『ホグワーツ・レガシー』始めました\(^o^)/

あれ?購入予定でしたっけ…??
はい、発売前日まで全然購入予定じゃありませんでした!!
実はあまり原作詳しく無いんですよね…(;´∀`)
友達が貸してくれたので小説2冊ほど読んだし、映画は4本くらい見たはずなんですが~
触れたのが昔すぎて内容ほぼ覚えていません。
なので「ハリーポッターがゲーム化!」と聞いても「キャラゲーかな?」と思ってスルーしてたのです。
でもアーリーアクセスで発売前プレイし始めた方々の感想がすこぶる好評。
「原作知らなくてもオープンワールドゲーム好きなら遊ぶべき」とまで言われたら
そりゃ~気になりますよね?(笑)旬なゲームは旬の内に遊びたい!!
てな訳で「ハリーポッター知らない私がどこまで楽しめるのか?」も含めて
ファーストプレイ感想を書かせて頂こうと思います。
現在7時間ほどプレイ、箒で空を飛ぶ経験が出来た所までの感想となります。
ストーリー的なネタバレは書きませんがスクショなど貼りますので苦手なは方ご遠慮下さい。
起動してまず「サイトに登録しろ」と言われて困惑しました。
最近この手のゲーム前に誘導するケース増えて来たような気がするのですが、海外では当たり前の流れなんですかね?
登録までの手順がややこしいし日本語翻訳怪しいしで次第にイライラ~早くゲームさせてくれ!!
30分くらいかけてよーやく「ファンクラブ」登録まで行きついたものの、誕生日入力が上手く行かなくてキレました。
どうやら後からでも登録出来たみたいなので…また時間ある時に落ち着いて挑みたいと思います。
気を取り直してキャラメイキング。
決められたパーツを組み合わせるだけで自由度は薄いです。
でもいつも特にキャラメイク凝らないし、面倒くさがりな私にはこのくらいが丁度良いです。
ただ…イケメン&美女は作れないですね(笑)頑張っても素朴な外国人顔にしかならない(-_-;)
多様性を謳うならもう少しアジア系の顔も取り入れてくれ~
困ったのは名前入力が英語オンリーだった事です!
他の登場人物はカタカナなのに自分だけ英語な違和感!!
どーやらSteam版は日本語入力可能だったみたいです…なんでやねん!?
英語入力しか出来ない時は「SQ(すももくう)」にしているのですが~今回は名前と姓も入れる必要あったので
短すぎるのも変かなぁと思って「Riddle」を足しました。
数少ない私のハリポタ知識で「マグル」が人間って意味なのを覚えていたので、そこから近い響きの「リドル」を
ツイステのリドルくんから拝借した流れです。苗字じゃないけど(;^ω^)

難易度「ストーリー」もあったのですが~今回は強気の「イージー」です。
おそらく普段ゲームしない層に向けて難易度低めと睨んでの判断です。途中で変更可能みたいなので多分大丈夫(?)
ここまでで40分くらい経過…
これからゲーム買う方はDL中もしくはパッケージ版が届くまでにサイトへの登録と命名済ませておく事をオススメします。
気を取り直してゲームスタート!

冒頭ムービーから操作できるようになるまでの流れが自然で良い~!!
開始1分で既に心掴まれました(ちょろい)
あ~これは原作知らなくても十分楽しめますわ。映画のような迫力ある演出!何より音楽が良い!


何やかんやあって学校到着して直ぐクラス分けが行われました。
あ!このシーン知ってる!「スリザリンは嫌だ」って言うやつだ~!(私の数少ないハリポタ知識その2)

簡単な質問を幾つか答えたら振り分けられましたが、自分で好きなクラスにも入れるみたいです。
私はクラスごとの特徴よくわからないので帽子様に従い、青いクラスに入れて貰いました。

とにかく学園内が滅茶苦茶広い!
わざと分かりにくく設計したとしか思えない複雑な作りです。こんなの迷わずに進めませんよ??
でも目的地を設定すればガイドが案内してくれるので安心。

学園内の至る所にファストトラベルもあるのでまずはそれを開放して行く方が良いと思います。
確認出来るマップが立体でちょっとわかりにくいのは難点ですけどね…これは慣れかな?
学園や町の至る所でネコチャンを撫でられます。

モーションは同じだし、特に意味はないのだけど…見かけたらつい触れ合ってしまう(笑)
サブクエストはただのお使いだけじゃなくバラエティーに富んだ内容なので全部クリアしたくなります~♪

ただ…性格悪い依頼者が多いのであまり心から助けたい気持ちにならない(;^ω^)
魔法使い目指している人は意地が悪いのかしら?原作もこうなの?
マップ内の謎解きが豊富なのも良き。コレクション要素どんだけあるんだ~?って感じです。


序盤では解けない仕掛けも山のようにあるので今後が楽しみです♪
会話内の選択肢もかなりあります。それによって相手の反応変わるから全部見たくなるやつー!(乙女ゲーム脳)
私は優等生っぽい解答ばかり選んでいますが、ストーリー的な影響あるのかどうかは現時点不明です。

衣装の種類も滅茶苦茶あります。奇妙奇天烈なデザインの方が性能良かったりするのが魔法使いっぽい?(偏見)
でも見た目だけ変更出来る事を教えて貰ったので見た目は無難な格好にしています。
制服も男女それぞれ最初から2種類づつ用意されていたんですね~かなり進むまで気付かなかった(;^ω^)
学園だけでも十分オープンワールド並みの広さなのですが学園外もかなり広そうです。

まだ町と近場の森をウロウロしただけですが、地図に記されていないダンジョンに迷いこんだら
出られなくなってアタフタしました。
魔法を駆使して脱出用の階段が作られた時は感動しましたね~(材料は骸骨と言うダークさでしたが)
学生の本分は勉強!って事で授業も勿論あります。
授業に出席したら新しい技を覚えられたりするので見逃せません。


そして何より戦闘が楽しいです!!
沢山ある魔法技を組み合わせてコンボ繋げるのが気持ちイイ~!!

MP気にせず魔法バンバン出せるのが最高!!
クールダウンタイムはあるのですが、基本攻撃を間に挟めば途切れる事なくコンボに繋がります♪
…でもムキになってR2連打してたら手首死にそうになりました。
あまりにもキツいのでアダプティブトリガーを初めてオフにしましたよ(~_~;)
R2ボタンを軽く弾くようにすると良い感じなの気付いてから少し楽になりました。
3D酔いするって噂も耳にしたので心配していましたが、私は大丈夫でした。
カメラの感覚はゴッドオブウォーに似ているような気がします。あれも酔う人は酔いそうでしたし。
キャラとの距離、もう少し遠くても良いんですけどね~
室内の探索(特に螺旋階段)はちょっと酔うかもしれません…

箒の移動はそこまでスピード出さなければ多分大丈夫。
でも操作下手すぎて真っ直ぐ飛ぶの難しい…これは要練習ですね。
正直、グラフィックそこまで綺麗じゃないなぁ~と言うか人物の動きが不自然だなと思ってたのですが
「パフォーマンス」から「HFRパフォーマンス」に切り替えたらかなり綺麗になったので感動しました!

人物の挙動がおかしい時はありますけどね…このゲームは背景を重視したからでしょうね。
セリフ回しなど独特な要素も多いですが、UIがとても見やすいので初めて海外ゲーム遊ぶ人にも
取っ付き易いんじゃないかな?と思います。
やる事が多くて複雑なシステムも説明が行き届いているのでスッと理解出来ます。
オープンワールド初心者でも楽しめる親切設計ですが、設定で説明を消すと臨場感出てこれもまた良き。
そんな訳で序盤遊んだ感想は…滅茶苦茶面白いです\(^o^)/
原作知らなくても全然問題無いです。
普通にファンタジーとして楽しめてるし何なら学園モノとしても楽しんでます。
友達と勉強したり部活したり悪戯したり~学園生活楽しい~!!
あ、勿論メインストーリーもずっと盛り上がっているし意味深なワードもいっぱい出て来て興味深いです。
現時点の不満はフォトモードが無い事かな…
でもこれはアップデート追加される可能性を期待しています(ゴッドオブウォーも後から実装されたし)
ゲームクリアしたら映画を最初から見直したいですね~♪
USJのアトラクションも今度こそちゃんと制覇したいです(今まで行く度に時間合わなくてスルーしてしまったので)

多分原作を知ってるとより楽しめるゲームだと思います。間口が広いのは良い事ですね(⌒∇⌒)

