goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

ツラツラと。

2007-08-25 06:58:26 | 日常生活の中で
すごいですねぇ~
クィーンのブライアン・メイさん、去年研究を再開、36年ぶりに博士論文を提出されたんだそうな。

しかし。
9ヶ月で博士論文を書き上げるなんてすごすぎやしません?
フツー、最低でも3年、長い人は5年、6年、7年…。

どうやって、そんなことができるんだろ
しかも天文学。。。

世の中、やっぱりスゴイ人っているんだなぁ、としみじみ思います。
いろんな才能があって、全部に頑張れちゃう…敬服!

ま、スッゴク羨ましかったりするけれど、ないものねだりしたって仕方ありませんものね。
地道に、自分がやれる範囲で、ボチボチ進むしかありませぬ。
…とにかく、よぉしっ、私もやっぱり頑張らなくっちゃね、という気にさせてくれました。
それに。
もし一度断念しても、自分さえやりたければ、老後の楽しみにやってやれないことはない!と勇気づけられましたよん。




さてと。
明日は土曜日だし、気分転換にゆっくり過ごしたいのだけれど。
ここ2週間ばかりが正念場なので…。
朝から、図書館に行こうと、思っています。
ふぅ~っ。。。




ま、でも。
図書館通いでも結構いろんなことがあるものです。
…今日も日本人の友達と、1年ぶり以上の再会。

彼は博士論文のために3年前から地方都市に留学しに来て。

とっても元気そうだった。



しかし。
久しぶりに会うと、結構ヒトって変わっているもんですね。
…私も、何か感じさせているのかなぁ

人間、皆平等に歳を重ねるのは一緒なんだけれど。

面白いものですね。

…でも。
やっぱり「アイツ、老けたなあぁ」なんて思われてたらいやだなぁ、なんてことをチラリと考えちゃいました。

いくつになっても、「うんうん、彼女らしい」そんなフツーの感想を持たれる人でいたいものです。

たった2日の夏日和???

2007-08-07 03:36:47 | 日常生活の中で
今更ですが。
ブログのタイトルがよくなかったなぁ、と後悔しています。



始めた頃は、勿論物見遊山的で、こんなに続けるとも(っていうか。こんなにフランスに住み続けるとも)思っていなかった…。
単なる思いつきで、つけちゃったんですよね



でも。
こうして続けてきて、ブログのお蔭でステキなお友達とかも出来て


…ひょっとして、そろそろ日本に完全帰国かなぁと思い始めると。
ブログをどうしたもんだか。



どうせありふれた名前なら、「うさたろう日記、イン・パリ」とかにするべきでございました
(って。その頃は、違う街に住んでいたから…他の名前だった?)

とにかく。
日本に帰ってしまったら、流石にこのタイトルで続けられないしねぇ…。
(←結構日本でも続ける気満々?)

どうすべぇ、このブログ


…前触れをしてお別れをするのは却って寂しいし。
突然消えてしまおうかしらん?
それでもこのブログは自分で閲覧ができるようにとっておこう、などとツラツラ思い巡らしていたのでした。



でもって。
未だに、どうするか結論つけてないけれど。
とりあえず…。何もなければ12月までは、このまま居座ることになりました




そう。
今日「12月まで見習いでお仕事」という返事の期限だったわけですが。

学生の身分のままという条件なので、
1.私が論文を書き上げ
2.それでちゃんと及第点をもらえ(←結構
3.博士課程に受け入れてもらえ、(う~ん。。。)
4.そのためには学生としての活動を少しは許してもらえるとして、(←セミナーに参加したり…)
ということで、「一応、働かせていただきます」とお返事をしてみました。



あぁ。
これで、私は何としてでも論文を書き上げなくてはならなくなってしまいました。。。。。

しかし。
今日は、大気合で10ページを一気に書き上げるつもりが(←それは無理なのはわかっちゃいたけど)、1日頭をひねって何とたった3行にもならなかった。。。。。

どういうこと?
我ながら唖然であります。


とにかく。
書かなくっちゃと焦るばかりで、じっくり考えることももどかしく。
書いちゃ消し、書いちゃ消し…の繰り返し。

結局、良くないほうへ拍車がかかってきています。

暫く山にでも篭りたい気分です。
って、そんなことできないけれど。
ま、明日こそ、もうちょっと、地道に頑張りたいと。心を戒めておるところであります…。





ところで。
今朝目が覚めたら、まだ暗い。
…基本的に目覚ましを使わないで起きられる人間なので。
あれれ?今日は早く目を覚ましすぎたかな?と時計を見るも。
既に、7時10分前。

起き上がって外を眺めると。
昨日のお天気がうってかわり、またもやドンより曇り空だったせい、というのが判りました。
テンション下がりまくり。

暑いのいやだ、って言ったけど。
雨、もういらないよぉ~っ

でも。
結局、8:00前には本格的な雨が降り始め、午前中一杯降り続きました。
午後にこそ、雨はあがりったものの、曇天。
そして、寒い。。。。。

今って8月初旬よね?
自問しながら寂しい思いがフッとわいてくるのでした。



やっぱり、夏は夏らしく!
四季がきちんと訪れてくれるのが嬉しいです。
…テルテル坊主でも作ろうかしら?

ってそんな暇があったら1行書けって天の声が聞こえてます、ハイッ。

久しぶりの感覚、「暑い~っ」

2007-08-06 03:10:49 | 日常生活の中で
今日は月の第一日曜日なので、恒例美術館巡り、といきたいところだったのですが。
かなり精神的に切羽詰ってきたので、それも今日は中止しよう。
天気もかなり暑くなるみたいだから、家で勉強三昧に…と、朝から気合をガツンといれて、机に向かっていたところ。

日本からファックスが入りました。
ところが。
このおんぼろ電話(それでも2台目)は、自動的に印刷できなくなっていて(紙送りが上手く機能しないため)、エラーメッセージ。
慌てて紙を手で慎重に差し込み、なんとか印刷ができた…と思ったところが。
印刷したくせにメモリー機能が消えないようになってしまったらしく。

印刷せよ!とまたメッセージ警告が。
そして、1枚印刷すると(←勿論、さっきのと同じ内容)、また警告…の繰り返し。

メモリーを消すにはどうしたらいいんだろ?と、仕方なく説明書を取り出して、眺めてみるものの。
そんな項目は見当たらず。
漸く、「工場初期化状態に戻すには」という欄の中に、オプションとして「メモリー機能と電話帳、自分の電話番号を初期化しない」という選択項目をみつけ。
つまり、全部初期化しないことにはメモリー機能は消えないってことが判明。

が~ん。
…もうヤケクソになって(←こんな言葉久しぶりだなぁ…もう死語だったりして?)後先省みず、初期化をしてみました。(あ、これはパソコンの話じゃありませんので。念のため…)

すると。
メモリーは消えてくれたのですが。
あぁ、面倒くさい
時間や日にち、全てを設定しなおさなければならない。
夜のマナーモード設定とか…すぐに壊れるくせにいろいろ機能がついていたのね。

とにかくいい加減いやになって、電話帳を登録するのもとりあえずやめてしまいました。


と、そこに1本の電話。
…音量設定をしていなかったから、やけに響く嫌な音。
「もしもし?」
「うささんですか?△△(←前住んでいた街の名前)の○○です、覚えていらっしゃいますか?一度ご相談の電話をさせていただいた…。」

そういえば、春に、私の友達から、○○さんという方から私が以前受けた語学学校のコースについて相談があると思うけれど良かったらお話してあげて、というメールが来ていたことがあり。
その後暫くして電話をいただいたことがあったのでした。

「今、夏休みでパリのお友達のところにいるんです。突然ですが、良かったら今日会えませんか?今日は今からずっと時間があるのですが…。」

正直断ろうかと思うほど、キリキリ状態ではあったのだけど。
何しろ、用がないのに断れない性分

「え~っと。今日ですか…。じゃ、お昼でもご一緒にたべましょうか。ただ、今日は日曜日で8月。お店もあまり開いてないだろうし。リーズナブルな中華街とかでもいいですか?」

ということで、例によって中華でお昼ご飯を食べることになりました。

彼女が一本で出てこられるメトロの駅で待ち合わせ。
初対面でしたが、人も少なくすぐに合流することが出来ました。

そこから一駅くらい歩いて、お目当ての一角へ。
流石にここら辺も、半分のお店も開いていません。
やっぱり8月だものね~。

テキトーにお客さんの入っている1軒を選び、着席しました。



しかし。
なんですね~
どうして、中国人て綺麗に食べる人が少ないんでしょう。
って。
そんな言い方をしたら、綺麗に食べる中国人の方に失礼ですが

相席になった隣のおじさん。
まるで、犬みたいに殆どお皿に顔を近づけて、それでも両肘は机についたまま箸を使って貪り食べるんです。
魚の骨は口からそのまま机に置くし…。
くちゃくちゃ音をたて…。

最悪っ!
隣にいるだけで不愉快というのが正直な気持ちでした。

ま、救われたのはすぐに食べ終わって、いなくなってくれたこと。ホッ。
…でも。初っ端から、いきなり食欲が失せた、出来事でした。



ま。
それでもビールを頼み、飲み始めたら食欲旺盛。
さして美味しいお店ではなかったけれど(ちょっと今回は外れかな?)、盛りとお値段にはスッカリ満足。
結局、いろいろ話しはつきず、3時間ばかり長居をしてしまいました



で。
お店を出ると灼熱の太陽!
ひ~っ、今日は本当に暑いっ。

どこかブラブラしますか?
というお誘いは申し訳ないけれどお断りし、彼女には、日曜無料だから美術館に行くことをお勧めし、お別れして帰宅しました。


メトロに乗っている人は、紙でパタパタやったり、最近持っている人が多くなった扇子で扇いでいたり。
…冷房のないメトロは最悪ですねっ!

暑さから逃げるように帰ってきた私ですが、私の小さなステュディオの涼しさにホッ

お風呂場の窓(日の当たらない空間に面している)を開けて、部屋のカーテンを閉めていたからよかったのでしょう。
それに、まだまだ地熱はあがってないですからね。

帰った時は、扇風機をつけてみましたが。すぐに寒くなって、消しちゃいました。
…ただ。これから暑さが続くと、勉強もしんどいなぁ。





それにしても。
思いのほかの出来事で、今日計画していたことが全く進んでいません
滅入るなぁ…。
今から仕切りなおしで、頑張りたいです…。自信ないけど


注:写真、今日の食事とは関係ないです。先日食べた、前菜、スイカのガスパッチョ(冷製スープ)です。真ん中はメロンのシャーベットとミントの葉。
甘くて、まるでデザートみたいでした。でも、なかなか美味しかった…。

2日ぶり…

2007-07-25 07:38:29 | 日常生活の中で
漸く、数日ぶりに少し落ち着いてパソコンに向かえるか、と思ったら…。
そういうときに限って、久しぶりにネットに繋がらなくなりました

ふぅ~っ。
何が原因だかわからないけれど。
夜、1本電話がかかってきた後に、ADSL機器がチカチカしているのに気がつきました。
その後、チカチカはなおったものの、パソコンが接続状態になってくれない。
…諦めてシャワーを浴びようとした今、しつこく立ち上げてみたら、つながりました。
なぁんだ、心配して損した。



