goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

夏日、いきなり到来

2007-07-16 05:06:16 | フランス(余暇・習慣)
元気だけが取り柄のうさたろうのはずなのに。体調不良が続いています(涙)。

胃腸はすっかり痛くなくなったのに。
今朝起きたら、頭が痛い。。。
肩と首がパンパン、ゴリゴリ。つまり、極度の肩凝り状態なんですよね…。

アスピリンを飲もうと思ったのに。
日本から買い忘れて、切れてるし…。

午前中勉強しながら、グリグリ棒でほぐそうと試みるものの。
なかなかうまくいかない。


そうだ、血行が悪いからいけないんだ!
というわけで。
暑い日は参加しないでおこうと思っていたインラインスケート・シティランに急遽行こう!と思い立ちました。



で。
撮った写真がたったこれだけ。。。
…休憩時に隣に座ったオネエサンのお友達らしい、男性二人。
水鉄砲を持っていて、これで水をかけてくれました(?)。私にも…。
(それにしても。この右の男性。何故長袖を着ていられるのっ?)


ホントに、水かけてほし~っ!っていうくらい、炎天下の中のシティランは暑かった。
あのお陽様大好きなフランス人でさえ、走りが止まるたびに、木陰を求めて場所を移動するくらい。


そして。
久しぶりに身体を動かして、それはそれで気持ちよかったのだけど。
…肩凝りは治らず=頭痛は未だに直らず。え~ん…。


明日朝起きても治っていなかったら、一大決心で(?)こちらのアスピリンを買ってこようっと。
…こちらの薬は怖くて、出来る限り飲みたくないのだけど。
そんなことを言って1日を棒に振るわけにも行かないし、ね。


というわけで。
はぁ~っ。さんざんな週末でございました
ま、こういうこともあるさ、って。

何事も小さな努力が大切?

2007-07-07 14:49:53 | フランス(余暇・習慣)
昨日はお昼ご飯に日本人のお友達と待ち合わせ
金曜日だし、世間様は既にヴァカンスの雰囲気。
たまには(?)いいよねと勝手に納得し、「研究室には午後戻りません」と宣言して待ち合わせ場所に向かいました。

うふっ、楽しみ♪
だって。
随分前から、一緒にご飯を…と言っていたのが、漸く!実現なんだもの。
それに。
パリで念願の初「チベット料理」(←あ。ゴメンなさい、写真撮りませんでした。。。)

私の中では、ランチを十分に楽しむべく、ハイッ、「飲むべし」
…お友達は飲まないのに、ね。

というわけでお酒を飲みながらの食事はつい長引き。
楽しいお喋りで、あっという間に時間が経ちました。
ランチ時間、気がつくと店内最後の客になっていたかも…。


チベット料理、美味しかったです。
それに。
お店は広く(それでも来店時はかなり混んでいました)、綺麗で、学生街から近いのに結構落ち着いた雰囲気。
なかなかいいお店でした。
それに。
嬉しいことに、お値段もそんなに高くなかったし。
また行きたいお店の1つになったかも



そして。
お友達と別れて、途中スーパーで買い物をすませ、ニコニコ帰宅。
…金曜日の午後がフリーってやっぱり開放感あるなぁ、って改めて感じました。






で。
帰ってから一息いれて。
「あ。これじゃあお夕飯までにお腹がすかない!」と思い、切れていた化粧品類を買うために再びお買い物へトコトコ。
そこで満足気分が尾を引いていたのか、前から気になっていた美白パックを購入!

そ。
何を隠そう、こちらに来てからの貧乏暮らしで節約を余儀なくさせられ、フランスでパックなんて1度も買ったことがなかった…。
昔は効き目を確かめることもなく、なにやら高級パックを種類を交えて常備していたっけ。(←遠い目。。。)

で。
夜。
早速、久しぶりにパックなんぞをしてしまいました

驚き
って、単に自己満足なのでしょうけど。

パックした後、肌の手触りが違う気がする!
たった1回で???

これって長年パックしてなかったから、お肌が慣れてなくて即効性を発揮してくれたのかしらん?
何だか嬉しくなってしまいました

勿論、人が見ても相変わらずの、しみ・そばかす・ほくろ満載状態の顔は変わらないけど。
本人の自己満足感。
いいんですっ、それで。

なんだか忘れたモノを思い出した気がしました。
そう。女性なら、永遠にこういう感覚大事にするべきなんでしょうね。

以前日本で買っていたパックに比べたら、今回のはかなりお手頃なパック。
「飲み代」(?)をちょっとだけ節約してでも今後も使い続けよっと、心に決めたのでした。


…恋する気分なんてものもとうの昔に忘れてしまった私、放っておいたらどんどんブスになる一方だものねぇ
少しは抵抗しなくっちゃっ!

ごくフツーの日曜日

2007-06-18 01:34:43 | フランス(余暇・習慣)
今ダレダレ状態(?)、早めにブログでも更新しましょ!と思いつきました

またもや雨ですよ。。。
朝はあんなにステキな青空だったのに。
ま、予想はしていたんだけど、ね。



今日は、とにかくやることがたくさんあるので、日曜午後恒例、インラインスケート・シティランに行きたいなぁと思いつつも断念しようと思っていました。

が。
昼過ぎに、いきたい気分がムクムク。


やっぱり気分転換はしなくっちゃね!などと自分に言い訳をし…。
とにかく、今日は必ず、行程の半分頃に組まれている休憩になったら抜けて、地下鉄で家に帰ってこよう!と心に堅く決め、ふら~りと行ってしまったのでした。

空は曇り空。
日焼けを嫌う日本人としてはありがたい限り。
…しかし。
思ったより早めに降りだすかも???



そして、その予想は大当たり。
結局、約1時間ちょっとで大粒の雨が落ちてきて。
はかなく中止!になってしまいました。

なぁんだ。。。

参加して良かったんだか、悪かったんだか。
とにかく、即刻道路わきのベンチで靴に履き替え、バスに乗って帰って来ました。
…家から結構近い場所で中止になったので、家に着いたのは4:00前。


わぉ!時間がたくさんあるじゃん♪
しからば
まずシャワーを浴びる前に、とりあえずビールを…。

ゴクゴクゴクっ!プハ~っ!!!
おいし~っ
やっぱり、喉が渇いた後のビールは最高っ!

しかし。
そこは、一口だけで我慢。
とりあえずシャワーを浴びて、改めてゴックリ、クゥ~っ!であります
美味しすぎるっ!

…至福のヒトトキでありました。



で、その後、勉強に体制に。。。のつもりだったのだけど。
気が緩んじゃって…。

ごそごそしている間に時間が経ってしまいました。
早めのお夕飯でも用意して、食事後に頑張りましょっ!
と思っているところなのであります、ハイっ。





…本当は、シティランの時に写真を撮るつもりだったけど。
結局無理だったので。
朝、マルシェに行った時の写真を載せます。(って、人の背中だけの写真。またしても他の写真は「描画できません」なんだもの

久しぶりに自転車で、バスティーユのマルシェに行ってきました。
ホント、このお魚屋さんはいつ来てもすごい行列。
しかも、朝8:30で、これです。

買ってみたいのだけど。
実はまだ一度も試したことはありません。
多分、かなり安くて、美味しいんだと思います。
…せめて冷蔵庫の機能がよければなぁ。。。

夕方の雨空の下

2007-06-17 14:56:13 | フランス(余暇・習慣)
…諸事情により、今日も朝更新です。

しっかし。
折角珍しく、ブログのために撮った写真、のはずだったのが。
今見たら、全部「描画できません」ですって。
ショック
6枚も同じものを撮ったというのに、本当にがっかりです。

と言っても。
あはっ、全く大したものを撮った訳ではなく
そ、先日取り上げた「公共自転車利用システム」の一環として、出来上がった、とある駐輪場(?)の写真でした。
…ウチの近くはまだ工事中ですが。
そこは、学校の近くで。
Velib(←このサービスの呼称)のTシャツを着たお兄さんたちが、道行く人に宣伝してました。




で。土曜日なのに学校の近くに、行ったのは…。
目的は、この写真を撮るため()と、久しぶりに本屋さんをゆっくり見ようかなぁ、と思ったから。
だから、全然急を要していたわけじゃなく。
お散歩がてら。。。

ところが。

本屋さんで一通り本を見て、外に出ようとしたら、またしても土砂降り。
曇り空ではあったけど、まだそんなに暗い雲ではなかったから、傘なんて持ってこなかった…。
流石に雨の中普段傘をささないフランス人も、あまりに濡れるので傘なしの人たちの多くは、お店の軒先を借りての雨宿り。
(日本だったら、お店の人に追い出されるかなぁ?とチラッと思ったり。)



それにしても。
いつまで続くんだろう。
所謂、夕立だからそれほど長くないのだろうけれど。

…ぼ~っ。
傘をさして歩く人たちの流れを見ながら、ふと「これだけの人たちの中で日々幸せを感じている人たちってどのくらいいるのだろう?」と脈絡もなく人生を考えてみたりしたのでした。



さっ!とりあえず、朝は気持ちよく晴れているパリです。
久しぶりにマルシェにお買い物に行ってこようっと

先週末の、続き話

2007-06-15 06:43:18 | フランス(余暇・習慣)
今日の写真は、メスの街を通るモーゼル川沿いに佇むプロテスタント教会。
重厚な造りで、街並みに趣を与えています。
…本当は、とても立派なカテドラルもあるのだけど。
外観は、例によって大々的修復中につき。
イマサンビャクくらいで、写真は撮りませんでした。



それでもって。
実は、6月10日に開通したばかりのTGV・エスト(つまり、TGV東線)に初日に乗ったんですよん♪
勿論、『鉄っチャン』、ではないけれど、新し物好きの私は結構期待しておりました。

が、なぁ~んだ。
そういえば、去年からずっと在来線でこの列車使ってたじゃないよぉ~。

というわけで、全然のおニューな感じを受けず、大した感慨もよびませんでした。
まぁ、御蔭さまでだいぶ時間が短縮されましたけど、ね。

そう。
これまでパリ―ストラスブール間は4時間もかかっていて、パリからストラスブールに行く場合、飛行機を利用する人も多かったみたいですが。
今回、2時間20分に短縮され、ドイツなどへの列車旅行も快適さが増す、というものです。

因みに、私の行ったメスという街は、確かこれまでパリから2時間45分くらいだったのが、たった1時間25分。
発車してから、何やらごそごそ。本を読み始めたものの…。
暫くして、やっぱり寝よう!と眠ってしまったら、あっという間に着いちゃいました!
何だか旅という感じがしなかった、というのが本音かも。

しかし。難点は。
正規の料金だとスゴク高い!(日本の新幹線に比べれば、最近のユーロ高の中でも安いのかもしれないけれど)
メスまで、片道62€!!!
1万円以上するってこと?

まぁ、私は15ユーロのチケットをゲットしたので、3000円もしないで行かれたわけだけど。
こんなに金額が違うと、もし正規料金で買わざるをえない場合に、ばかばかしいと思うだろうなぁ…なんて思ってしまいます。





ところで。
あぁ、嬉しい
明日は金曜日、1日乗り切れば待ちに待った週末です。
一息つきたい…。
そして。今日はもうシャワーを浴びて寝ます。
何しろ最近、5:50起きなんだもの
勿論、毎日コインランドリー行っている訳じゃないけど、ね。
要領が悪いのか、やらなきゃいけないことが本当に終わらない…。
時間ばかり経っていく、そんな感じの最近です。

雑事の合間に

2007-06-14 06:21:57 | フランス(余暇・習慣)
今日夕方7:00頃、すっごい降りの夕立が…。
ここ昨今の世界的気象の変化の影響でしょうか?
雷雨に結構見舞われる最近のパリですが、こんな激しい雨を見て恐れをなすくらい。
ま、でも正味20分くらいだったでしょうか。
お蔭様で、蒸し暑かった一日ですが、少し爽やかな夜を迎えています。
…パリの夏は、日本人にしたら乾燥しすぎなくらいカラッとしているものなのに。
本当にこのとこ(日本ほどでは勿論ないけど)「蒸し」というものを感じるパリになってきました。




さてと。
この週末の話でも書きたいところですが。
遊びに行ったわけではないので。
観光もしてないし。
(ってチョコッとしているわけですが、ポリポリ)



写真を見て、思わず吹いてしまった方、ゴメンなさい
大変失礼いたしましたぁ~っ!
見たくもないブットイ足を初登場させてしまいましたが。

…言い訳をすると、ホラ、遠近法ってヤツで。
太く見えるんですってば

だって。(←まだ続く言い訳…)
左足のほうが更に太く見えるでしょ
本当は左足のほうが細いのに。(←アキレス腱断裂後リハビリをしなかったので、足の形が違うのですよ。。。)


ハイっ、もう金輪際、皆様のお目汚しをするつもりはありませんが
要は、生まれて初めてのハンモックとやらに横たわった気分を皆様にも示したかったから、こんな映像となりました。

気持ちいいですね~
ハンモック。
すっごい低い所に吊られているのですが(身体の重みで地面から、30cmまでの距離)。
ゆらゆらと、風通しはいいし、本当に気持ちいいなぁ~!って。
自分が大きな庭でも持っていたら、庭で毎日寝たいくらいの気分でした。





そして。
そんな経験をして、日頃のストレスが少しは解消した、はず…なんですが。
むぅ

乾燥肌で、もう若くないお肌なのに。
また、大きなニキビが1つ、小鼻の再度に出来て。
すご~く嫌な気分です。
参ったなぁ。。。

去年(一昨年かしら?)に、やっぱりすっごく巨大なニキビが顎にポツンと。
青春期でさえ、できなかったニキビが今頃…。
で、あまりに痛くて大きくて。結局、初めて皮膚科とやらに行ったのですが。
その時は、思いっきり力ずくで切られた…。(勿論麻酔もかけず。確かブログに書いたような…)
そしてその傷跡に大きな絆創膏を貼られて、街中で恥ずかしいったらありゃしない。というような数日を送ったのでした。

だから、もう2度とフランスで皮膚科なんかに行かない!と決めていたのに。
まさか、またこうして、違う場所にポツンと。
…ストレスしか考えられない!う~ん。
自然治癒を祈りたいものですが。
どうなることやら
ここ数日の、キャツの成長具合から目が離せません。



あれれ?
今日も何だか支離滅裂なブログ
ま、いっか。
日々雑感のブログ、ですから…。許してくださいませ~!

久しぶりに晴れた週末

2007-06-04 07:44:52 | フランス(余暇・習慣)
今日が月の第一日曜日だってこと、すっかり忘れてました
(↑私にとっては、美術館の日。)
…で結局、久しぶりの晴れの週末(1ヶ月ぶり?)だってことで、例によってインラインスケート・シティランに参加しました。

晴れても、幸い午後からは雲も多く(ホント、これ以上陽射しが強くなる季節には参加しないほうがいいような気がする。お肌ボロボロの私としては。。。)汗はたくさんかいたけど、気持ちの良いローラー日和でした。

距離的にはいつもより短かったようだけど(17キロ?フツーは20キロ前後)。
長い坂がいくつかあって。
結構スリリングでした、相変わらず下手っぴいな私にとって。
でも。
だいぶ楽しめるようになってきたかなぁ
とにかく、まだマイナーな日本に帰っても一人で街中をスイスイ滑れるようなレベルにまでなっておかなくっちゃ、と思っているのです。

そして。
最後のほうで、やっと研究室の仲間に会うことが
そう。
実は、一昨日日本館のお祭りに一緒に行ったうちの一人が、仲間とよくこの日曜日のシティランに参加しているってことを知って。
今日参加するなら、一緒に滑ろうよ、ってことだった…。

が。
私は時間ギリギリ、スタート地点に到着。
落ち合うはずの場所には彼女の姿は見えず。
というわけで、(よくあることだけど、携帯電話も家に忘れた私)一人でずっと滑ってました。(←まぁいつものことだけど…)

とにかく人数が多いから、なかなか会えないもので。
と言っても、よく見かける人はいつも同じ、というか。
つまり、ペースとかが似ているとそうなる?
後は、特徴的な人はやぱり覚えているものですよね。


で。
彼女をみつけたのは、本当に最後の最後。
私と同様、ちゃんとプロテクション全部とヘルメットを被って(←してない人がとても多い。特にヘルメットはかなり少ない。何故自転車では被るのに?と私は思うのですが。)、更にはサングラスもしていたので多分なかなか分からなかったのかもしれません。

「私には無理!」と言い張ったにも関わらず、彼女がお互いに滑りながら写真を撮ろうなんて言って。。。
結局、彼女はころんでしまった~。ゴメンなさぁ~い…
でも。やっぱり危ないことはしない!
これに限ります。




そう。
私は、痛いのが大嫌いということもあるし、とにかくこちらでは誰も私の面倒を見てくれる人がいないので、健康だけは十二分に気をつけるようにしています。
勿論、怪我なんてどんなことが起こったって、絶対ダメ、厳禁!なのです。
というわけで、全然「冒険」はしないので、殆ど上手くならないんだけど
ま、何事もマイペース、と開き直っています。



というわけで。
日頃のストレスを吹き飛ばして、1週間頑張りたいです。
そう、今週は思いっきり頑張りどころなのです。
…論文も含めて、しっかりペースをつかみたいと思っているんだけど。
って。明日の準備もまだ終わってないなぁ

週末の朝です、、、

2007-06-02 16:01:36 | フランス(余暇・習慣)
昨晩帰ってきたのは、1:00でした。
…疲れていたので、シャワーを浴びるなりすぐにベッドへ直行、というのは言うまでもありません。


一昨日、舞踏会の行われた国際大学都市というロケーションで、今週末は「国際大学都市祭り(?)」。
そして、昨晩は前座的催しが都市内の所々で行われていたのでした。

で。
昨晩私が行っていたのも、実はそこ。
日本館(そう。この都市とやらは、所謂世界各国の建物というか、基本的には学生のための寮が立てられ、その便宜を図るように整備された区画なのです)の催しに「誰か日本に興味ある人を誘って来てみない?」と日本人のお友達から数日前にメールで誘いを受けていたのでした。

そんなお友達いないしなぁ…と、あまり行くつもりもなかったのだけど。
彼女が、彼女のお友達と行っているというし。
お酒も飲めるということだったので、一人でチョコッとだけ参加しようと目論んでいました。



で、その昨晩の日本館での催しは、コンサートと、カクテルパーティーというふれこみ。
コンサートは、「能」の触りと「日本の歌」(=ソプラノに、ピアノとヴァイオリンの伴奏)。
で、カクテルパーティとは、お金を出して「お酒・焼酎・日本のビールを味わってみよう」という企画でありました。

正直言って「能」とは名ばかり。
殆ど素人の方(だと思う)が頑張って演じていらしたのでケチをつけたくないですが。
一言、あまりにホンモノの「能」とは違って。。。。。
とだけ書いておきます。
それと。
歌のほうはナカナカどうして、ソプラノの方とても素晴らしかったし、ピアノもヴァイオリン素敵でした。
だけど。
歌手の方のお着物姿。遠めから見ても着物の質と、着付けがあまりに。。。。。
まぁ外人さんにしてみたら「何て素晴らしい!」ってことだった思うし、これまで私が見たことある絶句する程の「お着物姿」に比べたら遥かにいい線いってましたけどね。
…やっぱり何だかなぁ、と。


そしてその後は、「カクテルパーティ」でお酒を1杯だけ飲み(飲み放題で5€って事前情報だったのに。1杯3ユーロ!まずいお酒なのに高いっ!)、結局連れ立って来ていた研究室の友達一人と別れ、後の二人と学食でお夕飯。
その一人の部屋(彼女はそこの都市の中央寮に住んでいます)に少しお邪魔した後、私は、この情報をくれた日本人のお友達の部屋(この彼女は北欧の国の寮に住んでいる)に寄って、久しぶりに話をしながら、飲み足りないのをいやしてきた(???)。。。というわけであります。





…残念ながら日本館での催しは、撮らなかったので、代わりに(と言ってはなんですが)、先日記事にしたマズイ香酢(あぁ、漸く!)を載せてみます。…しばらく放っておいたけど、今1日置きに何とか頑張って飲んでいます。

ささやかな娯楽で、いい気分♪

2007-05-23 07:28:58 | フランス(余暇・習慣)
「全世界に先駆け、公開前上映!」とあんなに大々的に謳われちゃったら、もう観にいくしかありませんよね♪

…そう。ブログに書いたことはなかったと思うのですが。
じゃ~ぁん、ここでカミング・アウト
なぁんちゃって。多数派だから、そうは言わないのか…。

うふっ。何を隠そう、実は私、ジョニデの大ファン!なのですよん♪
今、一番好きな俳優さんは?と聞かれたら、勿論迷わず答えます。(っていうか、次点がいない…)

で。
しかも、その中で最もお気に入り映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の第三弾が、ここフランス全土で先行上映として、今夜見られる、というわけで。

いえ、ほんとは何も慌てていかなくてもいいじゃないか、と思っていたけれど。
何の気なしに映画情報を検索してみると、やっぱり上映時間は3時間近く(2時間40~50分)もある。
明日の夜はヤボ用、明後日・明々後日は人が来るし。
かといって昼間にこんなに時間を費やせないし。
土・日の夜に一人で人気映画を見に行くのもねぇ…。

よしっそれならやっぱり今晩しかない!と急遽思い立って、早めの晩御飯を食べていそいそ、家の近くの(地下鉄に乗って行くけど。家を出てから15分程度で着いてしまう)20:00から上映という映画館に向かいました。
…あんまり混んでいたら、やめて帰ってこようと思いながら。

が着いたら、まさに20:00。
既に列はなく、切符係りのおねえさんにせかされて小走りで会場に。

と、場内はやっぱりというか、かなり混んでいるのは確か。
サイドの席も結構埋まってましたから。
7割がたの客の入りくらいだったかな。
…とにかく慌てて、どこでもいいや、と前から5列目の端っこに座って数秒後には半暗闇になって、広告が始まりました。

ヤレヤレ。
少し、落ち着いて周りを見回すと。

思ったより、年齢層が低い!のにちょっとビックリ
多分、フランス語吹き替え版の映画館に行ったからなのかもしれません。(ジョニデの魅力のためにはやっぱりオリジナル版に行かなきゃねぇ…という大人が多いのでしょう。と勝手に思っています)
そして。明日が水曜日。
つまり、中学生・小学生はお休みの日だから、夜更かしをしてもいいってことかしらん?