あれ?購入予定でしたっけ…??
はい、発売前日まで全然購入予定じゃありませんでした!!
実はあまり原作詳しく無いんですよね…(;´∀`)
友達が貸してくれたので小説2冊ほど読んだし、映画は4本くらい見たはずなんですが~
触れたのが昔すぎて内容ほぼ覚えていません。
なので「ハリーポッターがゲーム化!」と聞いても「キャラゲーかな?」と思ってスルーしてたのです。
でもアーリーアクセスで発売前プレイし始めた方々の感想がすこぶる好評。
「原作知らなくてもオープンワールドゲーム好きなら遊ぶべき」とまで言われたら
そりゃ~気になりますよね?(笑)旬なゲームは旬の内に遊びたい!!
てな訳で「ハリーポッター知らない私がどこまで楽しめるのか?」も含めて
ファーストプレイ感想を書かせて頂こうと思います。
現在7時間ほどプレイ、箒で空を飛ぶ経験が出来た所までの感想となります。
ストーリー的なネタバレは書きませんがスクショなど貼りますので苦手なは方ご遠慮下さい。
起動してまず「サイトに登録しろ」と言われて困惑しました。
最近この手のゲーム前に誘導するケース増えて来たような気がするのですが、海外では当たり前の流れなんですかね?
登録までの手順がややこしいし日本語翻訳怪しいしで次第にイライラ~早くゲームさせてくれ!!
30分くらいかけてよーやく「ファンクラブ」登録まで行きついたものの、誕生日入力が上手く行かなくてキレました。
どうやら後からでも登録出来たみたいなので…また時間ある時に落ち着いて挑みたいと思います。
気を取り直してキャラメイキング。
決められたパーツを組み合わせるだけで自由度は薄いです。
でもいつも特にキャラメイク凝らないし、面倒くさがりな私にはこのくらいが丁度良いです。
ただ…イケメン&美女は作れないですね(笑)頑張っても素朴な外国人顔にしかならない(-_-;)
多様性を謳うならもう少しアジア系の顔も取り入れてくれ~
困ったのは名前入力が英語オンリーだった事です!
他の登場人物はカタカナなのに自分だけ英語な違和感!!
どーやらSteam版は日本語入力可能だったみたいです…なんでやねん!?
英語入力しか出来ない時は「SQ(すももくう)」にしているのですが~今回は名前と姓も入れる必要あったので
短すぎるのも変かなぁと思って「Riddle」を足しました。
数少ない私のハリポタ知識で「マグル」が人間って意味なのを覚えていたので、そこから近い響きの「リドル」を
ツイステのリドルくんから拝借した流れです。苗字じゃないけど(;^ω^)

難易度「ストーリー」もあったのですが~今回は強気の「イージー」です。
おそらく普段ゲームしない層に向けて難易度低めと睨んでの判断です。途中で変更可能みたいなので多分大丈夫(?)
ここまでで40分くらい経過…
これからゲーム買う方はDL中もしくはパッケージ版が届くまでにサイトへの登録と命名済ませておく事をオススメします。
気を取り直してゲームスタート!

冒頭ムービーから操作できるようになるまでの流れが自然で良い~!!
開始1分で既に心掴まれました(ちょろい)
あ~これは原作知らなくても十分楽しめますわ。映画のような迫力ある演出!何より音楽が良い!


何やかんやあって学校到着して直ぐクラス分けが行われました。
あ!このシーン知ってる!「スリザリンは嫌だ」って言うやつだ~!(私の数少ないハリポタ知識その2)

簡単な質問を幾つか答えたら振り分けられましたが、自分で好きなクラスにも入れるみたいです。
私はクラスごとの特徴よくわからないので帽子様に従い、青いクラスに入れて貰いました。

とにかく学園内が滅茶苦茶広い!
わざと分かりにくく設計したとしか思えない複雑な作りです。こんなの迷わずに進めませんよ??
でも目的地を設定すればガイドが案内してくれるので安心。

学園内の至る所にファストトラベルもあるのでまずはそれを開放して行く方が良いと思います。
確認出来るマップが立体でちょっとわかりにくいのは難点ですけどね…これは慣れかな?
学園や町の至る所でネコチャンを撫でられます。