さてさて。
すっかり予告もなく2日、更新お休みしちゃいました
これから暫くは、落ち着いて更新が出来るだろうと思っています…。



…ポムポムさんの優しいアドヴァイスを読む前に、日曜日の夜に、流石に「もう大丈夫だろう」と、友達の最後の晩餐にフレンチを。と食べたのがいけませんでした。
月曜日の朝3時ごろ、痛みで目が覚めました、え~ん

それまでに薬を過剰に飲み続けていたので、少し怖くなって、この程度の痛みならと我慢することにしたものの。
それから寝つけず悶々…。

しかも。
その日の午前中は、請負事がはいっていたので、ゴロゴロ寝ているわけにもいかず
寝不足、胃痛で、フラフラと出かけて用事を済ませてきました。

そして。
夜の飛行機で日本へ帰る友達と昼ごはんを食べ…というか。
私は流石に食べられそうなものが殆どない状態だったので。
一度私の汚い狭いステュディオが見たい!という彼女を連れて、我が家で簡単な食事。

そして彼女を送って、戻ってきたら…疲れと痛みで、寝てしまった。というのが昨日のことであります。
本当に、「元気が取り柄のうさたろうはどこ行ったっ!?」情けないの一言につきます。。。

ま、でも。
今朝起きたら大分調子はいいので、ここ暫くは節制して(もう2度とあの激痛はゴメンです…)早く全開パワーに持っていこうと珍しく殊勝に思っています。(お酒も絶ってます、んふっ、エライでしょ?)

それにしても、そんなこんなで自分の勉強がおろそかになっている最近。それが一番気になっていることだったりします

でも、とにかくですね。
うふふっ、写真はジヴェルニーくらいしか撮ってないのですが。
彼女と歩き回ったパリを、おいおい紹介できるかな、と。(結構新発見がありました!)
…但し、私がその気になるか、というのがチョッと心配ですが。
前例をみても明らかなように、イベント事より、ついついその日のつまらない出来事を書きたくなる傾向の私。
でも。
せめてまとめて1回くらいは書いておきたいなぁ~と思っています。



今日もスミマセン、全然本調子じゃなくって眠いです
動物たんぱく質を十分に摂れてないので、やっぱりスタミナ不足なんだろうなぁ~。
ということで、明日の晩こそ!元気いっぱいで更新したいと思っとりまする、ハイ

やっぱり、健康が1番。。。

2007-07-20 04:26:56 | 日常生活の中で
あぁ、本当に面目ない!
健康だけが取り柄と謳っている私が。。。



そ。
実は、彼女と3年前にモロッコに行った時も、私はモロッコで胃痙攣を起こしたのでした。そういえば。

その時は、確かに旅行へ行く前からすっごく疲れていた。。。
そのくせ現地に着いてから、40度以上の暑さにうだりながらも暴飲暴食。
…やっぱり夜中に発症したのでした

普段元気なものだから、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ってことで。
胃痙攣の存在なんて、すっかり忘れてしまっていて、薬も持たずのモロッコ7泊8日。

モロッコで薬を買う怖さを敢えて侵さず、私はそれから4日、フランスに戻るまでの間、一口も何も食べず、飲むことも殆どせず、只管ベッドで痛みと戦い、冷房の効きすぎた部屋で寝て暮らしたのでした。
…パリの空港に着いた途端、薬局を捜し求めて、その場で箱を破いて薬を飲んだのは言うまでもありません。



そんな過去があるというのに。
…またすっかり忘れていました。
最近の体調不良。精神的ストレス…やっぱり弱っていたのでしょうね。
ふぅ~。

それでも今回はすぐに薬を飲むことが出来るし。

夕方彼女と待ち合わせをして、少しはお買い物につきあうこともできました
4時間くらい出歩いて、5回くらいだったかな、痛みに襲われ、歩が止まり、顔が歪んだのは

どうぞ明日はほぼ完璧に快復していますように


それにしても。
ふと、薬の注意書きを見ると、1日2個まで。と書いてある。
…実はもう4個服用してしまいました
まぁ、最悪の場合、何でも薬は限度の2倍までは大丈夫!と勝手に思い込んでいるので、気にしない、気にしない。

が。寝る前に飲もうと思っていたのはやめるべきかしらん



薬を飲んでいる、という安心感もあるし、痛さがないときはやっぱり空腹も感じるのです。
自分で全然スタミナがないよ~、とも思うし。

というわけで、今日初めての食事・夕食は「国○屋でうどん」にさせてもらいました。
…それでも。ちょっと怖かったけど。
かけうどん、3分の2も食べちゃった


しかし。
何が一番つらかったって、この暑さで喉がカラカラなのに。
ビールが飲めない
飲みたくて飲みたくて、たまらないのに飲めない辛さ。

だって。流石にビールって胃痙攣には一番ダメージ与えそうでしょ?

…歩きながら、カフェのテラスでキンキンに冷えたビールを飲んでいる人を見るたびに、涙が出そうになりました。
これって拷問?
あぁ、あれがくぅ~っ!と飲めたらどんなに幸せかしらん
とにかくとにかく、一刻も早く元気イッパイになりたいと願ううさたろうでありました。。。。。

…写真、撮るの忘れました、ゴメンなさい。

今日はお祭り!なんだけど…

2007-07-15 05:05:00 | 日常生活の中で
最近の私ったら、気分はいろいろやらなきゃいけないことで焦っているばかりなのに、一体、何やっているんでしょうね。。。と自己反省すること多し、です。



昨晩は、日本人のちょっとした集まりに参加
殆ど知らない方ばかりだったので、3時間ばかり楽しく歓談しながらの会食。夜の10:00くらいには帰宅していたのでした。

が、昨日からあまりに急に暑くなったパリ。(フランス全体?)
会食の場ではあまり飲まなかったこともあり(8人のうち4人がお水。。。しかもご年配の方が多かったので。遠慮しちゃいました)、折角金曜日の夜だし、巷はお祭り気分だし(今日が日本で言う「パリ祭(革命記念日)」なので前夜祭などがあったのですよん)…。

だから(?)。家で少しばかり飲み直そう、と。

まずビール
冷やしたビールを2本ばかり飲んで、勢いがついちゃったのか、ワインなどまで飲み始め

深夜になって、シャワーをおもむろに浴び、ベッドでスヤスヤ、のはずだったのが。
急に胃の痛みで目が覚めてしまいました



しかも、夜中にクスリを飲んだのに、効き目はあまりなし
ナンと午前中は、テレビでパレードをぼ~っと見ながら、ベッドに横たわったままで過ごす羽目に。

どうしたんだろ、胃腸の頑丈さは大きく誇っていたくらいなんだけど。
…体調がよくなかったのかなぁ



3時過ぎに漸く気力も出てきて、とにかく気分をかえようと買い物にでかけたところ。
外のあまりの暑さに吃驚り

そう。
流石に暑くなって1日・2日、家の中まではまだそれほど熱がたまっていないけれど、外はしっかり真夏日なんですねぇ…。

途端に、塩をかけられたナメクジになったような気分で、一番近いスーパーでチョコチョコっと夕飯の食料などを買ってさっさと帰宅しました。

う~ん。。。。。
それにしても、あまりに冴えない土曜日だわ
しかも夜に、私の大大大好きな花火があがる!というのに…。それすらとても見に行く気分になれない。



まっ。
そういうこともありますか…。
勉強も全然捗らなかったというのも気にはなるけれど。

人生健康第一ですもんね
「絶対に無理はしない、何事も暢気に過ごす」これが一人ぼっち暮らしの鉄則と勝手に決めていますので。
遊べないのもまたタノシいこと、と思って、今晩は静かに早寝をすることにします、ハイ。

ただ。花火が、でもどうしても見たくって。
テレビでやってくれないかなぁ?と探してみたけど。
そんなことやってくれるわけないですよね。日本の隅田川の花火大会じゃあるまいし。(←あぁっ、見たいっ!)




ところで。今日の写真は、先ほどスーパーに出かけたときに撮った写真。
そうなんです、先日話題にした、「自転車公共サービス」が明日からいよいよパリの街で開始されます。
ということで、各専用駐輪場に自転車が今日設置されたのでした。
あぁ、やっぱり私も登録して新しい自転車乗りたいなぁ…。

結構笑える…

2007-07-12 04:29:56 | 日常生活の中で
とあるブログで、脳内メーカーという流行の診断ツールにぶつかりました。
名前を入力するだけで、「脳内を診断」してくれるんだって!

早速、やってみました↓。

うそこメーカーうさたろうの脳内イメージ



ヒドイ脳内ですが
この「脳内」、本人は結構気に入りました。
「遊び」と「悩み」、なんていいじゃありませんか
その間は「H」。
これも人間らしくて、このくらいなら許せます。


っていうか。

実はその前に本名でやったら。
殆ど、同じ模様なんだけど…。
「悩」と「H」がなくて、その代わりが全て「金」

何だか切なくなりました…。
確かに。
最近の私、お金に苦労しているものね~。
…貧相になったとは勿論思いたくないし、現実の赤貧をそれほど苦にしているつもりもないけれど

"お遊び"の結果とはいえ、何だか身につまされる思いがしたのでした。
最近の私、無意識下で考えているのはホントに「お金」と、勉強のストレスから「遊ぶ」ことばかりなんじゃないかしら、って





「苗字と名前を離すと結果が変わる」ということだったので、再度、離してトライしたところ。

むぅ
あまり変わらず。
脳の表面が、「友」で囲まれたのはチョッと嬉しかったけれど、その中身はこれまた「金」だけ



因みに、"うさたろう"を、"うさ たろう"にして、シツコクやってみたところ。
脳の表面が、「友」と「H」で半分に分けられ。
ナンと、中心は全て「愛」
あはっ、これが一番気に入りましたね~





それにしても。
本名とうさたろうで、出てきた文字は
「金・遊・悩・H・友・愛」。

他にもいろんな文字があるのに…。
どうしてこれだけ

ま、遊びの道具ですからっ。
気にしないでいいとこどりだけに留めましょ、っと

行き着くところはヤッパリ「食べる」

2007-07-11 14:07:45 | 日常生活の中で
昨日は、なんとなく(?)体調不良につき夕飯を終えて少しグズグズした後、すぐに寝てしまいました
なので、朝元気にパワー全開で起きるかしらん?と思っていたけど。
目が覚めても、ベッドから出たくない最近の傾向は解消していない…。

なんでなんだろ…
人間が怠け者になってきたのか。
それとも。やっぱりお天気がイマヒャクなので身体も疲れているのかしら?



本当に毎日、お天気のことばかりで恐縮ですけど
それくらい、(私にとってとても大事、ということもあるけど)お天気が全く冴えないのですよ…。
昨日も、本格的な雨が降ったり、やんだり、少し青空がのぞいたり。の繰り返し。
寒いしね~。
長袖2枚で外出ですもん。更には、その上にコート羽織ったり…。

お陰で写真も全然撮る気にならないし(ちょっと言い訳?)。
最近載せてないから、気にはしているのですが。
とても外で写真を撮ろうとは…。
景色が全部グレーグレーしているし。

気を取り直して、家の中で静物でも撮ろうか、と昨日はチラリと思ったけど。
すぐに却下。私の腕と、このカメラじゃ、全然絵にならないものね…。

ま、今日こそ、目をランランにして外で何かを撮ってきたいと考えています。
って。
お天気予報は相変わらず。…何か見つかるといいけれど。



そ。
やっぱり朝は頭がボケボケなので、昨晩書きたかったことをスッカリ忘れてしまいました
夜書く習慣を大事にしなくっちゃ、ね。

ということで。今日は1日、元気に過ごしますっ。宣言!
よぉし、そのために今朝のご飯、まともな「日本的ご飯」でも久しぶりに自分に振舞っちゃおうかしらん。
(↑お味噌汁に白いご飯。焼き鮭、卵焼き、ほうれん草の胡麻和え、海苔とお漬物、うふふっ。想像すると嬉しいわん♪)
まだまだ学校に行くまでには時間があるし。
…たまには、こういう朝の余裕の気持ちも大事かもしれませんよね

曇天日曜日

2007-07-09 03:30:15 | 日常生活の中で
まったくぅ。
何もかもうまくいかない日ってあるもんですね…。

午前中はそれなりに平々凡々、淡々着々(?)とコトが運んでいたのに。

午後。
お天気も良くないし、やることたくさんあるし、シティランには行かないっ!と決めて、ダラダラと勉強をしていたところ。
突然の睡魔に襲われました。

んふっ、日曜日だし、お昼寝しちゃいましょっ!と思ったのがいけなかったのか。

あっという間に寝込んで、まるで夜のようにしっかりした夢をみてしまいました。
しかも、自分が友達に喋っている途中のシーンで目が覚めた…。

目覚めたときには、自分がどこにいるかもわからず、一体どうしたのかと自問。
で。
漸くベッドに寝ていたことを確認して、朝かしらん?などと思ってしまいました。

が、あれれ?
時計を見ると3:30。
…寝たのって3:00だったよねぇ。
ってことはそんなに眠りこけたわけじゃないんだ。

でも。
体がすっごく重い…しかも、最悪。頭が痛い
どういうこと?
昼寝をしたら気分が悪くなるなんて。生まれて初めての経験です。

って。
ベッドの中でグズグズしていても仕方がないので、とにかく起きることにしました。
う~ん。。。

それにしても、一体あの夢はなんだったんだろう…。

外の空気を吸うために、ゴミを捨てに階下に行こうとしたところ。
アパートの階段が老朽化して崩れたところに足が。
ふぇ~ん、階段を滑り落ちる羽目に
(まぁ、ほんの2・3段ですから大事にはいたらず。)

ヤレヤレ。

とにかくゴミを捨てて、部屋に戻り、手を洗い。
喉が渇いたなぁ、と、冷蔵庫を開けて、水を飲もうとしたところ。

無意識下にも何だか液体が滴り落ちる音がする…。

異常な匂いにふと我に返ってみると、冷蔵庫の中のお醤油瓶が倒れて、床が醤油だらけ。
が~ん
下のアパートに流れ落ちる前に、拭き取らなくっちゃ!
大慌て!

それにしても、お醤油って、匂いがきついんですよね。
頭が痛いのに、余計、気分ワルっ。。。
しかも、冷蔵庫の中も醤油だらけになっちゃったし。
後片付けは一仕事でした。
…マスタードの瓶も割っちゃうし。(泣き面に蜂。。。)

で。
漸く一息ついたと思って、フラフラと部屋の中を歩いたところ、今度は「バ~ン!」と大きな爆発のような音
今度は何が起こったの?

安物の姿見が、ナンと枠から外れて倒れた音でした。
わぉ~っ!
暫し呆然。
椅子に座って腑抜け状態でございました。

あぁでも本当に良かった…。
割れなくて
割れていたらエライことになっていただろうな、恐ろしや~。




というような何とも情けない午後の時間を過ごし、結局は、内心抵抗していた頭痛薬服用に及び、それで少しは元気になっている今、というわけです。
夕方になって、大雨まで降ってきたけれど。
それもとりあえず止んだみたい


今日はとにかく今から美味しいものでも食べて(鍋にしようかなぁ~♪季節はずれじゃありませんよ…寒いもの)、シットリお酒でも飲んで、明日からの1週間に備えましょ、っと。
そ、来週こそ断固勉強集中週間でありますっ!!!

ぷぅ。。。いいこと降ってこないかな?

2007-05-24 06:51:08 | 日常生活の中で
うううううっ…。

どれもこれも小さなことばかりとはいえ、今日は何だかかなり落ち込みました。
むぅ。
ヒッソリ反省・早ふて寝をすることにします



恥ずかしすぎ!
っていうようなバカな間違い、と、要らぬお節介を午前中からしてしまい赤面、みたいな出来事。
それが今日は3つも重なった…。

それだけではなく。
ついてないことが次から次へと…。



一番ショックだったのは、図書館で(←今日はどうしても読みたい専門書があったので、研究室ではなく図書館に行ったのですが)、パソコンの電源コードの先端に繋いでいた、日本型プラグを欧州用に変えるアダプタをどこかでなくしてしまったこと
あ~ん、どうしよ…。
って。
最後の1つが家の中にはこうしてあったから、まだ大事には到ってないわけですが



そう。
国立図書館で、研究階(?)を利用する際には、自分の荷物を館内専用透明キャリーバッグに移さなければならないのです。

で。
いつものように図書館に到着し、荷物預かり所でバッグを借り、その中に持ってきたパソコンを入れ、別袋にまとめて入れていたコード類もバラして、直接バッグに放り込み…。
引換証をカバンにしまいながら、指定の図書室に歩き出し…。

ふと見ると。
肩からかけた透明バッグから、電源コードの先端が飛びでているのに気がつきました。(←ホント、大雑把な性格なんですよね…私って

気にはなったけど。
予約した席につけば、またすぐにバッグを開けて全部中のものは取り出すわけだし…。

とそのままエスカレーターに乗り、長い廊下を歩き、指定の場所に行って、さぁパソコンを繋げよう!


アダプタがない!

これがないと電源に繋げられないのですっ!

大慌てに自分の通ってきた道を戻ってみましたが。
見つからない…。
ふぇ~ん


やっぱりついてない!と思った日には、極力注意深い選択をするべきなのかなぁ…。




いずれにしても、今こうして帰って来て使っているのは、私の持っている最後のアダプタなのです。
渡仏時には4つばかり持ってきたのに…。

1度は旅行中滞在先に忘れ、次には、とある日本人に半ば脅迫的(?)に持って行かれ。。。
残りは2個しかなかった、というのに。



これって結構、日本からの電気文房具(???)を持ってきている私としては由々しき問題なのです。

またなくしたときのことやら、実際2個ないと不便なこともあり、買っておきたい!と思うのですが。

どこに売っているんだろう…。

日本食材屋さん?
まさか、ね。
デパートの旅行用品売り場かしら?
…日本に帰ったとき、買って来ておくべきだった、と半年近く前のことを悩む晩なのでありました。




うぉ~っ
明日は今日の分も含めて、楽しい日にしたいものですっ


独り言:日光のあるうちに写真を撮るの忘れてたっ!明日こそ、と思っております…。

朝からビックリ涙目…

2007-05-22 06:38:57 | 日常生活の中で
今日、ここで話題にしようとしているのは、朝1番に起こった(?)ことなのだけど。
…普段だったら、朝のことなんてすぐに忘れて、結局更新時には違うことを書いてしまうだろうに。
あまりに強烈な思い出(?)なので、(今日は結構書きたいことがたくさんなのに、)「初志貫徹」で、とりあげることができそうです。

何の話かって。
世にもマズイ、ドリンクのお話し。
…なぁんて言ったら、頂いた人に申し訳ないのですが




そ。
日本のGW時期に友達が親孝行としてパリに旅行に来た話は、ブログにも書きました。
で、その際、妹さん夫婦もこちらで合流した、と。

というのは、彼らは現在中国在住なんですね。
…聞くところによると、その妹さん-中国語も英語もできる-が中国でフリーランス的にお仕事をしていたオフィスのビルに、政府機関の駐在として日本から派遣された男性が、今の旦那様なんだそうです。
まだお子さんもないし、彼らの楽しみは、目下旅行だとか。

で。パリで一家が合流したわけですが。
…パリでは、多分変なガイド(?)がついて回る、と聞いていたのでしょうね。
気を使ってくださって、中国土産を私にまで持ってきてくれました。

お茶と、何やらドリンク剤。
…何もしてないのに、恐縮しきりでしたが、折角持ってきてくださったので、遠慮せずにいただいてきておりました。



で。今朝の話し。
昨夜寝不足だったこともあり、今日は月曜日だし、よしっ気合でもいれようと、冷蔵庫にいれておいた、その中国名産(?)ドリンク剤なるものを試そう、と、思いつきました。

一見、高麗人参酒かと思ったのですが(パッケージは濃いオレンジ色。高級感も漂う)、どうやら「お酒」という字や「人参」という字は見当たらない
含有物(配料、と書いてある)として4品目ばかり表示してあって、順番に「水、糯米、蜂蜜」という字をみつけ、ふむふむ、これは死ぬほど甘い強精剤なんだろうな、と勝手に想像していました。

とにかく、とっても小さな茶色のガラスの瓶に液体が入っています。
所謂、アンプル剤ドリンクで、内容量はたったの10cc。=ほんの1口ですよね。
でもって。それが6本入っている小箱が、さらにに箱4つ入っていました。(=合計24本)


で。
今朝、食事の前に、軽い気持ちで蓋を開け(蓋もとても丁寧に出来てました。きっとこれ中国では高級品なんだろうな…)、でも「多分おいしくはない」と覚悟をし、一気に飲むつもりが。
上を向いて、口内に2・3滴垂らしただけで…。
あまりの衝撃の味に、びっくり、姿勢を正してしまいました

「ゴックン…」、、、。。。

まっ、まず~っ!!!!! 
何これ?まず過ぎる。。。

ホント、2・3滴でもう十二分。
これ以上飲むなんてムリ、無理、むりぃ!
絶対無理っ!

というくらい強烈なのです。
…甘いっていうか、半端じゃない刺激味
要は酸味なのだと思うけど、とにかく臭いし。。。
本当に涙目になってしまいました。

捨ててしまおうか…。
でも。
折角下さったんだし。
多分、健康にはスッゴクいい飲み物なんだろうなぁ。。。

そう考えても、暫し躊躇。
…こんなまずい飲み物、生まれて初めてかも。というくらいのインパクト
鼻をつまむと、飲み下せないし、とにかく1気に飲まないことには。

が、とっても小さな瓶だから、上を向いてポタポタ落とすことしかできないわけで。
朝から、もうホント、タイヘンな試練を味わった気がしました…。



これを毎日飲み続ければ、多分、一気に健康になるのかもしれないけれど。
そんなことを課したら、朝起きるのが毎日辛くなりそう
想像しただけで、気持ちが萎えてしまいます。

どうにか、この味に不感症になって飲める方法はないものかしらん?
何かで薄めるとか、という案もありそうだけど。
とにかく、味が薄まっても飲む量が増える、時間も増えると思うだけで、やる気がしません。
一旦、コップに移しかえて、一気に喉におしこむのが得策か。。。

って。
多分明日の朝は飲みません。。。
ぜいぜい、2日置きかなぁ。
でも。早く終わらせたいし…。
…冷蔵庫を開ける度に、オレンジ色が目に付いて暗い気持ちになるのでした。



ところで。
今パッケージを改めて見直したら、含有物の4つ目の表示は、「食用○」と書いてある。
この○の字が、中国簡体字で読めないけれど。これがきっと曲者なんだろうなぁ

だって、水、糯米、蜂蜜。。。
それだけだったら、結構美味しそうですよねぇ。。。
ふ~っ。

…因みに、謳い文句は「喝恒順香酢(←最後の文字、漢字変換で出てこないのですが。昔の酢酸の「酢」の字。つまり、「酉」に「昔」。)、走健康之路」と書いてあります。
やっぱり、酢だってことなんでしょうね。

だとしても。昔、黒酢とか生で飲んでいた時期もあるから慣れているはずなんだけど。
これは、ちょっと御免蒙りたい。。。というくらいの代物なのであります。
…何方か、これが何か、そして何に効くのか知っている人がいらしたら教えてください。



注:今日の写真は、一昨日のミュゼでの1枚。棚の下のほうに目立たなく飾ってあって…写真も綺麗に撮れなかったけど、一目惚れして暫しウットリ。バカラの水差しでした。やっぱり一流のものはやっぱり何か違いますね…。ずっと行きたいと思って未だ実現していないバカラ美術館も、必ずや近々行かなくては!と決心させられたのでした。

4月最後の週末

2007-04-28 16:34:33 | 日常生活の中で
また、朝の更新です。。。
でも。こんなつもりじゃ全然なかったのよぉ~っ!!!



わ~ん!
一体何故なのでしょう?
全然ネットに繋がらないトラブルに巻き込まれています。(って勝手にそう思っているだけ?)
それも。不思議なことに、このマシン(日本製・昨年の2月に購入)が、みたいなのです。

というのも。
あんまり何をやっても繋がらないのに悲しくなって、フランス製の古いマシンを繋いでみたら繋がるではありませんか!
これって、となると電波(?)のせいじゃない、ってことだよね…。


元々、フランス語のメールを書くときはフランス製のマシンを使い、日本語を打つときはこのマシンを使うようにしていました。
というのも。
フランス語のメールが、日本製ので打つと文字化けすることもあるし、逆に日本語をフランス製で打つとやっぱり文字化けする…。
(↑キーボードもそれぞれにインストールしてあるし、エンコードもきちんと設定したとしても、なんです。)



昨晩、何時間も悪戦苦闘し、そのことが判明。
余程、フランス製のマシンでブログをローマ字更新しようか、とも考えたのですが。
やっぱりねぇ…。
見難いし。そこまでするほど大したこと書くわけでもないし、ね。
諦めました

で。今朝、祈る気持ちで繋いでみたら、漸く3度目に繋がったのですよ。(ちょっとだけ細工はしてみたけど。)
キャッホ~!というわけで、こんなことを綴っているわけなのです。



それにしても。
昨日はついてないことだらけ
…百万年ぶりに(?)捻挫などもしてしまいました。
って。軽いから、まぁ直に治るでしょうけど。(今日は少しばかり歩く約束をしているので、チョッと心配…)

友達と歩いていて、話しながら余所見をしていたのがいけなかったのでしょう。
歩道から車道に降りる段差に気がつかず、そのままのつもりで歩を進めたものだから、元々緩い足首がグニャってなって。
ころんじゃえばよかったのだけど。
それを変に抵抗しちゃうもんだから、この重い体重を支えることになって。
スゴイ負荷。。。
ひぃ、痛かった。
そのまま、歩き続けられるとも思えないほどその時は痛かったけど、何とかソロリソロリと帰宅しました。
そして。
家に着くなり、大事な日本から持ってきたバンテリンをベタベタ塗りまくり…。
寝る前にはバンテリン湿布を固定して。
ま、お蔭で今朝はだいぶ痛みもひいたみたい。



そ。
数日前のお天気予報ではお天気が崩れるはずだったのに。
見事に朝から上がっています。
昨日のように、今日も1日夏のようなお天気になりそうです。
…昨日の全てのモヤモヤを吹き飛ばせるくらい、楽しい1日にしなくっちゃ!
皆様もGW前の良い週末をお過ごしください

やになっちゃう…

2007-04-12 03:37:17 | 日常生活の中で
最近はそんなに切羽詰っている時期ではないはず、なのに。
何だか、毎日不意なことで大慌てをしている日々であります…。
きっと。
今日もまた、い~加減更新、に違いありませぬ
う~む。
こんなことでは、定期的に遊びに来てくださっている方に「コイツは狼少年だ!」と言われてしまうかしらん




そう。
今日もまたサイコーの春爛漫、行楽日和でした。
相変わらずうさたろうはモノトーンな、そんなに楽しい毎日を送っているわけじゃないのに、ついつい足取りだけは、スキップ、或いは、足の裏にバネがついている人形のようになってしまいます。
ピョンピョン

そして。
今年度パリゾーンは、今週と来週が復活祭休暇
学校関係はお休みなところが殆どというわけで。
街も何となくノンビリ、まったり。
ヴァカンスの雰囲気がムンムンです。
朝の電車も空いているし、普段はあっという間になくなってしまうフリーペーパーも30分くらいは残っているので、貴重な朝の時間も余裕…。



そして。
折角なので、昨日書いたカフェに今日は余裕で寄ってくるつもり、だったのが。
この陽気で判断力までおかしくなっていたのか、「明日発表したい人~!」と聞かれて、トチ狂って手を挙げてしまいました
ま、それほど大した発表ではないけれど。
今晩は、地味な(?)やりたいことも予定していたというのに。
そんな予定は勿論返上!状態で焦っています。

眉間に皺寄せて、どうやってその発表を誤魔化そうかと夕飯を食べながら資料を眺めつつ思案。

本当は、昨晩ちょっと夜更かしをしてしまったので、今日は12:00前にはベッドに入りたいのだけど。
むぅ…。




ぶるぶるっ
今更、つべこべ言わないっ!
自分がやるって言ったんだもの。頑張りまぁす。

そして。
明日は気持ちよく、例えタイミングが合わなくても、是非、昨日書いたカフェに足を伸ばしてこようと思っています!
お天気もいいみたいだし、ね

昼下がりのカフェのビール、うふっ…。

やっぱり少しは気にしなきゃ、ね…

2007-04-01 05:16:09 | 日常生活の中で
うさたろう、一大不覚!であります。
気がつかないで、おやつに賞味期限を5日も過ぎたヨーグルト・ドリンクを飲んでしまいました
考えてみれば、旅行前に買っていたのかぁ。。。。。

でも直前だったような気がする…。
だって。
まだ5本も残っているもの。
そういえば。
買ってきた時にすぐ気になったんだっけ、賞味期限まであんまりないなぁって。
しかも。
フツーだったら毎朝1本必ず飲むのを、旅行から戻ってきてまだ1本も飲んでなかったかも…。(←友達の影響で搾りたてジュースに凝り始めました…)



でもって。
及ぼされた結果は…ご想像にお任せします

実はうさたろう、胃腸の強いことは取り柄のひとつで。
食べ過ぎても、身につくのみ、だし。
床に落ちたものをたとえ3秒ルールで拾って食べてもピンピンしてる…と自負するくらいだったのですが。
流石に乳製品…苦しめられました


味が確かにいつもと違うなぁと思ったんですけど、ね。
一瓶がヤクルトを大きくしたくらいの大きさなので、一気飲みするわけです。
で、飲んでしまった後で「?」と思っても時既に遅し、って感じ。。。


従って、普段味わったことのない痛みに苦しめられ、グッタリ。

でもご心配なく
すぐに復活しております。

夜ご飯は、美味しく元気に食べられました
勿論、きちんとアルコール消毒もして。

ただ明日は家で焼肉パーティーなんですよね。
…午後は秘伝のタレを作っておこうと思ったのに。
そんなことをする元気がありませんでした。

なんだかスッカリ疲れた気分、ふに~ぃ
ということで、今日は早寝をさせていただきまぁ~す!

大学時代の友人

2007-03-29 05:00:36 | 日常生活の中で
今回のプチ旅行で体験、或いは感じたこと、最低3つは書いておきたいことがあるなぁと思っているのですが。
根気ナシのうさたろう。
さぁてさてさて、果たしてちゃんと書ききれるでしょうか?

って。えへっ。。。
実は、すでに2日目からして浮気心。
今日は違うお話です。
って。
単に、眠い&時間がない(=今から電話をする約束をしている)、から、だったりするわけですが。


あ。
それでもって。
写真は昨日に引き続き、友達の「ケイターハム スーパーセヴン」(郷秋さん、どうもありがとうございます。ペコリ!) のエンジン部分(?????)の写真です。
だって。
「そっかぁ、そんなに珍しいものなら、折角撮って来たんだから」ということで。



でも。
話題は全く別。今日のことなのであります。



昨夜、パリ北駅&周辺で、一種の小さな暴動がありました。
今朝、大抵のニュースがトップ記事として扱っています。

ん~。。。暴動というか…。
要は、列車の無賃乗車取り締まりという出来事が発端で、それに便乗した(?)若者たちが駅構内のお店に火をつけたり…などの結構大きな騒ぎになったらしいのです。


それを知った私。
ええっ?本当に?
と真っ青。

というのが。
ロンドンで仕事をしている大学時代の友達が、昨日仕事兼プライベートでパリに着いたはず。
何しろユーロ・スターは、北駅発着なんですよ。
無事着いた後だったらいいのだけど。

しかも。
翌日である今日の夕方(=さっき)、彼女との待ち合わせを私は北駅前のカフェに指定していたのでした。
あまりに物騒じゃなければいいのだけど。


5:00待ち合わせで、少し前に駅構内を通りました。
流石にそんな事件の翌日とあって、自衛隊・警察の人たちの出動数もかなり多い。

それだけでなく。
多分何か、新たにあったのでしょう。
駅前でスゴイ人だかりに遭遇。
…心配は募る一方だったのでした。



が。
幸い、彼女がパリに着いたのは昨日の朝だということが判明。
なぁに?それ?
と無邪気に聞く彼女に心からホッ。

とにかく、10何年ぶり(だと思う。大学時代のクラブの友人。社会人になって、殆ど行き来なし。)に彼女に会って大感激。
いろいろな話に花がさいたのでした。



当然、彼女はバリバリ働いているわけで。
「またパリには来るけれど、ユーロを使い果たして帰りたいし。学生に払わすわけいかない。」と奢ってくれると強く言い切って、スッカリご馳走にもなってしまいました。

そもそも彼女は、昨日からご馳走食べ詰めで食欲なしとのこと。
「うさたろうは気にせず、好きなものたくさん食べて。」
というわけで、食欲のうさたろう、勝手に自分だけ前菜プラス、メインのコースをオーダー。
更には頼んだワインの大半は案の定飲んでしまうような有り様だった…。
…同期にこんなことしてもらっていいのかなぁ。

ま、これは後々出世払い、ってことで、今回はスッカリお言葉に甘えさせていただきました。
○○ちゃん、ご馳走様~!

「ユーロ・スターは発車20分前が乗車締切り!」と焦る彼女に、「電車だからそんなことないでしょ、まだまだ大丈夫よ!」なんて引き止めてしまいましたが。
結局ギリギリ時間だったのかも。


2時間半の道のり。
今頃彼女はユーロ・スターで帰路の安らぎにいるんだと思います。

…やっぱり環境の似通った昔の同期会うっていいもんですね。