『レイジングループ』クリア致しました~\(^o^)/

最近ちょっと「人狼ゲーム」に興味ありまして。
でも自分では全く推理出来なくて頭良い人達の解説聞いて「なるほどー」って傍観するだけなんですけど(笑)
そんな時に『CharadeManiacs』を遊んでですね…めっちゃ楽しかった訳ですよ!
もっと人狼ゲームっぽいアドベンチャーゲーム遊びたいな~と思ってた所、この『レイジングループ』思い出しまして
前にも面白いって噂は聞いていたのですが…人狼ゲームのルール難しそうだし~絵がちょっと苦手かな??と
何となく見送っていたタイトルだったのです。
簡単に調べてみたらスマホ用ゲームだったけど現在はコンシューマ移植もされていて
vita、Switch、PS4で遊べるとの事。
残念ながらパッケージ版はPS4だけなのですが定価3000円と言う手を出しやすいお値段が何より魅力的!
DL版購入は合わなくても中古売り出来ないから何となくハードル高いのですが~このお値段なら手を出しやすいですよね♪
起動していきなり説明コーナーが始まって「???」となりました(笑)
いきなり世界観崩壊してない?大丈夫??

3000円だしすぐ終わるだろ…と思ってたのに始める前からボリュームある事を宣言されてしまいました(笑)
はい、嘘では無かったです。まだ全部終わってません(;^ω^)
これまた『CharadeManiacs』と同じくネタバレしてしまうと面白さ半減どころか台無しなゲームなので
内容についての詳しい感想は極力避けて興味ある人が手に取りやすくなる感想を書きたいと思います。
あくまで私基準でのネタバレ配慮なので人によってはネタバレに感じてしまうかもですが
そこまでは責任取りかねますので予めご了承下さい。
まず、気になってた絵は全く気になりませんでした!
確かに骨太…と言うか一般受けの良い絵では無いですけど。
人物描き分け凄いし描き込みなども一切の手抜き無し、迫力あるのに繊細で丁寧な絵です!
むしろギャルゲーっぽい絵じゃなくて良かった…この絵だからこのリアルで不条理な世界に入り込める。
あと、声優さんも良かったです!
確かに最初は棒読みに戸惑いましたが…プレイしていると「この喋り方だから良いんだ!」と思うようになります。
下手に有名声優さんを起用しなくて大正解です。
この手のB級ホラーちっくな映画って有名俳優さんじゃない方がしっくりくるじゃないですか?あれと同じ。
クリア後に聞けるキャストトークではキャストさんの普段の喋り方が聞けたのですが、あまりの変わりっぷりに驚きました。
ご年配の役の方の声が若い!(笑)てっきりその年代の方を起用していたのかと…お見事です。
あと、謎に皆さん歌が上手い
システムは最高です…そう、アドベンチャーゲームはこうあるべきお手本のように至れり尽くせりです。
まず、繰り返し遊ぶに適したフローチャート(セーブの必要無し)
難しい漢字のルビ有無まで選べます(登場人物の名前とか地味に有り難かった)
残酷表現が苦手な人には直接的な表現避けて「×××」みたいに伏字してくれる機能あり(使わなかったけど)
バッドEDごとにヒント出してくれます(Fateのタイガー劇場より具体的なヒントくれるw)
若干バッグログ出す時のロード長いかな?ってくらいだけど全然許容範囲。…普段もっと不便を見てるから(;´Д`)
簡単に説明すれば「ループもの」でした。
全く予備知識無かったのですが、タイトルに入ってましたね(笑)
でも制作チームが「麗人グループ」ってなってたので洒落なのかも?
前にも語ったと思いますが~個人的に「ループもの」はあまり好きじゃないです。
と言うのも…もう出尽くした感あると言うか…最初は面白いアイデアだな!と思ったのですが流石に飽きました。
でも、この『レイジングループ』はただの「ループもの」と違いました。
何が違ったのだろう?って考えたのですが流されるだけの主人公じゃなく、一緒に推理を楽しめる話
だったからだと思います。
結構ここが抜けてるループものが多いんですよ…「今回ダメだったけど次はどうにかなるかな?」みたいな軽い気持ちで
次のループ先に行くんじゃなくてちゃんと前の失敗を活かす立ち回りしろよ!ってイライラするとダメなんです(;´Д`)
まぁ…このゲームでもちょっとしつこいなと思う繰り返し箇所ありましたが~
主人公が賢いので一本道シナリオなのに最後まで飽きずにループを楽しめました♪
そう、主人公!
このゲーム最大の魅力は彼にあると思います!
ここまで酷いゲス主人公見た事無い(笑)
いや~ホンマに酷い男です。善人に見えてとんでもない奴です。
でもそこが良い!独特のとぼけた口調が癖になってきます!
とぼけ野郎なのですが…油断していると急にイケメンになるし何度も騙されました(笑)
とにかく頭の回転が良いので思いもつかない突破口を見出してくれるのが面白い!
