横浜FMがわからない―福岡戦大逆転観戦記。

2011-05-10 | 横浜F・マリノス

”慢心”
という言葉で表現してしまえば、それまでだけど、
それとはまた違う何かを感じたのも本心。
確かにこれまでの横浜を考えれば、上位陣に対しては時に実力以上の力を発揮し勝利するけれど、
いわゆる格下といわれる相手に対して、怠慢なプレーを繰り返し星を落とすという、メンタル的な脆さを露呈してきた。
「○○(対戦チーム名)だから気合いが入る・・・」などと言った発言も多く聞かれたことからも、
相手によって気持ちの入れ方が変わってしまうという悪癖があることは確かだ。
マリサポ的にもこれは横浜の真実として周知の事実。
今回も「またか・・・」 誰もが思っていたに違いない。

ただ今試合、単純に”いつもの事か”と片付けてしまうのも、あまりに安易な考えではないか。

”悪癖”のある横浜でなくとも、未勝利の相手と対戦するのは思うよりも簡単なことではない。
むしろ難しい対戦になる。それは選手達からの発言にもあった。
そして相手にとっても同条件ではあるが日程的問題。
この連戦で両チーム選手達に疲労感があることも否めない。
横浜にとってはミスの多い試合となったが、3連戦の中、日頃運動量の多い兵藤や小椋の疲労が見て取れた。
それに加えてのあの悪コンディション。

次に対戦相手の福岡は、これまでの試合でも後半におけるパフォーマンス低下が原因で未だ勝利なし。
前半の試合運びは決して悪いものではない。
そして横浜との対戦でも、序盤からよく動き、スピーディな運びを見せた。
ミスの多かった横浜の状態を考えれば、前半の福岡が2得点を奪ったことは不思議なことではな妥当の結果とも言える。

そして一番大きかったのは、横浜のシステム。
谷口をほぼトップに置いていたため、前節までの守備体系が崩れた。
これまでの堅守には、谷口・小椋の両ボランチが大きな役割を担ってきた。
相手の攻撃の起点を高い位置がら追い込み、摘み取っていく。
ブロックを張って、バイタルエリアに侵入させないというリスクを最小限にとどめる守備をしてきた。
しかしこの日においては、谷口を欠いた中盤は著しく守備力が低下
元々小椋は広範囲を見て守るようなタイプのボランチではない。
守備範囲が広範囲となってしまった小椋が、結果的に判断が遅れ、相手を捕まえることが出来ない上に、
中盤に大きなスペースを相手に与えてしまい、押し込まれ続ける。
それでもラインを上げすぎてバランスがガタガタに崩れてしまうという悪循環に陥る。
1点目の失点シーンなんてサイドはいないは、おまけに勇蔵は上がったまま戻ってこない、
最終ラインはボンバーのみという状態だったもんね。
失点シーンに限らず、ボンバーのみで守備対応する場面は多く見られた。
正直、これまでの堅守を守ってきたらこの試合の失点は無かったと思います。
とにかく前半は、素人目から見てもバランスが異常に悪かった
守備のみならず、バランスの悪さは攻撃時にも影響し、最終ラインからボールがなかなか前に運べず、
俊輔や兵藤が下がってこないと引き出せないという状態。
下がってから受けて前に運ぶので、時間がかかり過ぎて、大した攻撃も出来ない。
ほんとにかったるい前半でした。

ただここでひとつ疑問に思ったのは、なぜ2失点して、あれだけチームのバランスが悪い中でも、
谷口を下げなかったのかということです。
1失点した時点で元の形に戻して、バランスを取ることもできた筈。
そこで思ったのが、そもそも和司はこの試合においては失点することなどどーでもよかったのではないかということです。
何点失点したところで、最終的に相手よりも1点多く取って勝てばいい、
という昨年から言ってたやつ。
逆転勝利したという結果論ではあるんだけど、この試合展開でさえもある程度は狙い通りだったのかと。
つまり何が言いたいかというと、”慢心”が招いた試合展開というよりは、
横浜はああいう戦い方を選択して試合に臨んだのではなかったのかという。
まぁそれは言い過ぎか(苦笑)
和司采配の異様な落ち着き、シテヤッタリのドヤ顔、そして何よりも試合結果を見ていくと全てが計算とも思えてしまう。
今季の横浜FMがよくわかりません(笑)
ただ少なくとも、あの試合展開は最初から予測の中にはあったと思ってます。

あのコンディションで前半から飛ばしてきた福岡が後半大きく崩れてくることは、データからも容易に想像できた。
前半あのようなくだらない失点はしたけれど、後半十分盛り返す公算はあったのかなと思います。
福岡という相手だからこういう方法をとった。
今季は相手によって戦い方を変えていくんだ、ということがこの試合でハッキリしたと思います。

ただし、いくら計算した戦い方とは言え、
それに応える戦力がなければ計算通りにはいかないものだが、
福岡戦でも見事に小野くんが応えたように、
今季は戦力というところがほんと試合ごとにうまくハマっている。そこが今季の最大の強み
小野くんも何か吹っ切れたように、本来の思い切りのいいプレーを見せてくれました。
やっぱり千真は大黒、小野はクナンコンビが合ってるかな(笑)

それにしても小野くんのゴールは素晴らしかった。
やっぱり彼は途中起用でもかなり効きますね。
特に福岡のように後半運動量の落ちるチームに対しては、特に効果的。
クナンの存在も大きい。
3点目の場面、兵藤のシュートのこぼれ球に対するプレッシャーが小野くんのゴールを生んだと言っても過言ではない。
得点後、ベンチ方面へ向かった小野くんを千真が嬉しそうに迎えていた姿が印象的でした。

2点ビハインドからの逆転。10年ぶりだとは思わなかったなぁ。
前半のイライラなんて試合後は当然すっ飛んでたね。
すごく気分が良かった。というかホッとした(苦笑)

今季はこれまでの試合で、選手交代を含めての試合構成力の高さが見られる。
まさにチームが一丸となって闘っているという意識が高いと思います。
今回の連戦然り、今後、夏季の連戦に向けて尚一層、
チーム全選手で闘っていくということが大きなカギを握っていると思います。
毎試合、ベンチメンバーと得点を喜び合う姿が今季は印象的だけど、
”チーム”っていう雰囲気の良さをすごく感じるよね。

下位チームという鬼門を終えたかと思ったら、次は苦手な広島戦。
もちろん、絶対負けない。