goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

席札 継続中

2013-09-12 22:09:11 | お茶会・席札
気がつけば、今週はじめからセミの声が、パッタリと聞こえなくなりました。

ああ 夏が通り過ぎていくのねぇ~


昨日は帰宅後、これがあるのを思い出して、パワーチャージ。
サークルKで100円以下って、助かります。




さて、用意したのは・・・
消しゴムハンコの罫線
カットした半紙
ゴールデングリッツ
メラミンスポンジ



ハンコにインクをつけて、半紙をのせて、スポンジで軽く抑えます。



ゴールデングrリッツは、とてもつきが良く、乾きも早くて助かります。




次に押すのが、源氏香図のハンコと、一期一会のハンコ。
源氏香図の方はゴム印にカラーインクですので、比較的乾きが良いのですが、
一期一会は朱泥を使っているので、なかなか乾きません。
でも さすがにつげ印と印泥だけあって、気持ち良いほどくっきりの赤♪
それに、この半紙はにじみ防止がしてあるので、色も鮮やか。
当然、万年筆でも筆ペンでもにじみがなくて書き味がよろしいです。



後これに、もうひとつ押したいのですが、ただいま入荷待ち。
季節の何かを、待っております。
どんな一言箋になりますやら(^^;;

今作っているのは席札用ですが、サイズをもう少し大きくして、ぽち袋や文香などとセットにしてショップ用にしようかと。
画像にあるのは、薄茶が「蜻蛉(トンボ)」、薄紫が「花宴」の源氏香図。
他に「鈴虫」「藤袴」「篝火」「紅葉賀」「花散里」を、使うつもりでいます。

今回 源氏香図をお願いしたのどみさんで、源氏香図を大変気に入ってくださって
自身お使いになって下さっています。
また お問い合わせも多いとのこと。
ただ 香道や源氏物語を気にかけますと、かなり難しく思われるようです。
昔から着物の柄にも取り入れられている文様ですから、あまり難しく考えずに、もっと気軽に楽しんでいただければよいかと思っています。
ちょこっと使えば品格が上がるような文様ですから、大人の女性のたしなみといった感じで、生活に取り入れてもらえればなぁと思っていますよ。
大体にして、かーさん自身が「品格のある女性」なわけ ないじゃないですか(爆)
単に季節のお楽しみとして、遊んでおりますよ。


さて、ちょっと涼しくなって、ウサウサずも一息かとおもいきや、シジミの食が落ちています(--)
やっぱりお付き合いの寝不足もいけないのかな?
昨晩から投薬していますが、なんとなくさえない顔。
代わりに白い悪魔が、台所に出現。
昨日も ふと見たら食べ残しのりんごを咥えて、すたこら部屋にかけていきました(^^;;

追いかけて部屋に行ったら、食べずに固まっておりました(笑)
いいわよ 食べても(笑)


シジミには、バナナのブルーベリーのりんごのと与えるのに、こゆきはダイエットであげていません。
ちょっとかわいそうになって、食べていいからと、ちゃんとした一切れも持っていってあげました。
どうやらこちらは、暑いうちは動くのも億劫だったのが、食欲の秋に突入の様子。
二人の食欲を足して2で割ったら、ちょうどいいのに(--)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進行中ですが・・・

2013-09-12 03:26:36 | お茶会・席札
今回朱泥つかっているので、乾かない・・・

で もう寝ます。
ああ あした頭痛コースにならないように!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする