おはようございます
新しい1週間の始まり
昨日から
福島県南会津に来ています


毎年恒例となった
講習会
700人規模の大きなホールで
3日間のレッスン&
ドレスを着用しての修了演奏会
とても勉強になります
最年長のあたくし
若い方々の刺激を
いただいて
がんばってきます


こちらは
都会の暑さが嘘のような
さわやかな朝
素晴らしい環境で
少しでも
良き歌が歌えるように
がんばろ(^ ^)
おはようございます
今朝は
ムシムシだね
今週は
前々から決まっていた
毎日出社の週
土曜日も出社します
そして
そのまま日曜日から
講習会参加で福島県へ
体調崩さないように
気をつけなきゃ
昨日は
この時期には珍しく
空気が乾いていて
風も穏やかだったので

ウッドデッキで
プハー
あるもので
チャチャッと♫
日陰にいると
それほど汗もかかず
心地よい風に吹かれながら
ゆっくり過ごせました〜
さーー
今日から
お仕事がんばらなきゃ(^^)
おはようございます
相変わらずの
蒸し暑さ
近頃
夜は
ほとんど
エアコンつけっぱなしですが
3月に
エアコンを
全て入れ替えたので
風が身体にあたらないモードとかあって
なかなか快適です
昨日は七夕でしたね
日曜日
コーラス教室だったのですが
素敵な七夕飾りを
見ることができました


ここに来ると
小市民であることを
忘れます(^^;;
今日の話題は
さくらんぼ
母がずっと頼んでいた
生産者さんにお願いして
送ってもらいました

佐藤錦を頼んだのですが
どうも不作だったらしく
紅王
という種類でした
収穫した
その日に送ってくれるので
とにかく新鮮
佐藤錦より
少し皮がかためですが
酸味と甘味のバランスがよく
やっぱりおいしい
年に一度のぜいたくでした♫
おはようございます
あらまあ
6月最終日
今年の半分が
終わってしまった(^^;;
しっかりしなきゃ
6月終わっちゃうと
季節感がずれるので
紫陽花の話題を
ウチから1時間以内で行ける
紫陽花の名所

宗吾霊堂

江戸時代に
農民を飢饉から救った
佐倉宗吾を祀ったお寺です
かなり広くて立派

お堂の階段には
紫陽花がたくさん
こんな珍しい色もあった
色とりどりの紫陽花が


ここのイチオシは
珍しい形の
カシワバアジサイ
らしい
葉っぱが
柏の葉に似ているから
この名前

こちらはホームセンターなどで
売り上げ1位という
真っ白なアナベル
ウチは鉢植えだけど
これだけ咲いてると
やっぱり豪華よね
こんな色も♫
紫陽花って
雨が似合うんだけど
青空もまたよかった
いつもこのいいかげんなブログに
お付き合いいただき
ありがとうございます
実は
このブログのサービスが
今年11月で終了なので
ブログを引っ越ししようと思っています
これには
時間がかかるらしいので
2、3日更新がなかったら
引っ越しかな
と思ってくださいまし
梅雨明けそろそろかな
今週も
どうぞよろしくお願いいたします\(^^)/
こんな時間に
こんにちわ
更新
遅くなっちゃった
引き続き猛暑
洗濯ものが
たまってないって
シアワセ
さて
大阪報告も4日目〜(^^;;
初日は
万博会場で夕食のつもりでした
フードコートは
お客さんもまばらでしたが
何しろ全てが値段お高め
わざわざここで食べなくても...
ということになり
こちらまで戻りました
ザ・大阪
新世界
京都で4年間
学生生活を送りましたが
その当時は
新世界というと
ちょっと怖いエリア
という印象でした
ですが
今は
外国人の観光客も多く
にぎやかでエネルギッシュ
せっかくなので
名物の串カツを
どこがいいかわかんないしとりあえず24時間営業だし
ここでいいかな
串カツのソースが
なんだかおいしかった
メニューは
なんでもアリで
お寿司まであるのよ
試しに頼んでみた
シメサバ
なかなかおいしかったです
おなかいっばい
ごちそうさま〜
お店を出ると
TVでもよく見る
この風景
楽しかったな
なかなか濃い時間を過ごせた
大阪の旅でした\(^^)/