が。
大人は?
付き添いがいなくて平気なのか、心配になるほど小さい生徒(こちらでは少なくとも小学生は決して一人では外出させない、はず)が集団でいたり。





映画自体は、うん、私にとっては勿論とっても面白かった!満足です
…途中、何となくジョニデの登場時間が少ないような、いつもより影が薄いような気もしましたが。
とにかく最後の終わり方が、スンゴク!良かったぁ(←私の好み!)
というわけで、ルンルン気分で帰宅し、シャワーを浴びて、一杯飲み始めてしまったところ、というわけなのであります


…前のほうに座ってしまったので、他の観客層をイマイチ掴めてなかったので、映画館を出るときに周りの人たちを何気なく観察してみました。
最初の印象より、大学生カップル的な人たちも結構多かったかも…。
それに。
小さい子供たちには、やっぱり連れの親がちゃぁんといました。ホッ…。
でも。
私の前の列に座っていた小学生か中学生かと迷うような男の子たち10人くらいの集団には大人がいなかったなぁ。
何だか心配…と思ったけれど。
多分、親が迎えに来るのでしょう。

しかし。
終映時間は11:00。
これって日本じゃあまりないことですよね、フツーの日のそんな時間に子供がたくさん外にいるって。
なぁんてことを思いながら、家路についたのでした。

それと。
どうしても解せないシーンで(もちろんこれは元々がありえないお話しなので。そういう意味では別に何とも思わないのですが。ネタバレにならないように気をつけて発言するとして→…恋人たちのキスシーンがありえない状況設定過ぎ!そんなことする暇あったらしっかり○○○ってよ!と、疲れた大人は突っ込みたくなったんだけど)、拍手が起きたのには思わず微笑えまされました。


ま、私も今晩はこのまま楽しい気持ちで眠れそうです。ジョニデが夢の中に出てきたら嬉しいなぁ…
んな訳ないか。

夜の美術鑑賞

2007-05-21 08:31:21 | フランス(余暇・習慣)
ほぉんと!冴えません、そうお天気。
朝起きても雨、昼過ぎに、あ、止んだのかなぁ?と思ったけど。
またいつしか雨の音が…。

ふ~っ。
何か特別な用事があるわけでもないけど、気分がスキッとしません。
まぁね、昨年の今頃は試験前で焦りまくっていた毎日ということを思い起こせば、今年は静かな毎日。
自分としては、耐えやすい環境なのかもしれません。



って。
ここまで書いた所で、いきなり大きな邪魔が入ってしまいました。
となると、俄然書く意欲を失くす、うさたろう

というのも、明日の朝は大っ嫌いなコインランドリーに行くつもりの朝なので、早めに寝ようと思っていたのです。
…普段は目が覚めると少々寝不足でもすぐに起き上がれる体質なのが、嫌なことが控えていると思うだけでまるで小さな子供のようにベッドの中でぐずぐずしたくなるここ最近のお年頃(???)。
やっぱり火曜日の朝にしちゃおっかなぁ。


って。
そんなのはどうでもよくって。
今日私は何を書こうと思っていたんだっけ?
というのが、邪魔のお蔭ですっかり頭から抜けちゃいました

う~ん。昨日の続き?
いや、違う。。。
悶々。
思い出さない…。

今日の出来事の1つ?
ううん、多分、それもなさそう。
だとすると、何かをキッカケにツラツラ考えたこと?

むぅ。全然思い出せない。
ま、いっか。
じゃ、昨日の続きをやっぱり少し書くことにしましょっと。
(って。そういえば昨晩、続き書くって予告までしていたのでしたね、ポリポリ。今日はその気分じゃないんだけれど…。)


そう。
何が昨日そんなにも楽しかったって。
純粋に、美術館そのものが私の好みにあった、ってこと。
それが1番、楽しく感じた理由かもしれません。



ところで。私は、批評とかは全くできないけれど、絵を見るのがすっごく大好きです。
だから、絵を見ることを目的として行く、美術館は文句なしに好き
でもって、絵はできれば風景画がいいなぁ。
だから、基本的には現代抽象画系じゃないほうがいいです。
とにかく、自分で絵の内容の理解が出来る絵、とでもいいますか…。(ごくたまに、好きな抽象画も好きになるけれど。そういえば、カデンスキーとか結構好きですね。

で。
次に、見るのが好きな部類とは(たぶん)使える(つまり置物じゃないってこと)美術工芸品系。
ガラス細工のものや、とりわけ宝石類は、本当に目がキラキラしちゃいます
見ているだけで、心がウキウキ。時間をすぐに忘れてしまいます。
…自分が身につけることは、殆どないくせに、ね。
ま、却ってその反動(=夢)なのかもしれないけれど。

で。
それだけじゃなく、昔の生活用品・調度品 -陶器の食器類、木製の工具、家のランプなど-、これらもすっごく見るのが好きです。
だから、日本の民芸博物館なども行くとすぐ楽しめちゃう。

あ、そういえば。
全然違う分野だけど、科学技術博物館の類も好き。
だから、ヴィレットの博物館はちょっと遠いけど好きだなぁ…。
でも。
久しく行ってません。
また行きたいなぁ…。
ただ、この手の博物館は、趣味が合う連れがあったほうが、格段に楽しさが増える気がします。


って。話しがドンドンそれていました
…昨晩行った装飾芸術博物館の話しでしたね。
そう、ここはルーブルの隣(建物は続いている)で、その中でも普段は分かれているのだろうけど、モード・織物博物館と繋がっていて、その両方に行き来ができたようです。

建物自体がやっぱり立派!
そして展示品が本当に面白い!

