Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

鯖の押し寿司^0^

2018-08-30 21:01:56 | 料理

今日も暑かったですけど・・・

風が少し吹いて、ゆっくりと秋の気配も

大型台風21号の動きが、心配ですけど・・・

 

しめ鯖、大好きで良く買います。

そのまま食べることも多いですけど・・・

巻き寿司の具にしたり、押し寿司にしたり

今回は、押し寿司に。

 

   

 

   *材料(2人分)

しめ鯖         2枚

酢飯          1.2合分

炒りごま        大さじ3

大葉          5枚(千切り)

 

   *作り方

1、酢飯に、炒りごま・千切り大葉を入れて混ぜる。

2、押し型にラップを敷き、しめ鯖の皮面を下にして、交互に全体に並べる。

3、1を上に入れ、ラップを閉じて、蓋をしてギュッと押す。

4、そのまま置いておき、食べる直前に型から出し、ラップごと切り分ける。

 

:今回のしめ鯖には、大根と人参も入っていたので、細切りにして酢飯に混ぜてます。

    

 

具沢山お味噌汁・ゴーヤチャンプルと一緒に

本日のゴーヤ、削りカツオをたっぷりのせて・・・

まだまだ、ゴーヤ料理は続きます

 

    

 

鯖寿司にはわさびをつけて・・・いただきます

押し型がない場合は 、酢飯をラップで棒状にして、しめ鯖を上にのせて・・・

ひっくり返して(鯖が下)馴染むまで置いておくと

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
             

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2018-08-31 04:59:44
鯖の押し寿司、大好きですが
まだ作った事がありません。
型を持ってないんです!
やはり型がないとダメかな?
返信する
Unknown (mika)
2018-08-31 12:35:05
watakoさんの作られるお料理どれも
センスよくて美味しそうでプロ顔負け~
大好きですが…一番はコレ鯖の押し寿司
いつ見ても惚れ惚れ~
青魚なんでもLOVEなんです
型がなくても…ふむふむ~TRYしてみようかな
返信する
かこさんへ (watako)
2018-08-31 21:40:15
こんばんは!

ブログの中にも書いていますが・・・
型がなくても、ラップで棒状にまとめても
市販のものでも、棒状のものもありますものね


牛乳パックを利用しても
返信する
mikaさんへ (watako)
2018-08-31 21:45:52
こんばんは!

押し寿司は、失敗しらずですから・・・

これからだと、秋刀魚とかでもいいですね。
サヨリも結構好きですけど

かこさんのところにも書きましたけど・・・
牛乳パックを横半分に切っても、型ができますよ
ラップを敷くので、底が抜けなくても、ひっぱり出せますから。
返信する

コメントを投稿