何でいきなりそこで歌い出すんだ??みたいなツッコミしながら楽しませて頂きました。
遊ぶ前はホラーゲームだと思ってましたが…どちらかと言うとギャグの印象が強いです。
確かに人はぐっしゃぐっしゃ死ぬし、かなりエグい描写もあるのですけどね。
人によってはシリアスなシーンに突然ギャグ入るから苦手かも?
私もどちらかと言うと苦手なはずなんですけど…このゲームに関してはノリが合いました♪
残念な点は面白くなるまでが長い…って事ですかね。
ゲーム始めて2時間くらいたっても何かダラダラと会話が続くだけで本編が始まらない。
まぁ、考えてみたら名作と呼ばれる歴代のアドベンチャーゲームって全部こんな感じでしたね。
(ひぐらしの毎日部活とか中々始まらないFateの聖杯戦争とか…)
人狼ゲームが始まってからはどんどん面白くなります!
さすがメインだけあってここが一番面白かったです~!!
本編と別に人狼ゲームだけもっと色んなパターンで遊べるモード欲しかったくらい…
あと、個人的に真相モードが少し長くてダレた(私の頭が残念で理解追いつかなかったのもある)のと
神様や伝奇やファンタジーな部分はあまり好きじゃなかったかな…って感じです。
悪くは無いんですけどね~個人的に人間通しの駆け引き部分の方が燃えるので!
振り返ってもクローズドサークルものとしての構成が素晴らしいし、テキストも読みやすかったし
特殊な風習や宴(人狼ゲーム)もスッと理解出来るし、癖の強い登場人物たちにも愛着わきました。
更にクリア後オマケがめちゃくちゃ多い…(笑)
暴露モード(本編のオーディオコメンタリー的な感じ?)後日談シナリオ、BGM集、楽曲集、ムービー集、
キャストトーク…更にまだEDリストに空欄が2つもある。
定価3000円で何でここまて盛り沢山なの?大丈夫?
はい、暴露モード途中なのでまだ全部のED見れてません。サービス過多で息切れしてきました(笑)
慌ててクリアしなくても良いかな?と思ったので先にこちらの感想を書いておきました。
後日談も予想以上に濃い内容で…下手したらこれだけでFD出せたんじゃね?って感じです。
(最近遊んだ某乙女ゲームのFDは感覚的にこのくらいのボリュームだった…)
詳しい感想は省略しましたが~大満足です(≧▽≦)
興味ある方は是非!とオススメしたいゲームです♪

最近ちょっと「人狼ゲーム」に興味ありまして。
でも自分では全く推理出来なくて頭良い人達の解説聞いて「なるほどー」って傍観するだけなんですけど(笑)
そんな時に『CharadeManiacs』を遊んでですね…めっちゃ楽しかった訳ですよ!
もっと人狼ゲームっぽいアドベンチャーゲーム遊びたいな~と思ってた所、この『レイジングループ』思い出しまして
前にも面白いって噂は聞いていたのですが…人狼ゲームのルール難しそうだし~絵がちょっと苦手かな??と
何となく見送っていたタイトルだったのです。
簡単に調べてみたらスマホ用ゲームだったけど現在はコンシューマ移植もされていて
vita、Switch、PS4で遊べるとの事。
残念ながらパッケージ版はPS4だけなのですが定価3000円と言う手を出しやすいお値段が何より魅力的!
DL版購入は合わなくても中古売り出来ないから何となくハードル高いのですが~このお値段なら手を出しやすいですよね♪
起動していきなり説明コーナーが始まって「???」となりました(笑)
いきなり世界観崩壊してない?大丈夫??

3000円だしすぐ終わるだろ…と思ってたのに始める前からボリュームある事を宣言されてしまいました(笑)
はい、嘘では無かったです。まだ全部終わってません(;^ω^)
これまた『CharadeManiacs』と同じくネタバレしてしまうと面白さ半減どころか台無しなゲームなので
内容についての詳しい感想は極力避けて興味ある人が手に取りやすくなる感想を書きたいと思います。
あくまで私基準でのネタバレ配慮なので人によってはネタバレに感じてしまうかもですが
そこまでは責任取りかねますので予めご了承下さい。
まず、気になってた絵は全く気になりませんでした!
確かに骨太…と言うか一般受けの良い絵では無いですけど。
人物描き分け凄いし描き込みなども一切の手抜き無し、迫力あるのに繊細で丁寧な絵です!
むしろギャルゲーっぽい絵じゃなくて良かった…この絵だからこのリアルで不条理な世界に入り込める。
あと、声優さんも良かったです!
