仙台戦久々のホームでしたけれども、なんか悔しさも感じなかったなぁ。
虚しさというかね。
夏季の好調は嘘のように、
これまで出来ていたことが出来ないという、完全な自滅という形での敗戦。
「慢心があった」そういう人もいるだろうけど、
選手の精神的な部分はよくわかりません。
ただこの試合はそれ以前に、技術的に、戦術的に問題があったと。
そしてそれを受け入れ、修正することが大事なんじゃないかな。
故障と出場停止ということでメンバーが替わった。
敗戦の原因がこのメンバーにあるとは思わない。
が、健太はマツではないし、アーリアは小野ではない。
そんな状況を受けた中で、横浜がどういう試合をしようとしていたのか、
それがプレーに見えた試合ならこんなにも虚しい思いにはならなかったと思う。
連携という以前に、選手間の意思統一すら見られなかった。
前半は予想通りに健太の上がりが多く、
そのことで俊輔と兵藤のポジションが下がる。
彼らはバランスを気にする。気にしすぎるところもある。
結果的に思い切った攻撃が出来ずに、中途半端なプレーが続き、カウンターを食らう。
仙台にとったら思う壺だ。
後半になると修正されバランスは良くなったものの、
引いた相手に対して時間のかかりすぎる攻撃をしたところで、怖さはない。
すべて相手の守備にかかってしまう。
以前から書き続けているが、アーリアはボールを受けるタイプの選手。
そこでうまくハタければスピーディな攻撃に繋がるんだけど、
そこに絡む動きがなかなかない。
正直言えば、今のアーリアと功治という前線のコンビの相性はあまり良くないと思っています。
功治はスピーディで、前を向くプレーを求めている。
そしてそれが夏季に結果として出てきていた。
功治にとってはそのイメージが強いでしょう。
つまり功治的にはアーリアには小野的動きを求めていると思うんですよね。
しかし現実はタイプが違う。
ここで戸惑っているのではないかなと。
そしてそれはパサー側にも・・・
この試合、俊輔の起点になるプレーが少なかったように感じた。
しかしこれまでを見ても、俊輔からの攻撃が得点に繋がることが多いわけで、
俊輔をどう活かすかが、勝利の近道でもある。
仙台戦では、至近距離でのパス交換が多かった。
裏を返せば、前線に動きがなく、出し処がなかったということにもなる。
ここのところ俊輔が言うように、チームとしての意思統一がやっとできてきた。
横浜のサッカーが一つの形になりつつある、非常に大事な時期でもある。
先発メンバーが固定しない中で、
チームとしてどう試合を進めていくのか、
ピッチに立つ選手はもちろんのこと、
ベンチの選手も含めて全員が意識していくことが大事になるだろう。
とにかくもう二度と、こんな試合は見たくない。
ゴールなんてどんな形でもいい、
限界まで走り、攻めて勝ちをもぎ取る、
そんな横浜のサッカーは次戦は見たいと思います。
ということで、数時間後家を出るので寝ます。
おやすみなさい。