今日も夕暮れ時のカメラなので、はっきりくっきりしませんが(^^;;
暖冬で食べ物が多いせいか、今だメジロやヒヨ坊主がやってきません。
去年までなら、今頃は毎朝メジロの声に起こされたものですが。
おかげでかんきつ類が、無事でいます。
きんかん
花つきが遅く今年はダメかと思っていましたが、何のことはない、沢山の実をつけています。
本当にお手軽な果実です。

ピンボケ レモン
収穫して追熟しないと黄色くならないかと思いきや、ちゃんと黄色く色づきました。
皮が厚いのですが、ちゃんとレモンしています。

小みかん
もう一回り小さい桜島こみかんは、お正月飾りにあちこちに配って、すっかりなくなってしまいました。
この福ミカンの方は、結構良い香りで甘くて、何のかんのと言いながら食べてしまい、あと2・3個しかありません。

今年はユズが、実りませんでした。葉っぱを大分アゲハに食べられちゃって、花付きがなかったのです。それとも裏作だったのでしょうか?
いずれにせよ、だいぶん横着な(というより、何もしない)果実栽培にもかかわらず、かんきつ類は丈夫で楽しめるもののようです。
丈夫といえば多肉たち。
今年はビニールの覆いもしていませんが、元気!に色づいた姿で日光浴しています。

この紅葉が、美しいのですよね♪
ああ、それにしても肩が痛い・・・(TT)
暖冬で食べ物が多いせいか、今だメジロやヒヨ坊主がやってきません。
去年までなら、今頃は毎朝メジロの声に起こされたものですが。
おかげでかんきつ類が、無事でいます。
きんかん
花つきが遅く今年はダメかと思っていましたが、何のことはない、沢山の実をつけています。
本当にお手軽な果実です。

ピンボケ レモン
収穫して追熟しないと黄色くならないかと思いきや、ちゃんと黄色く色づきました。
皮が厚いのですが、ちゃんとレモンしています。

小みかん
もう一回り小さい桜島こみかんは、お正月飾りにあちこちに配って、すっかりなくなってしまいました。
この福ミカンの方は、結構良い香りで甘くて、何のかんのと言いながら食べてしまい、あと2・3個しかありません。

今年はユズが、実りませんでした。葉っぱを大分アゲハに食べられちゃって、花付きがなかったのです。それとも裏作だったのでしょうか?
いずれにせよ、だいぶん横着な(というより、何もしない)果実栽培にもかかわらず、かんきつ類は丈夫で楽しめるもののようです。
丈夫といえば多肉たち。
今年はビニールの覆いもしていませんが、元気!に色づいた姿で日光浴しています。

この紅葉が、美しいのですよね♪
ああ、それにしても肩が痛い・・・(TT)