おはようございます
大阪の話題も
あきてきた頃ですね(^^;;
すみません
自分の記録のために
もう少し...
今回は
もちろん今の万博も
楽しみだったけど
どちらかというと
1970年の万博を
体験するのが楽しみでした
昭和世代なもので(^^;;
最寄駅に到着
うむ
それほど人もいなくて
いい感じ

お
見えてきた!

言わずと知れた
岡本太郎作の
万博のシンボル
太陽の塔

当時の写真を
ネットから拝借
こんな感じだったのね

近くで見ると
ホントに大きい

後ろ姿
初めて見た
それでね
行ってみたら
内部見学は事前予約制!
ちゃんと調べるべきだった
でも
なんとか2時間後の当日予約ができて
ホッ
公園内を散策して
すぐ予定の時間になりました
館内は
通常だと
1階しか撮影できないのですが
500円を払って
スマホケースを借りれば
全館撮影可能
そりゃ申し込むよね


まずは
地下にあったという
地底の太陽

そして
生命の樹
高さ41m
細胞からクロマニヨン人まで
生物進化をたどるいきものが
配置されています
階段を上りながら
進化を確認
とにかく圧巻
エネルギーに
あふれてました
見ることができます

説明にあるけど
鉄骨に記された
万博のロゴマーク
55年前にこんなものを作ったって
いやはや
すごすぎます
そして
これを維持しているのも
素晴らしい
公園内には
当時の万博の記念館もあり
55年前にタイムスリップ
堪能しました〜♫

新旧のオミヤゲ
キーホルダーは
ダンナさんが1970年に
買ってたものです
よくとってあったね
今日も
お付き合いいただき
ありがとうございましたm(__)m
おはようございます
猛暑です
梅雨はどこへやらですね
今週はずっとこんな感じらしい
まあ
洗濯に困らないのは
いいけど
大阪の旅報告
万博のパビリオン
どこも
並ぶの必須でしたが
フランスパビリオンは
見たかったので
並びました
初日の16時ごろ
最後尾で聞いたら
40〜50分ということ
まあそれくらいならいいか
でも
どんどん進んでいて
おそらく30分くらいで入れました
出迎えるのは
ノートルダム寺院の火事で
焼け残った
守神キメラ像
後ろは
もののけ姫の1場面が
描かれたタペストリー


次は
部屋いっぱいの
ルイ・ヴィトンのトランク!
これはスゴイ

トランクがジョイントされた
球体には
ブランドのロゴが
映し出されます
次の部屋は
クリスチャン・ディオール
壁一面
真っ白な
様々な大きさのドレス
小さなドレスも
きっと手作りよね
美しくて
タメイキ出ちゃう

中庭には
ワインで有名な
プロバンス地方から
やってきたという
樹齢千年の
オリーブの木
見応え十分の
フランスパビリオンでした
変わって
アメリカパビリオン
2日目の11:30ごろ
すでに2時間待ち〜
ディズニーでも
そこまで並んだことがなかったけど
メインのパビリオンだから
がんばってみた
こんな大きなスクリーン
見たことない
アメリカの
教育プログラムや
観光地
大きなスクリーンで
臨場感たっぷりに紹介され

最後には
ロケットの中に入って
ロケット発射の
疑似体験ができる

そして
月の石!

1970年の万博の時のものとは
違う石のようですが
ダンナさんは
当時アメリカ館には
行けなかったらしいので
月の石
見られて
よかったんじゃないかな
ハーーーーー
お疲れ様でした
シニアの2人
これだけで疲れちゃって
他に行けませんでしたとさ(^^;;

会場内は
食べ物や飲み物を買うのも
行列必須
座るところがたくさんあるのが
救いでしたね
カリーブルスト
シュニッツェルバーガー
もちろんビール
美味しかったわ
無計画の万博見学でしたが
それなりに楽しめました〜♫
おはようございます
すっかり更新を
お休みしてしまいました〜
先週水曜日から
旅に出かけていました
大阪2泊の旅
新旧万博を
体験しようという計画です
ダンナさんは
1970年の万博
そして
その後の
愛・地球博
に行ってるんですが
私はどれも行ったことが
なかったのでした
まずは
現在の万博
何しろ
会場へ行って
雰囲気だけ味わえればいいや
くらいの
無計画
それでも
1日目夜チケット
2日目全日チケット
で
1.5日通いました
まずは初日
15:30ごろ到着
平日の夕方なのに
すごい人でびっくりです
ゲートを入ると
ミャクミャクが
お出迎え
前から撮影は行列なので
後ろ姿
意外にカワイイ
ミャクミャクシリーズ♫
大屋根リングは実際見ると
圧巻でした


