南 うなみの部屋 昭和大好き

南 うなみの趣味の部屋。昭和大好き。おもちゃ大好き。

続上京ものがたり

2005-07-28 15:04:52 | 読んだ本
図書券が手に入ったので「上京ものがたり」「女の子ものがたり」を買ってきました。特に「女の子ものがたり」は効くものがありましたね。3人の女の子が出てくるのですがその3人誰もに自分を重ね合わせてしまいました。昭和の少しだけ田舎の空気が私の周りにまとわりついて離れません。あの頃ちゃぶ台の脚が一本足りないような生活、人々がうなみのまわりにも息づいていました。この作品を読むと自分は大人さんのはずなのにずっとよしよししてくれる手を探し続けて生きているのだと思います。いいかげん自分で自分を大切にする術を覚えろよと自分に言いたくなってしまいます。
お勧めの本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上京ものがたり

2005-07-28 14:45:17 | 読んだ本
作者西原の絵がきらいだったので彼女の作品は避けて通っていた。数カ月まえに「毎日かあさん」を読む機会があって不覚にも泣いてしまった。泣くような場面じゃないのに。
それからずっと西原の本が気になっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ちましょ~

2005-07-25 19:41:43 | Weblog
今日は天神さん知人の事務所で花火見物です。「打ちましょ~…」と大阪締めの掛け声が聞こえます。夏の盛の彩りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりワン~♪

2005-07-24 12:55:19 | Weblog
昨日に引き続き奈良。今日のお昼はびっくりうどんでびっくりそば250円也。ここでカレーそばを頼むと黄色か黒かを聞いてくれます。そばの色です。中華そばの入ったのって珍しいですよね。これも美味しいですよ。タイトルはびっくりうどんで注文通すときにおみせのおねいさんが言ってくれる言葉より。一人が言うと残りのお店の人全員で復唱してくださいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、男魂

2005-07-23 21:40:44 | 看板の昭和遺産
ホウロウ看板をもう一つ。眞の銘酒オトコタマシ。力強い看板です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜいたく豆

2005-07-23 13:03:09 | お外の昭和遺産
奈良第2弾(笑)。入ったが最後、買わずにはおれないぜいたく豆さんです。いろんな豆やおかき駄菓子を売ってます。店構えが立派でしょ。子供の頃から全く変わってないんですよね~。今日はイカリ豆を買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウロウ看板

2005-07-23 12:56:31 | 看板の昭和遺産
バイトで奈良へ。どこを歩いても思い出につながる街です。子供の頃から青春期を過ごした街です。写真は三条通り岡村酒店の横のホウロウ看板です。男魂「おとこたまし」という酒を醸造してはります。酒の味は甘口ですが酒粕がさらっとしてうなみ好みです。20代の頃友人と二人で郡山城趾のお花見でこの酒を一升ぺろっと空けて翌日後輩から「酒臭さ~、喋らんといて」といわれたことを思い出しました。知人のSさんは濁り酒がおすすめとか…。お店の前にいくつもの杉玉がつるしてあり風情があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋

2005-07-20 21:53:33 | Weblog
放出駅前の居酒屋さんで飲みました。写真は店の中のメニューです。イカげそ塩焼き、どて焼きがうまうまです。いまどきの居酒屋チェーンもいいけれど労働者の息づかいか聞こえる居酒屋がだいすきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目は民家

2005-07-13 13:26:41 | お外の昭和遺産
八尾は古い町ですね。道を歩いていて産婦人科を見つけました。「本日休診」看板がかかっていましたが、入口といい建物といいまんま民家です。どんな先生が診てはるんでしょう。地元では名医かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっしゃるとおり

2005-07-13 13:10:51 | 木製牛乳箱
八尾山本のお家の前にありました。いかるが牛乳の牛乳箱です。右側には商品名が書いてあります。左側には「新しい牛乳古い信用」と書かれていました。牛乳屋さんの心意気ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする