goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

ヘッドホンの劣化

2023-06-14 20:35:19 | 生活・文化ー音楽
2023年6月14日(水)今日は曇りかと思っていたが、残念ながら雨。駐車場のへこみに流し込んだコンクリが乾かない。なんとも言えない気分だ。
窓を開けてエアコンつけてみた。試運転だ。ほこりが舞うからしばらくの間こうしていないとね。

お気に入りのヘッドホン、久しぶりに使おうと手に取ると、黒い小さな布片が手についた。よく見るとパッドの表面がボロボロになっている。

あまり使っていない。紫外線が当たるようなところにも置いていない。がっかりだね。

何でこうなるの???
ヘッドホンのパッドは「加水分解」で劣化するそうだ。使わなくても劣化する。大事に取っておいても劣化するのだ。じゃ、じゃんじゃん使った方がいいよね。
皮膚から放出される水蒸気や汗。湿気。

ポリウレタン製のパッドはどうしても劣化が避けられないそうだ。
(大気に含まれる酸素やオゾン、紫外線による化学変化、水による加水分解、熱による化学変化・・・様々な科学的な要因がある。また、熱による膨張・収縮という物理的な要因もある。)
ということは、パッドは消耗品だから交換できるものなら交換してもいいが、交換できるようなヘッドホンは高価なものだけ。1万円そこそこの品物だと交換用なんかない。だからそこでおしまいという事になる。

高価なヘッドホンはパッドが劣化しにくい特別なものだとしても、使っているとどうしても劣化するでしょ。長持ちはするでしょうけど。製造中止になる前に交換用のパッドを買っておくか?

ちょっと待って!
カバーがあんの?
ヘッドホンカバーがあること知らなかった!!!
イヤホンのカバーなら知ってるけどね。


こりゃいいね。いつも交換して洗濯できる。知らなかった!!!

青空ーすべてはバランス - にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。