椅子などの調度品が各階ごと年代別に展示されていたり、宝石や、モード系の過去の広告展示、はたまたゴルチェのファッション部屋(?)などがあって、本当にどれもこれも大変楽しめるものばかりでした。

しかも。
混んでいるといっても、充分、ゆっくり1つ1つを自分のペースで楽しむことができる範囲。
更には、学芸員さん(?)が1フロアに1人くらい常駐していて、いろいろ専門的な質問に答えてくれる。

…知らないのと何かしら基礎知識をもって見るのとでは面白さも差が出てくるもので。
結構シャイな私ですが、昨日は結構、いろいろ質問させてもらったりして、しっかり楽しみ倍増させてもらいました。

ここはでも。無料じゃなくても、文句なしに見る価値が十分あったなぁ。
またいずれ来たいなぁとしみじみ思わされた美術館でありました。
(って。あくまで好みの問題で。私は上↑に書いたように、こういう工芸品類がすごく好きなのです。)



というわけで。
昨日はその後、他の美術館を回るつもりだったのはとりやめ。
だって、時間が思ったより遅かっただけじゃなく、ふと気がついたら足もかなりお疲れ状態だったんですもん。
そういえば、エレベータではなく、階段も結構使ったし。
例によって途中で
「やっぱりあれをもう1回見納めしてこよう」と思いなおして、一度見た展示室に戻ったり。なんてことをしていたものだから。余計に…。


とにかく。お蔭で、心がスッカリ満たされた気がしました。
それに。
夜、1日の終わりに美術館を鑑賞するのっていいもんですね。
帰ったら、せいぜい食べて、寝るだけだし。

…普段でも、曜日を限って夜間開館をやっている美術館も結構あるので(因みにルーブル美術館は水・金22:00まで。オルセー美術館は木曜日・21:45まで。オランジュリー美術館は金曜日・21:00まで)、入館料も少し割引になるし、たまにはこういう夕べを過ごして帰宅するのもいいかもな、と思ったのでした。
…ところで。日本って、こういう夜間開館しているところってあるんでしたっけ?

独り遊び、土曜日の夜

2007-05-20 06:50:56 | フランス(余暇・習慣)
あ~、面白かった
久々の一人遊び大ヒットバージョン(?)、です。

しかし。もっと早い時間からでかけるべきだったなぁ…。


そ。昨日予告したように(?)、今日は年に一度の「博物館・美術館の夕べ」。
去年は仲良しの日本人の友達と行ったのよね~、とその時のことを、かなり遠い昔のように思い出します



今回はどこに行こう?
とにかく、月1無料で行かれるところ以外(つまり私立)の美術館がいいなぁ。
そうだ!
前々からいつか行こうと思っていたルーブルと目と鼻の先、「装飾芸術博物館」はどうかしら。



どうせ、一人だし、と言う思いもあって、お夕飯を早めに食べて、8:30過ぎに到着しました。

あ。因みに、この「夕べ」とは、かなりの数の博物館・美術館が夜も開館するだけでなく(大抵、18:00~23:00或いは、24:00)、なんと入館料は無料。
しかも、様々な特別イベントも考えられている…
という、実にオイシイ企画なのでありますっ。
…ホント、こういうところフランス(というか。これはヨーロッパの試みの1つですが)って素敵


で。
話しは戻りますが

美術館に着いたときには、案の定、列があったけれど、5分も待たずに中に入ることが出来ました。




そして。
すっかり楽しんでしまい、美術館を出てふと時計を見ると10:40
…本当は3館回るつもりだったのに

従って、足も疲れて、結局家路を目指してしまいました。
そのくせ。
とっても満足したついでに、近くのビア・バーについふらふら~と寄って、1杯飲んできちゃいました
たまにはいいよね、こういう自分だけの贅沢も。と言い訳しつつ


というわけで。
実はもう眠たいモードなのです
…今日はこれにて。(何て唐突な。。。)

いえ、あの。。。明日、また続きというか、補足を書きたいと思っていますが。
とにかくシャワーが私を呼んでいる!行かなくっちゃ!…

冴えない日曜日…

2007-05-14 04:48:13 | フランス(余暇・習慣)
今日は、朝1番から丸1日かけた「遊び旅行」(?)に出る予定、でした。。。
が。
昨日、諸事情により、急遽その予定は中止!との連絡。
すっごく楽しみにしていたのになぁ…。

でも、仕方ありませぬ
そ勉強に励め、ってことなんだよね。
と諦めて、朝から粛々と(?)机に向かいました。


あ、でも。そうだっ!
日曜日は、例のインラインスケート・シティランがあるじゃない!
しかも。今日は、結構大きなイベント。
(って。いつもと大して変わらないけれど。ある難病の支援を謳い、自転車なども参加できる、少しだけ普段とは違う趣旨(?)での開催になっていたんです)
うんうん。よぉし、これに今日は参加しよ!と思って、午前中はマルシェに行ったり…。



が。
如何せん、こういう楽しみにはお天気という媒介者あり。。。

そ。
朝早い時間は、結構雨ざぁざぁだったのですが。
風が吹いて、いつのまにやら、青空ピーカンになっていたのでした。
…午前中のお買い物時間には、抜けるような青空、気温も夏を思わせる空気
ひょっとしてシティランは日焼けになる?
やめたほうがいいかも。なぁんて心配すらしていたのでした。

が。
お昼を過ぎ、ふと顔を上げると、外気が何ともドンヨリしているのに気がつきました。
慌てて窓に駆け寄って空を仰ぎ見ると、暗い灰色雲がムクムク…。


むぅ
2:30始まりのシティラン。
参加するとしたら、10分以内に家を出ないといけないよなぁ。
でも、どうしよう。
多分、雨が降るのは間違いない。
やめようかなぁ。

ん…でも。今日は全く身体動かしてないしねぇ。
雨が降り始めるのは、2時間後くらいかもしれないし。
ひょっとしたら降らないかもしれないし。

うん、そうだ!
やらなければいけないこともあるから、行程の半分の休憩時になったらとにかく止めて地下鉄で家に帰る!
という心積もりで参加しよっと。
…そう決心して、用意をし出発したのでした。

が。
なんのこっちゃ。
スタートしてから、たかが500mくらいでしょうか。
俄かに空は掻き曇り、大粒の雨が。

なんと。
早々、本日のシティランはこれにて終了!とのアナウンス。



う~ん。
確かにスゴイ勢い、しかもいきなりの大粒雨。
雨を避ける場所には既にたくさんの人が占領している…。

まぁね。
私は雨も予想していたので、持ってきていた雨合羽を羽織り、雨は凌げないものの、風に対して衝立になってくれる建物の横で、大慌てで運動靴に履き替えました。

…何しろレベルが低いこともあって、とにかく濡れた道を走るのは極力避けたい。
少し濡れていただけで、危険がかなり増幅するいうのは身をもって知っている。
然らば、スケート靴は脱ぐに限るのであります!
でも。
モタモタしているうちにいつのまにやら青空。
シティラン再開しないかなぁ、という微かな望みさえも…。


だってホント。
その頃には、空はすっかり青空!だったんですよ
確かに、雨粒はまだ落ちてきているものの。
…未練がましく、私は最寄の地下鉄駅にと歩き出しました。

長い道のりを歩き、地下鉄駅に到着。
そして、無事帰宅。

う~む。
それにしても。
無駄な1日を過ごした気がする
ホント、今日は何もしなかったよね~!
そもそも、行かなきゃよかったんだ。
リュックや、パンツはびしょびしょだし。
結局、洗い物が増えただけじゃん




なのに。人間怠惰に出来ていまして
何にもしてないくせに、帰るなりシャワーを浴び、お昼寝なんぞもしてしまい。
むにゃむにゃと、寝ぼけ眼に外を眺めれば。
相変わらずヴァカンス的な青い空!でありました


それにしても。誰か、主催者側に行いが悪い人でもいたのかしらん?
あんな初っ端に雨に遭うなんて
ホント、あの時の雨ったら凄かった。
いきなり大きな水溜りがそこここにできたくらいだし。
あのまま雨が上がるの待っていても、結局道が濡れいていて、やっぱりスケートは無理だったんだろうな。
…そういう意味では、滑れなかったことに諦めもついているし。
夕方のニュースを見れば、パリ市内スゴイ突風で怪我をした人やらもいるらしい。
それを思うと。
とにかく。無事でよかった、と。


う~ん。でも。
無駄なお休みを過ごしちゃったかなぁ、という思いが強い1日でありました。。。

パリ観光

2007-05-04 06:29:46 | フランス(余暇・習慣)
…昨晩は諸事情で結局3時間ばかりしか寝ていません。
で、実は今晩も今から5時間寝られるか?という状態なので。
スーパーチャッチャ!です


でも。
とっても!い~観光日和でした
多分、だから、結構動き回れたのじゃないかな。
…かなり、ハードスケジュールです。


オペラ座、ヴァンドーム広場、マドレーヌ寺院などを散策がてら見ました。
エッフェル塔に登りました。
凱旋門を見て、シャンゼリゼ通りを歩きました。
ルーブルに行って、モナリザ・ミロのヴィーナス他、を見ました。
カルチェラタンの端、モスクに行きました。
…お夕飯にモダン・フレンチをいただきました。

勿論メトロやバスも使ったけど、かなり歩いたと思います。
…明日皆さん疲れでガックリしてないといいのだけれど。(時差ぼけもあるでしょうしねぇ。。。)

それなのに。
そう。明日は、バスツアーでモンサンミッシェルまで足を伸ばします!
…私は、友達の車で1回行ったことあるけれど、やっぱり楽しみです。
バスの中では眠りこけたいと思っていますが。。。


とにかく今日はもう、状態なのでなさい、させていただきまぁす。…明日はもうちょっとマシな更新を心がけたいものと思っております

3連休の中日に

2007-04-09 06:33:47 | フランス(余暇・習慣)
今日は眠いのでチャッチャ!です…
それにしてもスッゴイいいお天気!
しかも、この週末は復活祭休暇で月曜日までの3連休。
サイコーの連休日和です


昨晩は、我が家に日本人ご夫妻を招いて、またしても焼肉パーティ!
…実は、先週の日曜日にタレを作りすぎちゃったんですね。
でもって。保存はマダマダ利くのだけど。流石にこの量一人じゃ使い切らない…。
う~ん。。。

それで思いついた案。
ちょこっとお会いする用事もあったし、
「旦那様共々来ていただけたら、そんな余ったタレで焼肉やりたいのですが、どうですかぁ?」とお誘いしたというわけ。

焼肉なんて、まぁ料理のうちには入らないのでしょうけど。
あまり焼肉なんて食べたことがない、というお二人に、勝手に「ね?ね?すっごく美味しいでしょ?」と自画自賛して、ホスト役のほうがバクバク食べて、コクコク飲んで…。
いつしか夜は更けていったのでした。

気がついたときは、1:00!
でも大丈夫。
そう、週末の終電は、数ヶ月前から1時間延長されているのですから。
というわけで、辛うじてメトロに乗って無事帰られたこと、でしょう…多分

その後は、いつもながら。お湯の量が少ないので、洗い物かシャワーか?と思うわけですが。
勿論、迷うことなくシャワーを選択、いい気持ちでサッサと寝てしまったのでした。



で。今朝。
起きたらまたもやい~お天気
昨晩の洗い物をすませ、何やらゴソゴソしていたら、気がつくと、あれ!もう11:00。
大慌てに早めの昼ごはんを食べ、おでかけ。
そして。用が済んだらそのまま、バスティーユに寄って、久しぶりに3度目のインラインスケート・パリ市内シティランに参加してきました。
だって。本当にうってつけのお天気だったんだもの

なのに…
不覚~
カメラを持って行くのを忘れてました。

というわけで。
エッフェル塔をグッドアングルで撮れるところも通ったのに、本日収穫ゼロ。
代わりに、冴えない昨日の1ショットを掲載しておきます。
初めて通り抜けたヴァンセーヌの森、です。
なんだか長閑な、いいところでした。
ゆっくり1日ハイキングなんかに行くと楽しそう…。

で。話は戻って。
お陽様サンサン、風もなく、かといってそれほど暑い過ぎて死にそう…ってこともなく。
とっても楽しいランができました。
それに、少しは慣れてきたのかな

ただ。
鬼のように(?)お腹が空きました。
途中休憩で食べるものも何ももって行かなかったし。
なにしろ11:00にお昼を食べたっきりなので…。

というわけで。
6:00頃に帰宅するなり、まずはシャワーを浴びて、念願のビールをプハ~っ!
う~ん、スポーツの後の喉の渇きにしみる、しみる!
し・あ・わ・せ!ってこういうことを言うのね…。

が、とにかく、お腹がペコペコ。
大慌てでお夕飯の支度。
「美味しさを感じる原点とは空腹にあり」ということを実感しながら、お夕飯をガッツいたのでした…。


で。
ガックリと眠くなっている今なのです。
…明日の休日こそは静かな勉強デーにしようと、殊勝なことを心に決して

初体験!スポーツカー(?)ドライブ

2007-03-28 05:41:27 | フランス(余暇・習慣)
昨秋、論文が片付いたら是非行こう、と思っていたものの。そのままあれよあれよと時が経ち、実現しないまま。
約10ヵ月ぶりに、以前住んでいた街に遊びに行ってきました



どこに泊まらせてもらおうか?と一瞬考えましたが、結局は一番仲のいい友達に頼むことに。
…一瞬躊躇した理由というのは、彼は去年の11月位に2年半ばかり一緒に住んでいた彼女と別れちゃったので、今一人住まいなんですよね。
先日も書いたけど、やっぱり日本人の伝統的ジョーシキから言うと、このケースは×に違いない。
ん、でも、ここはフランス。
信頼関係があれば、全然問題なし。
アパートのロケーションもいいし、今回は何かのイベントがあって行くとかじゃないので、彼にも遊んでもらいやすいし。



…着いたのは土曜日の夜。
泊まらせてもらうとはいえ、彼の予定を壊すのも嫌だったので(←とても趣味が広い人なので。休みに家にいることなんて先ずない。…それが今回も彼女と訣別した大きな原因)、特に自分のスケジュールも事前に言ってませんでしたが。
駅に迎えに来てくれた彼に
「明日(=日曜日)は、何しているの?」と聞いてみると
「え?明日は一緒にどこか車で山のほうにでも行ってみようかと思っているよ。」
わ~い!新しい車に乗せてもらえるの?
…何でも最近、ずっと欲しがっていた珍しいスポーツカーのような車を買ったらしい。というのは聞いてはいたのだけど。
実はどんなモノだか全然わかっていませんでした。(←って。未だに実は判ってませんが。

が、彼の家に行って、新聞記事を発見!
ま、地方誌の一面ではありますけどね、なんと彼とその車の記事ではありませんか。
新聞記事にもなるくらいなの?
「要は書くことがないんだろ。」なぁんて苦笑していましたけど、ね。



で、翌日曜日、午前中はマルシェにお買い物に行きました。
月曜夜は彼のうちで日本食パーティーをしなくっちゃいけないんだもの。
折角だから大好きなこの地方のチーズも買いたいし。

そして。昼ごはんは彼の家でワインを傾け、ゆっくりマッタリ
ヴァカンス気分でお昼寝でもしたいなぁ。
なんてつぶやいていたら…

そうよ、この日から夏時間になったんじゃない!ということに気がつきました。
つまり、1時間損しちゃってるわけで。
遅くならないうちに行かないと閉まっちゃうよ、大変!
と私が行きたいとお願いした小さな街(=観光サイト。1度も行ったことなし)に早速でかけることにしました。

ほぉんと、それにしてもいいお天気。
ドライブ日和だね~

駐車場に行ってホンモノをみた私は、思わずわぉっ、と息を呑みました。
だって。
こんな小さな(=車高が低い)車だなんて思ってもいなかったし。
まるでレーシングカーのオモチャ(?)みたいなんだもの。

目をまん丸くしている私に、彼はどうやって乗るのか手ほどきしてくれました。
そ。だって、ドアなんてない。
窓から乗るわけです。
…身体の柔らかい、フツーサイズの人じゃないと乗るのも難しいだろうなぁ。

でも。
乗ってみると身体はとても快適。
わぁっ!地面に手がつくよ…


地下駐車場を出ると、爆音を(←って、エンジンに近いから自分がそう思うだけなのかな?)放ちながらすごいスピードで街の中を走り抜けます。(←って。スピード感も単に乗っている錯覚からくるものなのか?)

お天気がいいこの季節なので、窓なし。
通りがかりの人たちの注目を集めているのを感じながら、暫くして街の郊外にでました。

牧場を横目に見ながら、あぁスッゴイ気持ちがいい
自分じゃ絶対に運転したくないけれど。(←怖すぎる。お金をもらってもゴメンです。)
乗せてもらうとトッテモ楽しい!


でも。
実は寒くて凍えました。(って少しオーバーだけど。

そうなのです、外はポカポカ陽気にも拘らず、風を切って走るので、今の季節まだまだ風がドンドン身体に染み入ってくるのです。
もともと雪を想像してきたがためジャケットはダウンしかなく、仕方なくそれを着ていたものの、それでもブルブル感じてくるほど。
やっぱり、こういう場合は革じゃないとダメ、なんですってね…。

そして。
髪の毛も、自毛なのに飛んでいってしまいそうな(屋根はオープンにしていないのに)感じ。
帽子が必要だぁ…。



この車は、2005年製の「Caterham 7」らしいです。
日本風発音だと、「ケーターハム セブン」。(←漸く見つけました。
黄色っていうのもナカナカいいでしょ?(って彼は違う色が最初はほしかったそうですが)

注:載せたい写真がgooサイトにコピー出来ません。イマイチの写真だけど…。これで我慢してくださいませ。