのに、ようやく。


正式名は「真宗本廟」(しんしゅうほんびょう)。



元々、堀川七条に豊臣秀吉が土地を用意したという、西本願寺(世界遺産)があるのですが。
この東本願寺は、徳川家康が用意したもので、東西分立という形になっています。
どうやら三河の一揆などを教訓として、本願寺勢力を抑えるためだったとのこと。


ちなみに、ここの建物は、世界最大の木造建築だとか。
たしかにムチャクチャ大きいんですよ。
しかも、癒される。

2011年には、親鸞聖人の750回御遠忌(ごえんき)を迎えるとか。
その頃はもう京都にいないんだろうな。。。


さて。
10月以降で、できるだけ「京都世界遺産めぐり」をしたいのです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)
賀茂御祖神社(下鴨神社)
教王護国寺(東寺)
清水寺
延暦寺
醍醐寺
仁和寺
平等院
宇治上神社
高山寺
西芳寺(苔寺)
天龍寺
鹿苑寺(金閣寺)
慈照寺(銀閣寺)
龍安寺
西本願寺
二条城

全17箇所。
めっちゃ一杯あるな。。。
この中だと、二条城しか行ってないし。
順番に攻めますよー!

丹後半島

2008年09月09日 | 私的京都
7日と8日、仕事を休んで旅行に行ってきました。
ちょうど結婚記念日でしたので。
結婚して、あっという間の2年です。早いもんで。

しかし、日曜に宿泊、月曜に帰るってのはいいですな。
道も宿もすいてるしね。


今回は、初めて丹後半島に足を踏み入れました。
やはり「京都を満喫する」というのが、この1年の大命題ですから。
かといって、2日間、京都市内をウロウロしてもなー、ということで。
ちょっと足をのばしてみることにしました。

初日は、プラプラと走りながら、いきなり京丹後へ。

目的地は、万助楼という温泉旅館。
創業100年以上という、老舗です。


(サイトの写真を拝借)


松がキレイに手入れされていましたな。
結構こじんまりとした旅館です。

選んだ理由は、「海に面した旅館」と考えていたから。
今回泊まったのは角部屋で、窓から海が全開!




日曜日ということもあり、お客さんは我々を入れて2組。
お風呂も貸切でございました。


料理は、部屋だしではなく、別の部屋へ。
でも個室の座敷なんですねぇ。
すてき。


お刺身の盛り合わせに




鯛の薄造り




そして、あわび。
生きたまま、網に載せるんですよ!



悶えるように、グニグニ左右に動くんですわ。
うまかったー。

リラックスしすぎたのか、冷酒2本ぐらい飲んだら寝てしまいました。。。



翌日、すっきり目覚めて朝から活動。

旅館の目の前に、嶋児神社というものがありまして。
かの浦島太郎を祀っているのです。




丹後半島には、丹後国風土記というものがあって、そこに書かれているそうな。
まあ、調べてみると日本各地に浦島太郎伝説は存在するので。
ちなみに、長野県の木曽にも、寝覚ノ床という、浦島太郎が玉手箱を開けたという
場所があるのですが。
木曽だけに、ムチャクチャ山の中なんですねぇ。
ま、それに比べりゃ丹後半島の方が現実味がありますな。
漁師町ですし。


そして、車で5分ぐらい行ったところにある、「静神社」




源義経の妾、静御前を祀っている神社です。
なんでもここの出身だそうで。
壇の浦に出陣する前に会いに来たという話も。
こんな感じの場所です。






そして、帰りは天橋立へ!
ただ、真っ直ぐ向かうのも面白くないので、丹後半島を一周しよう!ということで。
真っ直ぐ行けば1時間のところを、寄り道しながら3時間の道のり。


ずーっと海沿いを走るので、気持ちよかったです。

海岸ギリギリにも田んぼがあるんです。




断崖絶壁の上で作っているので。
なんかラピュタみたいな感じ。
ただ、カメラの腕が悪すぎて、ちょっと伝わらないですけど。。。


さらにぐるーーーっとまわって、伊根町。
宮津市のちょっと北にある街です。

ここは、舟屋が有名。
家の1階部分に船が入れられるようになっているんです。





うちの伯父だったら絵に描きたいだろうなー。
何とも静かな漁師町。

お昼時だったので、その近くの観光案内で店を紹介してもらいました。

「兵四楼」




そこで海鮮丼を注文!



うまかったー!
しかもこれで、940円。950円だったかな。
いずれにせよ1,000円超えないんです!

写真では、もちろん表面しか見えないですけど、
下の方まで結構な量の刺身が入っているんです。
いいなー地元の人は。毎日食べたいよ。。。



そして、寄り道しつつ、ようやく天橋立に到着。



聞きしに違わず、美しい眺めでございました。


いやー、丹後半島は楽しかった。

そして、当たり前ですが、日本は広いなー。
もっと言うと、そもそも京都が広い!
京都市内の観光ももっとしたいが、北京都エリアが素敵だー。

次に遠出する時は、舞鶴エリアだな。
また色々調べてみよっと。

祇園祭

2008年07月19日 | 私的京都
17日は祇園祭。
初めて見ましたわ。

祇園祭は、3日前から前夜祭みたいなものが始まります。
夜はメインストリートが歩行者天国になって、夜店がたくさん出ます。
別にそれだけなんで、何の風情もないんですけどね。
しかも人がとても多いので、観光客はもみくちゃになって、
しかも狭い小路に入ってしまって迷う、ということが多いみたいです。


で、本来のメインは、山鉾巡行というもの。

平日なのに、道路を完全に封鎖しておこなわれます。




鉾(ほこ)を曳いて歩くんですな。




間近で見ると、結構な迫力。




これがメインイベントなのですが、
行われるのは午前中。
だから、観客は年配の方々+外国人という感じ。

さすが京都ですなー。
この鉾そのものが重要文化財になってたりしますから。

岸和田のだんじりなんて、ぶつかって壊れたりしますけど。
そんな無茶はもちろんしません。
優雅に歩いていくだけです。