夕方も夜も
キレイだったよ
予約をしていなかった
パビリオン見学
どこもたいてい行列でして
しかも
事前予約で埋まっているのか
入場制限で
並ぶことさえできない
パビリオンも(>_<)
アプリもあるんだけど
自分の位置がどこで
どれがどれだけの待ち時間か
一目瞭然の
ディズニーアプリに
慣れてる身にとっては
使いこなせず...
ガチで調べて計画して
来てる人
いっぱいいるんだろうな...
夜の景色
キレイでした
万博というものを
経験するっていうことで
行ってるから
これでよかったかな
今週は
しばらくこの旅の話題に
お付き合いお願いいたしますm(__)m
おはようございます
梅雨入りしちゃいましたね
わかってることとはいえ
これからの日々を考えると
ユウウツだなあ〜
ま
空気はシットリしてるので
ノドにはいいかな
先週末
梅雨入り前にしたかったことが
決行できました

モシャモシャになってた
モッコウバラの剪定です

満開の時はこんな感じでした
暑くなる前に
やっちゃわなきゃいけないの
新しい芽はなるべく残して
あとは
思い切ってジャキジャキ
だいぶスッキリしました
来年もよろしくね
今日は
ちょっと独り言
4月のコンサートが終わってから
自分の音楽活動のことでは
色々あり
エントリーしていたコンサートを
出演辞退したり
その上
体調を崩したりして
具体的には
血圧がすごーく高くなってしまって
ついに
お医者さんにかかって
薬を飲むことに(*_*)
健康には自信があったのに
年齢を重ねるということは
こういうことか
凹む〜
同年代の方々
どう乗り越えていらっしゃいますか...
まあ
受け入れて
少しでも良くなるように
努力しなきゃいけないですね
自分の歌のこと
今年は
見つめ直して整える期間と
決めました
数年前から
思うように声が出せなくなりました
長年お世話になった先生が
亡くなられ
レッスンを受けることができなくなったこと
年齢的なものと
コロナで
コーラス教室も
生徒さんのレッスンも
全て止まってしまったこと
これらが
重なってのことだと思います
これはヤバイ
ということで
同門のYコちゃんに
ご紹介いただいた先生のレッスンを
受けさせていただくようになりました
身体の使い方も含め
発声の具体的なメソード
知らなかったことが多すぎて
今まで
私はいったい
何をしてきたんだろうと
愕然としました
先生は
こんな何者にもなっていない上
発声の初歩もできていない私に
少しでも良くなるよう
ていねいに教えてくださり
本当に感謝しています
おかげさまで
最悪の状態は脱したような...
ご紹介いただいた
Yコちゃんにも感謝
8年前に97歳で旅立たれた先生は
82歳まで
毎年リサイタルを開いていらっしゃいました
驚異的です
先生のようにはいかないにしても
今ここであきらめたくないので
しばらくは
がんばりたいなと思います
独り言に
お付き合いいただき
ありがとうございます\(^^)/
おはようございます
雨の金曜日
しかも
気温が15度くらいって
どうゆうこと!?
出かけるのが
いやになっちゃいますね
昨日は
ウダウダしてて
更新サボった(^^;;
今日の話題は
TVをよく観る
一部の方々にのみ
わかる話題
すみません
ウチは
NHKの朝ドラを
だいたい観てるんですが
今作の
あんぱん
で
パン作りの指導をされた
職人さんが
いらっしゃるパン屋さんが
なんと
ウチの路線上にあるのです
ドラマに出てくる
パンも提供しているらしい

ミーハーは
やっぱり行くよね

あんぱんは
売り切れてましたが

どれも美味しそうで
いっぱい買っちゃった
値段も良心的です

これは
パン職人役の
阿部サダヲさんが
お気に入りという
クレセント
なんでも
酸味が少し出てしまった
とのことで
20%OFFでした
初めて食べたので
酸味???
とても美味しかったけど
しかし
このこだわりがすごいなあと
思いました
他のパンも
楽しみ〜♫
お天気も不安定
気温も不安定
の週末になりそうですが
元気に過ごせる日々でありますように
今週も
ありがとうございました\(^^)/