モーションは同じだし、特に意味はないのだけど…見かけたらつい触れ合ってしまう(笑)
サブクエストはただのお使いだけじゃなくバラエティーに富んだ内容なので全部クリアしたくなります~♪

ただ…性格悪い依頼者が多いのであまり心から助けたい気持ちにならない(;^ω^)
魔法使い目指している人は意地が悪いのかしら?原作もこうなの?
マップ内の謎解きが豊富なのも良き。コレクション要素どんだけあるんだ~?って感じです。


序盤では解けない仕掛けも山のようにあるので今後が楽しみです♪
会話内の選択肢もかなりあります。それによって相手の反応変わるから全部見たくなるやつー!(乙女ゲーム脳)
私は優等生っぽい解答ばかり選んでいますが、ストーリー的な影響あるのかどうかは現時点不明です。

衣装の種類も滅茶苦茶あります。奇妙奇天烈なデザインの方が性能良かったりするのが魔法使いっぽい?(偏見)
でも見た目だけ変更出来る事を教えて貰ったので見た目は無難な格好にしています。
制服も男女それぞれ最初から2種類づつ用意されていたんですね~かなり進むまで気付かなかった(;^ω^)
学園だけでも十分オープンワールド並みの広さなのですが学園外もかなり広そうです。

まだ町と近場の森をウロウロしただけですが、地図に記されていないダンジョンに迷いこんだら
出られなくなってアタフタしました。
魔法を駆使して脱出用の階段が作られた時は感動しましたね~(材料は骸骨と言うダークさでしたが)
学生の本分は勉強!って事で授業も勿論あります。
授業に出席したら新しい技を覚えられたりするので見逃せません。


そして何より戦闘が楽しいです!!
沢山ある魔法技を組み合わせてコンボ繋げるのが気持ちイイ~!!

MP気にせず魔法バンバン出せるのが最高!!
クールダウンタイムはあるのですが、基本攻撃を間に挟めば途切れる事なくコンボに繋がります♪
…でもムキになってR2連打してたら手首死にそうになりました。
あまりにもキツいのでアダプティブトリガーを初めてオフにしましたよ(~_~;)
R2ボタンを軽く弾くようにすると良い感じなの気付いてから少し楽になりました。
3D酔いするって噂も耳にしたので心配していましたが、私は大丈夫でした。
カメラの感覚はゴッドオブウォーに似ているような気がします。あれも酔う人は酔いそうでしたし。
キャラとの距離、もう少し遠くても良いんですけどね~
室内の探索(特に螺旋階段)はちょっと酔うかもしれません…

箒の移動はそこまでスピード出さなければ多分大丈夫。
でも操作下手すぎて真っ直ぐ飛ぶの難しい…これは要練習ですね。
正直、グラフィックそこまで綺麗じゃないなぁ~と言うか人物の動きが不自然だなと思ってたのですが
「パフォーマンス」から「HFRパフォーマンス」に切り替えたらかなり綺麗になったので感動しました!

人物の挙動がおかしい時はありますけどね…このゲームは背景を重視したからでしょうね。
セリフ回しなど独特な要素も多いですが、UIがとても見やすいので初めて海外ゲーム遊ぶ人にも
取っ付き易いんじゃないかな?と思います。
やる事が多くて複雑なシステムも説明が行き届いているのでスッと理解出来ます。
オープンワールド初心者でも楽しめる親切設計ですが、設定で説明を消すと臨場感出てこれもまた良き。
そんな訳で序盤遊んだ感想は…滅茶苦茶面白いです\(^o^)/
原作知らなくても全然問題無いです。
普通にファンタジーとして楽しめてるし何なら学園モノとしても楽しんでます。
友達と勉強したり部活したり悪戯したり~学園生活楽しい~!!
あ、勿論メインストーリーもずっと盛り上がっているし意味深なワードもいっぱい出て来て興味深いです。
現時点の不満はフォトモードが無い事かな…
でもこれはアップデート追加される可能性を期待しています(ゴッドオブウォーも後から実装されたし)
ゲームクリアしたら映画を最初から見直したいですね~♪
USJのアトラクションも今度こそちゃんと制覇したいです(今まで行く度に時間合わなくてスルーしてしまったので)

多分原作を知ってるとより楽しめるゲームだと思います。間口が広いのは良い事ですね(⌒∇⌒)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます