goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

まずは1匹

2016-09-01 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.08.29 ( 中 )  時々  干潮21:24 / 満潮27:06

下田 実釣時間 22:15 ~ 23:00

大型の台風10号が関東に上陸するかしないのか? まだ不確定の状態の時に伊豆半島へ。行くときはときおり小雨がパラつくこともありましたが、雨の影響はなさそうだったので、これはメッキ狙いを中心にやってくか! ってな考えでいたわけですが…

深夜から本格的な雨になりまして、シーバスメインの釣行に変更。


下田に到着して海を見てみると、外はだいぶ荒れていて湾内まで濁りが充満している状態。

そして深夜からの雨で海はさらにひどい状態に。朝 南伊豆の漁港をまわってみたら、ほぼほぼ雨とウネリによってコーヒー色になってましたので



そういうことで今回はシーバスメインの釣行となったわけですが、とりあえず下田に着いたらまずはコイツを釣っとこうかなと。底荒れの濁りがひどくてぜんぜんアタらなかったけど


・Rod : Ever Green HERACLES HCSS-60UL/M ST The “ Sparkshot ”

・Reel : Daiwa ALPHAS AIR 7.2L

・Line : Daiwa BASS Fluro Type Finesse 4lb

・Hit Lure : Gulp!ALIVE Baby Sardine 2" ( Pearl White ) + 5g Downshot





2016年 第18釣行 ( 伊豆釣行⑥ Day-1 )/ カサゴ × 1匹

アカハタ狙いで。。。

2016-07-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.07.13 ( 長 )  干潮05:36 / 満潮11:32 / 干潮17:09 気温25℃~28℃

西伊豆ボート 実釣時間 06:30 ~ 14:30


海のコンディションは無風・凪なんですが、定期的にウネリがあり。天候は曇り・時折小雨が降ってくる感じ。




まずは沖のポイントへ行く前にシイラを狙ってみると、ソッコーでヒット 今年もシイラの入りは良好みたい。
タックルがライトなもんで、2本も釣るとだいぶ時間が掛かってしまう。




さぁ本命のアカハタ狙いってことで、狙い方はいつものテキサスリグがメインで、前回のときにいい感触があったバーチカルボトムワインド。

まずはウネリがあたっている側へ入る。しかし思ってた以上に潮も流れない、風もないのでボートが全然流れずに中々広範囲に探ることができず その分ボトムは丁寧に探ることが出来るがバイトが出ない。やっぱり潮が効かないと中々口を使ってくれないかな。

じゃあってことで、無理やり口を使ってもらおうとバーチカルボトムワインドに切り替えると・・・



まずはカサゴをキャッチ。ボートが流れないときはライトリグに部があるかな。

しかしやっぱり渋い状況に変わりはなく、いつもなら魚がかたまっているポイントなのに続かない。ボートが流れないので自分でちょこちょこポントをずらしながらなんとかアカハタもキャッチ これでちょっとホッとしました~。




昼ころから風が出るって予報だったので、凪じゃないと行けない沖のポイントへ移動し、根のキツイ場所をテキサスリグでカサゴを1匹キャッチ。
今回テキサスリグでキャッチした魚はこの1匹のみ。ショートバイトはぼちぼちあるのに食いきらない感じでした。

・Rod : Daiwa HEARTLAND 742HRB-SV12 “ 疾風 BIWAKO SPEC ”

・Reel : Daiwa TD ZILLION 73Limted

・Line : Daiwa UVF BAYJIGGING 6Braid+SI #0.8 + Fluoro #2.0 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Dolive Craw 4" ( ソフトシェルスモーク ) + 3/4oz TEXAS




沖のポイントでも良い結果は出なかったので見切りを付けて湾に近い場所へ移動。朝とは逆側のウネリのあたってない側へ。

水深20m~30mラインに反応がないので、1オンスのジカリグに変えて50mラインを探ると、いいサイズのオニカサゴがヒット
ボートが流れない状況でなければ1オンスで50mは探れなかったと思うので、この悪い状況が美味しそうな魚を連れてきてくれました



ここで予報通り風が出てきたのですがこれがかなり強く、今度はあっという間にボートが流されます

テキサスリグよりもジカリグの方がボトムをとるスピードが早いので、リグはこのままジカリグで水深20mラインを探ります。これ以上深い場所はボートの流されるスピードを考えると分が悪い。

風が出てきて状況が変わったからかアカハタが連続ヒット 風の影響で魚の食い方が良くなった気がしたのですが、かなり釣りづらくなってきてしまったので、今回は少し早めに終了しました。

・Rod : Daiwa BLACK LABEL VERSATILE MODEL 722MHRS

・Reel : Daiwa 10 CERTATE 2506H

・Line : Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : SWIMMY ( 銀箔 )、Shrug Minnow 1.5" ( Clear Red Glow、Clear Gold FlecK ) + 尺HEAD DX D Type 10g、Dolive Shrimp 4" ( ナチュラルピンク )、STICK SHAD POWER SHAD TAIL 4" ( コサンエビ ) + 1oz JIKA RIG





2016年 第17釣行 ( 伊豆釣行⑤ ) / シイラ × 2匹、カサゴ × 3匹、アカハタ ×4匹、オニカサゴ × 1匹

西伊豆ボート釣り

2016-07-14 | 伊豆・沼津の釣り
昨日 久々に釣りしました

潮回りが長潮ということもありどうかと思いましたが、やっぱり潮が流れないと中々口を使ってくれずに苦戦しました 釣果もイマイチで、元気だったのはシイラくらい。

今回初めてシイラを1匹キープしてみました。


伊東周辺でライトゲーム

2016-05-22 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.05.12 ( 中 )  満潮21:53 / 干潮27:17 気温18℃

伊東周辺 実釣時間 23:30 ~ 25:00

帰り際 伊東近辺では風がほとんどないような状態だったので、まずは川奈港に立ち寄りジグ単投入。

常夜灯周りですぐにアタリがありますが、もしやと言うかやはりと言うかネンブツダイ(-_-)

それでもボトムぎりぎりを探っていると、カサゴちゃんが食ってくれました。



港内にはイワシがかなり入っていたので期待値が高かったのですが、ネンブツ系のアタリばかりで他にめぼしいバイトがないので移動です。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102LFS-AGS13 “ 冴掛 LEVEL DIRECTION ”

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H

・Line : KUREHA Seaguar R18 LIGHT ROCK 2.5lb

・Hit Lure : アジングビーム 2" ( 時絵クリア ) + AJI CHON HEAD 1.2g



移動先は伊東港。

やはり常夜灯周りはネンブツ系のアタリばかり。潮も緩く体力的にもしんどくなってきたので、〆のネンブツ系を釣って終了。横浜に向けて帰路につきました。


リバーシーバス

2016-05-19 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.05.12 ( 中 )  満潮07:32 / 干潮14:53 / 満潮21:53 気温22℃ / 水温17℃

南伊豆河川 実釣時間 08:30 ~ 11:30

満潮からの下げを狙って上流から下流に釣り下って行くと、所々に稚鮎の群れがあり期待値は高かったのですが、それに反し中々バイトがありません。



濁りもササ濁り程度でルアーにチェイスがあれば確認できるのですが、確認できたのはセイゴのミスバイトが1回だけ。

稚鮎以外にもボラ稚魚もシャローに結構いたんですけどね


でもでも なんとか1匹キャッチ出来ましたよ 55センチとフッコ級ですが、デイで食ってくる瞬間まで丸見えたったので楽しめました ヒットルアーはX70のリップ削りチューン。







・Rod : Daiwa HEARTLAND 762MMLS-08 “ 白震斬 ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508PE-H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 20lb

・Hit Lure : X-70 改、Athlete 7SP ( パールワカサギ )




南伊豆河川 実釣時間 19:00 ~ 22:00

デイに続きナイトゲームでも出ないかとやってみましたが、そうは上手くいかずセイゴのみでした


リバーセイゴ

2016-05-17 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.05.11 ( 中 ) のち 干潮14:05 / 満潮20:58 / 干潮26:19

南伊豆河川 実釣時間 20:00 ~ 23:30

雨の影響があったので海で釣るよりは川がらみでのシーバスの方が確率が高いとふんでやりましたが、あまかった

まずは1本目の河川の上流部で狙いましたが、稚鮎の群れが溜まっている場所があり有望と思えました。しかしここではヒラセイゴが1匹のみ。
下流域に場所を移すとゴミだらけで釣りにならず。

次に南伊豆の漁港をチェックしに行きましたが、ベイトが入っておらず魚っけナシ。



・Rod : Daiwa HEARTLAND 762MMLS-08 “ 白震斬 ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508PE-H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 20lb

・Hit lure : TKLM “9/11”( パールホワイト・グローベリー )






2本目の河川では水温が1本目の河川より1℃高かったのと、流れがいい具合に出だしていたタイミングだったのでちょっと粘りましたが、セイゴのライズを数回見ただけでノーバイト。

釣りってむずかしいな~と、思わされる釣行でした

2016年 第13釣行 ( 伊豆釣行④ Day-1 ) / カサゴ × 4匹、ヒラセイゴ × 2匹

パキッ

2016-05-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.05.11 ( 中 )  満潮06:53 / 干潮14:05 気温22℃

外浦 実釣時間 10:00 ~ 11:15

第2ラウンドは風裏となっていたここでエギング。ホンダワラが茂っていてアオリが寄っていてくれればってとこでしたが、残念ながらノーチェイスノーバイト。





釣れなかったことはしょうがないとして、ここでショッキングなことが。。。 キャストをした瞬間 「パキッ」と乾いた音が
なんとロッドが折れているではないですか



原因はたぶん。。。 準備をしているときにロッドを車に立てかけていたとき、風にあおられロッドが倒れたました。そのときに傷が入ったのかなと。
正直気に行ってたロッドなのですごいショックです 自分の不注意ですけど

皆さんも十分ご注意ください


折れてしまったのは開始間もなくだったので、ロッドを変えて再チャレです。しかしエギングロッドのスペアは今回用意してなかったので、このロッドが代役を務めてくれました。



メバルなどを主としたライトゲームロッドですが、キャストウェイトの幅が広くけっこうなんでもイケちゃうロッドです。


・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 84.5M-T “ NOISE BOOSTER for STOIST ”
   : BREADEN Glamour Rock Fish TR93 PE special

・Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH ( 09 Emeraldas 2506 spool )

・Line : Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si #0.5 + Fluoro #2.0


しかし悲しいかな アオリからの反応はまったくなくエギングは終了。

今回はロッドが折れてしまったことと、風雨の影響で海が相当濁ってしまったので、エギング自体はこの1回のみとなってしまいました。


翌日は天気は回復しましたが風向きがコロコロ変わって、エギング・ライトゲームともにちょっとやりずらそうな感じでした。





まずはボウズ逃れに。。。

2016-05-13 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.05.11 ( 中 ) のち 干潮01:36 / 満潮06:53 気温21℃

下田港 実釣時間 01:45 ~ 02:45

伊豆半島を南下するにつれ天気予報通り、雨風が強くなってきました。一応なんでも出来るように色々とタックルを持って行きましたが、メインがシーバスになりそうだったので、ボウズ逃れにまずは風裏の場所で小物釣り

ここの初っ端で小さくとも魚の顔を見ておくと、後が楽に釣りができるので手堅いガルプでスタート。

初めてすぐに狙いのカサゴちゃんヒット



相変わらず小さいのが多いですが、ボトムをスローに誘っていると、分かりやすいバイトが出るので面白いっす





・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102LFS-AGS13 “ 冴掛 LEVEL DIRECTION ”

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H

・Line : KUREHA Seaguar R18 LIGHT ROCK 2.5lb

・Hit Lure : Gulp! SW Sandworm 4" ISOME FUTOMI ( 活きアカイソメ ) + アジスタ! S-1.3g









小場所なのである程度探り終えるともう一つの狙いもの。

ここは海が荒れているときはヒラセイゴがいる確率が高いので、観察をしているとライズが。 やっぱりいたかと、タックルを持ち替えて狙ってみます。

風が強いので水かみのよいルアーじゃないと流されて思ったコースを引けないので、シャッドを選択。あまり潜らせたくないのでデッドスローで引いてくると、ピックアップ時のヒット 掛かりが浅かったので残念ながらバラシ

1匹ってことはないだろうと間を空けてコースを変えて・・・ 


・Rod : Ever Green HERACLES HCSS-70UL The “ Phalanx ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2004H

・Line : Daiwa morethan 6Braid+Si #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Soul Shad 45SP ( シラス )





小さくてもさすがはヒラってファイトをしてくれますんで、ライトなタックルだとこれはこれで面白いっす


西伊豆おかっぱり

2016-04-15 | 伊豆・沼津の釣り
昨夜 熊本にて大きな地震がありました。被害にあわれた方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。





ボート釣りの帰り道に漁港でちょっとライトゲームてす。

土肥港 実釣時間 20:00 ~ 21:00


かる~く常夜灯周りからチェックするも、ここはいつもの魚のバイトの嵐





・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS AJING 64.5L-S “ 羽軸 ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2003H

・Line : 34 Pinky 1.6lb

・Hit Lure : ブリリアント 1.2" ( クレイジーシルバー ) + アジスタ! S-0.8g



それじゃあってスロープ周りを狙うと違う魚のバイト ボートでも釣った魚ですが、なんか嬉しかったです
その後はスロープ周りでもネンブツの嵐になってしまったので、今回はこれにて終了です。



2016年 第10釣行 ( 伊豆釣行③ ) / カサゴ × 1匹、ネンブツ系 × 多数


西伊豆ボート釣り 詳細4

2016-04-14 | 伊豆・沼津の釣り
ティップランエギング&ひとつテンヤタックルにて。

最後はこのタックルで2種類の釣りをしました。正直今回はこれがメインの釣りで沖ではかなりの時間を割きましたが、結果は・・・



・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 74ML-SMT

・Reel : Daiwa 11 CALDIA 2506H ( Emeraldas Colossal 2508RH spool )

・Line : Daiwa egisensor BOAT+Si #0.5 + Fluoro #2.0

・Hit Tenya : ビンビンテンヤ 3号 ( ゴールド )




狙った水深は20m~35m。テンヤは5号からスタートして潮が緩いので3号へ。根周り、そこからのフラットな地形とあちこち流してみましたが… 運が良ければマダイが出るかなって思ってました。

まずアオリの反応はまったく。シャローもディープも流してみたけどカスリもせず。何年か前の高水温で海草がダメになってからは、ここでの春のシーズンは爆釣するってことがなくなっちゃいましたね。ってかそれ以前に釣果を得ること自体が難しくなってしまいました。 ましてや今回は水温もまだ低いということもあったので、苦戦することは分かっていたけど…


エギで反応が出ないので同じコースをひとつテンヤで流すも、これもまた苦戦しました。エサ取りの反応がたまに出るくらいで、やっと掛けたかと思えばベラ

根魚の反応もないので思い切って50mの深場を狙ってみたら、来てくれました




マダイは結局この1匹のみでしたが、釣果に花が出て良かったです。