goo blog サービス終了のお知らせ 

花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

静かな休日

2021年05月30日 10時11分22秒 | 趣味


日曜日の朝ですもの早起きしたくて
今朝は午前6時に裏庭に出ました
草取りをして
ご近所の花好きの奥さんがお散歩の帰りに立ち寄っていかれました
もう静かに朝陽が射して
我が家の紫陽花ハッピーハッピーは今までになく花びらを広げて
まるでファッションショーのように




葉陰ではルピナスがひっそりともう3度咲きかも
あんなにもよく咲くのですもの来年は沢山いろんな色で
植えたいものです




クチナシの花今年もたくさん咲きそうです
つい先日は白い小さな虫が飛び交っていて心配していたのです
今年は咲かないかもと
でもきれいな勢い良いつぼみが沢山育っていますもの
あの馨しく咲く花もうすぐ見られます





あるブログで”立奏台でお琴も三絃も演奏しています“と
書かれていました
何だか美しい演奏が聞こえてきそうな雰囲気が伝わってくるのです
コロナ禍の折です
皆さんで集って合奏なんて無理なのでしょうね
私も昔筝曲で心に響く曲を聴くと終日その曲が脳裡を離れなくて
箏屋さんに楽譜を買いに行ったりしたものです



ときには

2021年05月07日 09時25分10秒 | 趣味

今朝の庭 折角なのに小雨が降っているのです
バラが美しく咲いていますのに




ノースボウルの花株が少し大きくってきたかしら






昨日は久しぶりにお客人がこられました
こんなコロナ禍の折で自粛期間でしたので
お棚も珍しく寿棚を出してみました
お棗も少し大振りですが唐草文様で
平素使わないお道具もときにはなかなかに気分が改まっていいものですね





少しづつ

2021年05月03日 10時02分33秒 | 趣味

少し以前にまるでチューリップのような形をしたつぼみだったバラが
今朝は柔らかく花開いていました



黄色いキンセンカが咲き始めました
我が家では初めて咲く花です ご仏前にお供えしましょう



まあなんて可愛いこと
木瓜の花が咲き終わったので枝切をしていたのですが
まあ何とこんな時季にまた新しく花が咲いているのです





詩吟のお稽古のことです
私にとってなかなかに難しい箇所があって
自分では出来たと認識してもそれは違っていて
それが前回のお稽古で初めて師が手をたたいて喜んでくださったのです
あんなにも喜んでくださって
なんだか申し訳ない気持ちになります
お稽古事はそうなんですね
何度かはっとするような変革があるものですね
そんな変革を経て少しずつ成長するのですね



お手本

2021年04月29日 11時23分18秒 | 趣味


昨夜からの雨が降り続いています
裏庭には出られなくて昨日撮った花の写真を見ています
我が家ではキンセンカが今年は咲かないのかとおもっていましたのに
咲きかけているのです




バラの小枝が隣で成長をしているくちなしの枝に覆われていたので
引き出してやりましたら どうしたのでしょう
これまで見えなかったバラの花が姿を現してきたのです
でもなんだかまるでチューリップのような形をしているではないですか
花だって周囲にお手本がなければバラの花もチューリップのように
咲くのかしら 今はやりの変異株かしら




数日前にみつけたのですが四つ葉のクローバーのようで葉には
茶色っぽい模様がついているのです 少し怖い感じがするのです
我が家では初めて見る植物です
ネットで調べてみたところ
オキザリスデッペンアイアンクロスという名前の花だと解かりました
ピンク色の花が咲くのです
今のところ一本だけですが大切に見守っていたいものです





コロナ禍で昨年は開催されなかった詩吟の大会が
今年は開催される予定なので師のご指導も熱が入ります
でもいつも思うのです
師が吟じられるのびのある艶やかな声と節回し
何と素晴らしいお手本であることか
傍で聴けるだけでも幸せに感じるのです



褒めながら

2021年04月20日 09時05分09秒 | 趣味


早いことですね
よく観るとみかんの木にもう小さなつぼみがついています
やがていい香りで白い花がたくさんに咲くのですね




エニシダにもう
ちらほらと花が咲き始めました
少し以前のことです エニシダの木が5本も大きく育って
それぞれに沢山の花が咲いたことがあります
今年は1本でゆっくりと咲けばいい



山吹の花がもうボツボツ咲き終わるころですね
花の盛りはほんの僅かなひとときですね




昨日は詩吟教室に出掛けました
コロナ禍の折です
会場は広く開けて開始前も終了時にも机など消毒して
参加者の健康状態など記録した用紙を提出します
休講日も続きましたが昨日は私口の開け方を少しだけお褒め頂きました
初心者には褒めながら注意を与えて下さるのですね

まことつくづく思います
わが子が成長するときに折に触れて
もっともっと褒めて育てればよかったものを
どんなにか喜びながら成長したでしょうに