goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

八代亜紀さんと膠原病

2024-01-10 17:39:48 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2024年1月10日(水)雨の一日になりそうだったものの、夕方雨がやみ散歩に行くことができた。きのうは、歌手の八代亜紀さんが病死されたというニュースに驚いた。膠原病(こうげんびょう)だという。自己免疫疾患で免疫が自分の体を攻撃するものだ。この年齢で発症するということに驚いたが死に至ったことにも驚いた。この病気は、自己免疫疾患の中でも複雑な病気でつらい病気だ。「カテゴリー 炎症」のところで知ったよう . . . 本文を読む

関節リウマチーセマフォリンとアレルギー

2023-12-20 18:51:39 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2023年12月20日(水)雨。明日から雪が降るらしい。除雪いやだ!股関節の調子悪いのだ!セマフォリン1990年代に神経系の研究の中で、神経の軸索が枝分かれしていくその方向性に関与していることが分かった。その物質をセマフォリンという。その後、研究が進み、血管新生、骨代謝、癌の転移、免疫などにも関与していることが分かってきている。免疫制御に関わるセマフォリン分子群は「免疫セマフォリン」と呼ばれ、マク . . . 本文を読む

関節リウマチー司令塔の免疫じゃないの?

2023-12-19 19:21:39 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2023年12月19日(火)朝雪が残っていたけど、くもりの一日で融けました。炎症のカテゴリーで、細胞から炎症のメッセージ物質が出されて蔓延していくことを知りました。関節リウマチでも炎症からメッセージ物質(サイトカインやケモカイン)が周囲の細胞に働いて広がっていく。その時、免疫も集まってくる。関節の滑膜には、いつもパトロールしているマクロファージなどの自然免疫が集まってくる。さらに獲得免疫であるT細 . . . 本文を読む

関節リウマチー難病にかかわるものたち

2023-12-18 17:49:42 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2023年12月18日(月)天気予報どおり積雪があり、寒い日となりました。雪はたいしたことなかった。2021年12月8日に掲載した記事「関節リウマチ」でいやな病気だと思った。特に女性になぜ多く発症するのか不思議だった。その後、免疫のこともさらに勉強して、慢性炎症のことやアレルギーのことなども分かってくると、それらがつながっていることに気づいた。治ることのない現代病だと恐れていたけど、身近に感じてき . . . 本文を読む

舌下免疫療法と腸内環境

2023-11-08 20:15:08 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2023年11月8日(水)晴れのちくもり。今日は気温は下がっている。最高18℃でした。立冬ですね。最近のアレルギー対策の常識は変わり、アレルゲン免疫療法という治療法にかわりつつある。アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を体内に少しずつ取り入れるのだ。以前には考えられないことです。徐々に身体をアレルゲンに慣らしていき、抗体を作る治療ですね。治療薬を舌の下にしばらく含んでから飲み込むことで日々少し . . . 本文を読む

下痢とリーキーガット症候群(参考記事)

2023-11-07 19:45:50 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2023年11月7日(火)くもりから晴れてきた。今日も最高27℃を記録!!!最低13℃。なんとなんと。言葉がない。・ハマスとイスラエルとの戦争状態が始まってから1か月。悲惨な状況が続いている。・ここんところジョウビタキのメスがよく遊びに来てくれる。可愛いおだやかな顔をしていて心が和む。暑いからあれっ?と思っているのかもしれないね。これまでに、アレルギーと自己免疫疾患という免疫の暴走と、それを制御す . . . 本文を読む

Treg細胞を増やすために必要なのは我慢

2023-11-06 20:05:59 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2023年11月6日(月)くもりの一日でした。11月にしてこの暖かさ。異常気象という言葉はよく聞いているが、ここまで異常になるのか?今日は全国的に夏日になった地域が多かったそうだ。ここは最高27℃最低16℃でした。昨日は「Treg細胞」についてでした。非常に重要な細胞。アレルギーや自己免疫疾患に苦しまれている方々は特に注目してほしい。この細胞を増やすために必要なのは我慢です。これまでにもこのブログ . . . 本文を読む

免疫の過剰攻撃を制御するTreg細胞

2023-11-05 19:12:31 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2023年11月5日(日)今日も晴れて暖かい日でした。明け方少し雨が降ったみたい。カテゴリー「アレルギー」のところでTレグ細胞のことを書いている。アレルギー⑳免疫寛容と制御性T細胞(Tレグ)100種類以上いると言われるクロストリジウム菌の仲間のうち、ある特定の17種類の細菌が集まると、アレルギーや自己免疫疾患と呼ばれる「免疫の暴走」が招く病気を根本から抑える"特別な物質"を盛ん . . . 本文を読む

自己免疫疾患ータンパク質特定

2023-04-03 18:24:33 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2023年4月3日(月)今日も晴れましたが風は寒い。各地最高気温20℃越えが多かったようだ。きのう、驚きのニュースがあった。大阪大学の鈴木一博教授などのグループが関節リウマチの症状を再現したマウスを使って自己免疫疾患の詳しい原因を調べ、原因物質を特定したそうです。免疫を活性化させるCOMMD3/8複合体と呼ばれるたんぱく質を、体内で作り出せないようにしたマウスでは関節炎の進行が抑えられた。というこ . . . 本文を読む

断続的断食が体にメリハリを

2022-03-11 17:55:48 | 生活・文化ー健康・体ー免疫
2022年3月11日(金)晴れのちくもり。昨日3月10日から七十二候の桃始笑(ももはじめてさく)に入っています。庭の花桃を見てみたら、雪国ではまだ蕾は固く閉じていました。つぼみがほころび始めている地域はたくさんある事でしょうね。今日は東日本大震災から11年目となる。午後2時46分、祈りを捧げました。震災による直接の死者は全国で1万5900人、行方不明者は2523人となっている。 夕方雲が . . . 本文を読む