どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.58-5 一転、哀れ。。。。

2014-12-05 12:09:55 | 記事保守

電池切れ…彗星着陸機「フィラエ」が休眠状態 観測・通信ストップ、太陽光乏しく充電できず

2014.11.15 13:06

欧州宇宙機関(ESA)は15日、世界で初めて彗星に着陸した探査機「ロゼッタ」の着陸機「フィラエ」の内蔵電池が切れ、休眠状態になったと発表した。太陽光発電による充電を試みるが、再稼働できるかは不透明。

 観測機器やシステムが停止、通信も途絶えた。彗星の内部物質を調べるため表面を約20センチ掘るなどした初期観測のデータは地球に届いており、今後詳しく分析する。

 計画では、着陸後2~3日は内蔵電池で集中的に観測した上で、太陽光発電で電力を確保できれば、来年3月まで観測を続けるはずだった。

 しかし、フィラエが12日(日本時間13日未明)に着陸したのはくぼ地の縁の斜面とみられ、太陽光が乏しく、十分に発電できなかった。

 ロゼッタは、フィラエが着陸したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の上空から、2015年12月まで観測を続ける予定。

 

彗星着陸機がデータ取得 機体固定のいかりは作動せず 

2014.11.13 09:17

 欧州宇宙機関(ESA)は13日、世界で初めて彗星に着陸した着陸機フィラエの状態は良好で、科学的な観測データの取得にも成功したと発表した。 フィラエが降下中に撮影したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の画像を公開した。ただ着陸時に機体を固定するためのいかりが作動せず、機体は1回バウンドし たとみられる。ESAが詳しい状況や、今後の観測に影響がないかを分析している。

 フィラエは、日本時間12日午後6時すぎに無人探査機ロゼッタから切り離され、7時間後の同13日午前1時すぎに着陸した。彗星の重力は地球の10万分の1しかないため、着陸の衝撃で跳ね返らないよういかりを打ち込む計画だった。

 いかりが作動しなかった原因は不明。ESAの担当者は「フィラエは着陸に成功しただけではない。2回も着陸した」と冗談交じりに話した。

 

世界初の彗星着陸に成功 欧州の無人機ロゼッタ、水の起源に迫る

2014.11.13 01:23

 欧州宇宙機関(ESA)は12日、火星と木星の間にあるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(すいせい)に10年かけて接近した無人探査機「ロゼッタ」から着陸機を分離し、彗星に向けて放出した。約7時間かけ降下し、世界初の彗星着陸に成功した。

 着陸後にドリルで深さ20センチほどの穴を掘り、内部の組成を調べる計画。氷が主成分の彗星は、誕生したばかりの地球に衝突して水をもたらしたとする説があり、着陸調査は地球の水の起源に迫ると期待されている。

  着陸機は縦、横、高さが約1メートルの箱形で名称は「フィラエ」。日本時間午後6時すぎ、彗星から約20キロ離れたところでロゼッタから切り離され、地球 の10万分の1しかないわずかな彗星の重力に引かれて降下した。3本の脚を展開し、着陸の衝撃で跳ね返らないようにいかりで固定。車輪はなく同じ場所にと どまり続ける。

欧州の探査機、彗星に到着 11月に世界初の着陸へ

2014.8.25 09:26

 欧州宇宙機関(ESA)が2004年に打ち上げた彗星(すいせい)探査機「ロゼッタ」が10年かけて約64億キロを飛行し、目的地の「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星」の近傍に今月、到着した。11月には世界初となる彗星への着陸を目指す。

 この彗星を285キロ離れたところから撮影した画像が公開された。中央がくびれた形をしており、2つの天体が合体してできた可能性などが議論されている。全長は3~5キロ程度で、現在は火星と木星の軌道の間にある。

 探査機は今後、さらに接近し、小型の着陸機を降下させて彗星の構成成分などを調査。探査機の本体は周回軌道にとどまり、彗星が太陽に接近して離れていく様子を来夏に観測する。

 彗星は氷とちりが主成分で「汚れた雪だるま」と呼ばれる。約46億年前の太陽系初期に誕生し、当時の姿をとどめているとされ、探査で太陽系誕生の謎に迫る成果が期待される。

 ロゼッタは04年3月に打ち上げられ、地球や火星の重力を利用して加速しながら飛行。地球と太陽の間の約43倍に相当する距離を旅してきた。名前は古代エジプト文明を解明する鍵となった石碑「ロゼッタ・ストーン」に由来する。

 

保守記事.58 一転、哀れ。。。。

保守記事.58-2 一転、哀れ。。。。

保守記事.58-3 一転、哀れ。。。。

保守記事.58-4 一転、哀れ。。。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