B-CAS見直し議論、具体化へ
情報通信審議会の検討委員会で「B-CAS方式」見直しに関する議論の進ちょくが報告された。「B-CASの事実上の廃止が決まった」という報道もあったが、あくまで検討段階だ。
総務相の諮問機関・情報通信審議会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」が10月14日に開かれ、デジタル放送の著作権保護に使われている「B-CAS方式」見直しに関する議論の進ちょくが報告された。
一部で「B-CASの事実上の廃止が決まった」という報道もあったが、村井純主査は「まだ結論が出たわけではない」と、あくまで検討段階というスタンスを強調した。現在はB-CASの課題について洗い直し、さまざまな選択肢を検討している段階という認識だ。
B-CASの見直しについて議論を進めているのは、委員会内の「技術検討ワーキンググループ(WG)」。WGで提案された著作権保護技術の選択肢 は(1)B-CASと同様の「カード方式」、(2)専用チップを機器に内蔵する「チップ方式」、(3)ソフトウェア方式――の3種類だ。
それぞれについて、利用時のユーザーのストレスや、コストと効果、スクランブル技術との関係などを検討中。例えばカード方式なら「カードを扱うの が面倒」「ポータブル機器には大きすぎて内蔵できない」といった課題などを議論している。今後、さらに具体的な議論を進めていくという。
報告を受け、実演家著作隣接権センターの椎名和夫委員は「B-CASを改めた後でもB-CAS対応機器は残るため混在運用していくことになる。そうなると『Friio』の問題は解決しない。問題解決のため、制度を含めたオプションの検討も進めてほしい」と要望を述べた。
![](http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/1/e/1e145a71.jpg)
B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これを
どうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」
で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するか
どうかは受信機メーカーの自由だ。国内メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10
を採用しても、海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。ダビング10
も実質的に廃止(任意の規格)にするしかないだろう、というのが関係者の見方だ。
デジコン委員会では、これまで一貫して放送局・権利者団体の意向にそって審議が実施
されてきたが、ウェブではB-CASに反対の意見が圧倒的だった。これを受けて公正取引
委員会が、独占禁止法違反の容疑でB-CAS社などの事情聴取に乗り出したことが
流れを決めた。結果的には、ウェブの世論が総務省の「業者行政」を押し切ったわけだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
3 名前: 珈琲鑑定士(神奈川県) :2008/10/07(火) 19:31:13.79 ID:6pLRwwOD
ざまぁ
4 名前: 女性団体(東京都) :2008/10/07(火) 19:31:43.94 ID:95ruIJ0m
Bカスざまあああああ
8 名前: 9条教徒(東京都) :2008/10/07(火) 19:32:16.72 ID:xYLamAiT
ざまあねえな
11 名前: 株式評論家(長野県) :2008/10/07(火) 19:32:18.86 ID:3fGFK9lx
手元にあるカードどうすんだよ
買い取ってくれるわけ?
17 名前: 愛煙家(愛知県) :2008/10/07(火) 19:32:34.78 ID:c7eLzAC+
これでようやく移行できる。
で、いつ潰れるんだ?
20 名前: 米証券取引委員会(東京都) :2008/10/07(火) 19:32:49.83 ID:66SgcQxD
もちろん返金してくれるんだろうな?あ?
23 名前: 米連邦準備理事会(アラバマ州) :2008/10/07(火) 19:32:54.30 ID:XmtATlpQ
これ考えたバカは国外追放しろ
28 名前: 財務長官(愛知県) :2008/10/07(火) 19:33:04.41 ID:LLMDhF6M
ほんとに馬鹿な規格作ったもんだねぇ
29 名前: ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊 :2008/10/07(火) 19:33:36.77 ID:ES+ewP5N
これで心置きなくレコーダー導入できるのか?
31 名前: 菓子製造業(関東地方) :2008/10/07(火) 19:33:42.70 ID:b8EkD8Ip
日本始まりすぎだろwwwwwwwwwwww
33 名前: 共産党支持者(静岡県) :2008/10/07(火) 19:33:47.01 ID:FpkSXJgx
いまいち分からんから福本漫画でたとえてくれ
53 名前: 米証券取引委員会(大阪府) :2008/10/07(火) 19:34:47.79 ID:L+HmEbDJ
>>33
班長のイカサマがばれて班長涙目
325 名前: ネットキムチ(京都府) :2008/10/07(火) 19:48:12.05 ID:Rx4Y/AI5
>>33
鉄骨渡らなくても換金してくれる
36 名前: 自民党総務会長(高知県) :2008/10/07(火) 19:33:59.56 ID:kExQZAkg
買い急がないでよかったw
もう少し様子みるか
37 名前: 無防備マン(神奈川県) :2008/10/07(火) 19:34:15.83 ID:YKHbkB9i
公正取引委員会GJ
唯一の良心だ
41 名前: 村長(茨城県) :2008/10/07(火) 19:34:31.03 ID:Xnvohd3g
フリーオがマジでBカスを潰しおったwwwwwwwww
【過去記事】保守記事.8 ようつべ時代のテレビ
保守記事.8-2 ようつべ時代のテレビ
保守記事.101-15 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.8-3 次世代VTR
保守記事.8-4 2.0の立役者
保守記事.8-4-2 ネット時代のテレビ
保守記事.8-5 地デジは次世代テレビになれない
保守記事.8-6 地デジは次世代テレビになれない
保守記事.8-7 テレビの県域規定の問題は?
保守記事.8-7-2 気の早いこと。。。。
保守記事.8-7-3 また、みかか。。。。
保守記事.8-7-4 インターネッツは、だれのもの?
保守記事.8-8 ようつべ時代のテレビ
保守記事.8-9 JiMiN 2.0
保守記事.8-10 ようつべ時代のテレビ
保守記事.8-11 テレビより、web
保守記事.8-12 「キャプテン」の二の舞
保守記事.8-13 地デジ、必死すぎ!!
保守記事.8-14 ちょーうぜー!!
保守記事.8-15 東京から停波させればよい!
保守記事.8-16 官に擦り寄ったか?身の滅ぼしに走ったか?
保守記事.8-17 デジタル、いらないじゃん
保守記事.8-18 ばら撒きへのカウントダウン