心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

本番終えて また次に向かって

2015年11月24日 | 和太鼓

11月22日  『いい夫婦の日』

11月23日  『結婚記念日』 (37回目・・・かな?)

そんな日も含まれてたけれど全く関係なく 太鼓漬けの3連休が終了。

 

『日本うたごえ祭典in愛知』 のオープニング 500人による ♪あゆちの鼓動 太鼓演奏参加のため

5月からの講習に参加し練習を積み重ね 22日の本番を無事終えることができ

達成感とともに いろいろ勉強になりいい経験ができた・・・こんなことはもう二度ないかと。

 

「昨日と状況が全く変わりました! 

 昨日の搬入・搬出についてはすべて忘れてください!

 昨日横に寄せたおいた太鼓もそこにはありませんので!」

全員集合時 挨拶の次のこの言葉にみな 「エーーーーッ!」

わたしゃそれより 先生方やスタッフの方々の疲労濃いお顔や姿が もうお気の毒でお気の毒で・・・

     

       荷捌き場に集結 直前リハを控え 山田純平氏よりお言葉

ほとんどの人が確かに「もうワケわからん」状態でも  指示に従い動いて 練習通りに打つだけのこと。

     

        リハを前に何を思う 純平氏

     

リハの時間は30分 太鼓を並べ終えた! いざ打ち始めたらほんの僅かでストップがかかり

なんぞ注意かと思ったら・・・「時間がきました! 終了です!」・・・またもや「エーーーッ!」

昨日も一回打てただけ。。 まっ立ち位置把握と会場の雰囲気つかめればOKってことね。

 

本番はどうだったんでしょう

「迫力あったよ!」  「よく揃ってたよ!」  などと聞いたけどね。

 

本番終えレセプションホールにて 交流会

演奏に参加した団体のうち5チームが持ち曲を演奏

そしてゲスト演奏として

     

        山田純平×熱響打楽 

     

      打歓人  (疲労で倒れそうなM先生 めっちゃ元気に飛び跳ねチャッパを)

素晴らしい演奏が聴け 満足満足!

 

     

おまけに純平氏のご両親 (10代の頃からの友人) とずっと一緒にいていろいろ話もできた!

ちなみに・・・最初の一言は 「どこで打ってるか探したけど分からずに終わっちゃったぁ」

500人のうちの一人だもの・・・そんなもんです 場所は言ってなかったからね。

 

 

ホッ!とする間もなく 翌日は 12月末の大きな発表会 『大地の舞』 に向け 

3つある合同曲の早めのリハーサル。    

 ♪あゆちの鼓動 (70人くらいかな?) ♪カイト (50人くらいかな) の2曲で参加。

♪カイトは長胴太鼓ではなく 今回は締め太鼓に挑戦!

 

こうして家を空けることもできる・・・日頃の生活をモヤモヤと不満に思うなんて・・・おかしいね。

好きな太鼓に関われることを支えに 諸々のことは 「まっいっかぁ」 で済ませればいいな。

実は10月頃から底辺を彷徨ってた・・・この3日間を機会に何とか上昇気流に乗れたかも。

どん底に落ちないよう踏ん張った自分を誉めてやろう!

 

  「やれるとおもえばやれる! やれないとおもうとやれない!」

 

めげた時は ばたるの励ましの言葉を思いだし 元気に過ごしていこう!

・・・・・と今は思えるのです。