確かに最初は棒読みに戸惑いましたが…プレイしていると「この喋り方だから良いんだ!」と思うようになります。
下手に有名声優さんを起用しなくて大正解です。
この手のB級ホラーちっくな映画って有名俳優さんじゃない方がしっくりくるじゃないですか?あれと同じ。
クリア後に聞けるキャストトークではキャストさんの普段の喋り方が聞けたのですが、あまりの変わりっぷりに驚きました。
ご年配の役の方の声が若い!(笑)てっきりその年代の方を起用していたのかと…お見事です。
あと、謎に皆さん歌が上手い
システムは最高です…そう、アドベンチャーゲームはこうあるべきお手本のように至れり尽くせりです。
まず、繰り返し遊ぶに適したフローチャート(セーブの必要無し)
難しい漢字のルビ有無まで選べます(登場人物の名前とか地味に有り難かった)
残酷表現が苦手な人には直接的な表現避けて「×××」みたいに伏字してくれる機能あり(使わなかったけど)
バッドEDごとにヒント出してくれます(Fateのタイガー劇場より具体的なヒントくれるw)
若干バッグログ出す時のロード長いかな?ってくらいだけど全然許容範囲。…普段もっと不便を見てるから(;´Д`)
簡単に説明すれば「ループもの」でした。
全く予備知識無かったのですが、タイトルに入ってましたね(笑)
でも制作チームが「麗人グループ」ってなってたので洒落なのかも?
前にも語ったと思いますが~個人的に「ループもの」はあまり好きじゃないです。
と言うのも…もう出尽くした感あると言うか…最初は面白いアイデアだな!と思ったのですが流石に飽きました。
でも、この『レイジングループ』はただの「ループもの」と違いました。
何が違ったのだろう?って考えたのですが流されるだけの主人公じゃなく、一緒に推理を楽しめる話
だったからだと思います。
結構ここが抜けてるループものが多いんですよ…「今回ダメだったけど次はどうにかなるかな?」みたいな軽い気持ちで
次のループ先に行くんじゃなくてちゃんと前の失敗を活かす立ち回りしろよ!ってイライラするとダメなんです(;´Д`)
まぁ…このゲームでもちょっとしつこいなと思う繰り返し箇所ありましたが~
主人公が賢いので一本道シナリオなのに最後まで飽きずにループを楽しめました♪
そう、主人公!
このゲーム最大の魅力は彼にあると思います!
ここまで酷いゲス主人公見た事無い(笑)
いや~ホンマに酷い男です。善人に見えてとんでもない奴です。
でもそこが良い!独特のとぼけた口調が癖になってきます!
とぼけ野郎なのですが…油断していると急にイケメンになるし何度も騙されました(笑)
とにかく頭の回転が良いので思いもつかない突破口を見出してくれるのが面白い!
何でいきなりそこで歌い出すんだ??みたいなツッコミしながら楽しませて頂きました。
遊ぶ前はホラーゲームだと思ってましたが…どちらかと言うとギャグの印象が強いです。
確かに人はぐっしゃぐっしゃ死ぬし、かなりエグい描写もあるのですけどね。
人によってはシリアスなシーンに突然ギャグ入るから苦手かも?
私もどちらかと言うと苦手なはずなんですけど…このゲームに関してはノリが合いました♪
残念な点は面白くなるまでが長い…って事ですかね。
ゲーム始めて2時間くらいたっても何かダラダラと会話が続くだけで本編が始まらない。
まぁ、考えてみたら名作と呼ばれる歴代のアドベンチャーゲームって全部こんな感じでしたね。
(ひぐらしの毎日部活とか中々始まらないFateの聖杯戦争とか…)
人狼ゲームが始まってからはどんどん面白くなります!
さすがメインだけあってここが一番面白かったです~!!
本編と別に人狼ゲームだけもっと色んなパターンで遊べるモード欲しかったくらい…
あと、個人的に真相モードが少し長くてダレた(私の頭が残念で理解追いつかなかったのもある)のと
神様や伝奇やファンタジーな部分はあまり好きじゃなかったかな…って感じです。
悪くは無いんですけどね~個人的に人間通しの駆け引き部分の方が燃えるので!
振り返ってもクローズドサークルものとしての構成が素晴らしいし、テキストも読みやすかったし
特殊な風習や宴(人狼ゲーム)もスッと理解出来るし、癖の強い登場人物たちにも愛着わきました。
更にクリア後オマケがめちゃくちゃ多い…(笑)
暴露モード(本編のオーディオコメンタリー的な感じ?)後日談シナリオ、BGM集、楽曲集、ムービー集、
キャストトーク…更にまだEDリストに空欄が2つもある。
定価3000円で何でここまて盛り沢山なの?大丈夫?
はい、暴露モード途中なのでまだ全部のED見れてません。サービス過多で息切れしてきました(笑)
慌ててクリアしなくても良いかな?と思ったので先にこちらの感想を書いておきました。
後日談も予想以上に濃い内容で…下手したらこれだけでFD出せたんじゃね?って感じです。
(最近遊んだ某乙女ゲームのFDは感覚的にこのくらいのボリュームだった…)
詳しい感想は省略しましたが~大満足です(≧▽≦)
興味ある方は是非!とオススメしたいゲームです♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます