心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

スイカを植えたはずが・・・

2016年08月03日 | 日記

今は大きなニュータウン(オールドタウンとも呼ばれてるが)になってますが

むかしむかしのそのまたむかし・・・55年ほど前までは 

ちょいと下にある集落の家々が所有する 桃畑や栗畑・スイカ畑でした。

幼き娘は 収穫したスイカを積んだリヤカーに乗せられ自宅へ帰る日も多々ありました。

現金収入を得るため 他にはイチゴなど季節の果物を作り出荷していたようです。

 

リヤカーに乗せられていた娘も 今は60ちょい過ぎ。

年長児の孫とスイカを育てよう! という話になり GW前半だったか苗を購入。

      

これはまだ畑に残ってたけれど あとは 黄色の小玉スイカ なんせ狭い畑だから2本のみ。

植えてからは毎日水やりをしたり 花が咲き実が生るのをそれはそれは楽しみにしておりました。

 

葉っぱがずいぶん伸びてきたところで フラッと来てそれを見た大きいばあさん

  「何を植えた? えーっ!? これがスイカ? 

   へぇ~~・・違うと思うけどなぁ この葉っぱは【ひょうたん】じゃないかなぁ」

上の写真の札を見せながら 『違う!スイカだって!』 と言い張る小さいばあさん。

 

     

目を瞠る成長ぶり!  今は乗っていない自転車を葉っぱで飾ってくれました

     

フェンスも乗り越え 庭へも進出してきました

 

なかなか実が確認できないなぁ 畑の中をしっかり見たならば・・・     

     

 

あんれまぁ! やっぱり【ひょうたん】じゃござんせんか!

しかもこんなに大きくなるまで気付かないなんて!

(サイズ23.5の左足が写ってます・・いかにデカイひょうたんか分かります?)

 

なんでこんなことになってしまった?

苗を買った緑化センターに出かけ

   「スイカの苗を買って植えたんだけど」

ここまで言っただけで すかさずイケメンのお兄さん 

   「ひょうたんが生りました? それともかんぴょう?」

あら・・・想定内? いろいろ教えてもらってきました。

 

いやぁ 昔は農家の娘といえど 何も知らず全くの無知でございました。

スイカは接ぎ木した苗なんですね。(よく見りゃ札にも赤字で書いてありました)

その土台(台木というらしい)となるのは ひょうたんやかんぴょうなどが多いそうで。

すごく強いため 横から元になってる植物の芽が出てきてしまうので 

摘み取らねばその上に接ぎ木したものは無くなっちゃうんですって。

見守りと世話が全然足りなかったんですね・・・

といってもスイカの葉っぱの形もよくわからず 植えりゃ生るものと思い込んでたから

下準備? 学習? してなかったのが原因。

 

笑ってやってくださいませ。

 

まあね 大きな葉っぱやぐんぐん伸びるツルを7見るのは涼しげでいいし

ひょうたんは縁起物と言われてるようだし

まっこれはこれで良かったと思いましょ!

 

ところでこのひょうたん どうしましょ・・・ネット検索ですかね(苦笑)

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どら)
2016-08-03 21:34:01
物語になりそうねスイカと思ってたらひょうたん
流石 お母さんが正解でしたね。
ミニひまわりと思ってたら 大きなひまわりの例もありますから
でも 面白そうですね・乾燥してひょうたん作ってね
ヨッコさんも お疲れモードなのかな・
この暑さですから 
返信する
どらさんへ (ヨッコ)
2016-08-04 13:01:10
暑い日が続きますねぇ
いつもコメありがとう!です

やっぱり母が正解でしたわ。
こういうことがある、ってどらさんはご存知でした?
昔っからおじいちゃん・母が農業に従事し
農繁期の時期にはサラリーマンの父&こどもたちがかりだされてね
イヤでたまらなかった・・・でも今思うといい時代でしたね。

ひょうたん・・・中身を腐らせドロドロにして取り出し乾燥らしいけど
ドロドロの臭いが半端じゃないそうで・・・どうしようかなぁ。

体調めちゃくちゃ最悪 それでもいつも通り動いてます、動かざるを得ないのです
返信する
Unknown (BB)
2016-08-04 21:43:53
知らなかったわ。
でも、昔、瓢箪を乾燥させて
お風呂のタワシ?にしていたような。
子供が小さい頃に、瓢箪を植えたけれど
結構虫が沢山付いて、植物チュッキじゃないBBには
良い思い出は無いわ〜〜><! ウフン。
返信する
Unknown (どら)
2016-08-05 12:51:49
BBさん また可笑しなコメだよ
画像は ひょうたんだよ・
BBさんは へちまと勘違いでは?
ねっヨッコさん
もう彼女の 植物オンチもここまで来ると
ばたる君以下かもね
サニー君ミミちゃんヘルパー大丈夫なのかと
外野は朝顔観察宿題一緒にやるといいね
返信する
Unknown (BB)
2016-08-05 15:10:35
そうそう、ヘチマだったぁ〜〜!
暑くって、頭がやられたかな?
くしゃみと鼻水が止らず、鼻の下痛いよ〜〜ン。
返信する
かんぴょうでは ()
2016-08-05 15:20:48
お暑うございます。

かんぴょうでは と見受けますが

この地区ではかんぴょうの種をとるためこんな形の実がごろごろしています。
返信する
Unknown (みるきー)
2016-08-06 18:56:58
ぐへ~~~
そんな事ってあるのね。
面白い!
ビックラ体験出来て、それはそれで
良き思い出ですね。
しかし・・大きいね。
ひょうたんぽくないけど。
返信する
BBさんへ (ヨッコ)
2016-08-07 11:02:06
↓のコメでどらさんおっしゃる通り、タワシはヘチマですね!

若かりし頃瓢箪作りに挑戦された時は棚とか支柱にネット張ったりして
ぶら下げるようにされたのかしら。
スイカだと思い込んでたから地べた這いつくばってますが
未だにどんどん伸びてます
返信する
どらさんへ (ヨッコ)
2016-08-07 11:18:51
そうそう! ヘチマのタワシありましたね~!
私も植物に詳しくないけど、BBさんの植物に関する話は楽しいですね
人は誰でも得手不得手な分野がありますもんね。

『サニー君ミミちゃんヘルパー』をされてるBBさん
加齢とともにヒヤリハット身をもって体験されてるかも。
返信する
BBさんへ (ヨッコ)
2016-08-07 11:27:38
暑さのせい?
まぁちょっとした勘違いはしょっちゅうあることでして
寒い時期でもあるかと

BBさんはくしゃみと鼻水?
私は咳と日中微熱 (だからいつも通り動いてしまうのよね)
夜は8度前後 もう10日以上経ち疲れました。。
(お医者さん行ってます、昨日のCTで肺炎っていわれたわ
返信する

コメントを投稿