goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ダイワ スピニング4000番

2009-02-17 | リールの話

My Tackle

Imgp1685 CERTATE 4000 + 替えスプール ( RCS 3500PE )

リアルフォー搭載機種。

PE 0.8号を巻いて、オカッパリからのライトショアジギングや、オフショアでのライトジギングに使用。

替えスプールにはファイヤーライン16lbを巻いて、11ft以上のロングロッドでのサーフや磯からの釣りに使用。

Imgp1686 SALTIGA-Z 4000

PE 2号を巻いて、ジギングに使用。

SALTIGA-Z 4500H

現在スプールにラインは巻いていませんが、オフショアでのキャスティングに使用。

替えスプール (ソルティガ4000と4500は、スプールの互換性有りの為、状況によりボディを選択しています) 

オーシャンマーク 01 ST4000 PE 3号を巻いて、オフショアのキャスティングとショアジギングに使用。

4500 スペアスプール PE 4号を巻いてジギングに使用。

ソルティガ4000は、購入してから何年経過したか正確には覚えていませんが、使用後のメンテナンスは洗浄後、ハンドルノブの付け根にグリスアップしているだけなのに、買った時とほとんど変わりが有りません。確かに使用回数も多くはありませんが、メンテナンスフリーをうたったタフさは確かにすごいです。


ダイワ スピニング3000番

2009-02-06 | リールの話

My Tackle

Imgp1649 TOURNAMENT FORCE 3000 + 替えスプール

エアリティと同時期に発売され、軽さと操作性を追求したエアリティに対して、剛性を追求したタイプ。

ファイヤーラインの18lbを巻いて、サーフでの釣りからオフショアでのライトゲームに使用。

替えスプールにはPE0.8号を巻いて、オフショアでのライトジギングに使用しています。

Imgp1650 CERTATE 3000 + 替えスプール

リアルフォー搭載機種で、同2500番サイズのハンドルが使用できる。

ファイヤーライン16lbを巻いて、オカッパリで9.6ftクラスのロッドに併せ、サーフや小磯での釣りに使用。

替えスプールにはRCS3012を使用し、同様の使い方をしています。

Imgp1651 morethan BRANZINO 3000

リアルフォー搭載機種で、セルテートのボディに、ソルティガの心臓部(ハイパーデジギア)を入れ、イグジストの軽量マグネシウム素材のローターを取り付けた、ハイブリッドリール。

さらにスプールにはカーボン素材を使用し、さらなる軽量化を図っている為、流れの変化がものすごくつかみやすい。

セルテート3000番と同様の使い方になってしまうが、ファイヤーライン16lbを巻いて、サーフや小磯での釣りに使用しています。


ダイワ スピニング2500番 ②

2009-01-19 | リールの話

My Tackle

Imgp1616 REAL FOUR 搭載機種

手前左 EXIST 2508

エアリティーにリアルフォーコンセプトを搭載したような、ダイワ精工のスピニングリールの最高機種

エアリティーの精度が上がり、繊細さに磨きがかかり、ファイヤーラインの8lbを巻き、エアリティー同様オカッパリのシーバスで使用。

性能は文句の付けようがないが、デザインがあまり好きではないのが、エアリティーを手放せない理由。

手前右 CERTATE Custom Body 2500

本体のみの販売で、ハンドルとスプールは付いていない。 そこにオーシャンマークのパーツを取り付け、ピンクのスムーズ0.8号を巻き、ボートでのシーバスに使用。

赤で統一させたデザインはとても気にいっているが、デザイン面で併せるロッドに迷うのが難点なところ。

奥左 CERTATE 2506 FINESS CUSTOM

ノーマルスプールにスムーズ0.8号を巻いて、ボートエギングに使用しているが、フィネスドラグでは、ボートエギングにはドラグ力が弱く感じる。

奥右 CERTATE 2500 R-CUSTOM

3000番のボディ(パワフルな巻き上げ力)に、2500番のローターとスプール(軽量化と操作性)を融合させた、ハイブリッドモデル

ファイヤーラインの16lbを巻いて、9ftクラスのロッドで小型ルアーから中型ルアーまでを扱うときに使用したり、ジグミノーやソフトルアーをあまり動かしすぎないように、操作するときに使用。また、ボートからの大型ルアーをショートロッドで使用する際にも使用する予定。

替えスプール × 3

SPOOL ① 2506 AIR エメラルダスセンサーの0.6号を巻いて、一つのリールでボート&オカッパリのエギングをする時に使用。

SPOOL ② 2508 AIR エメラルダスセンサーの0.8号を巻いて、ボートエギングに使用。

SPOOL ③ CT2500A エメラルダスセンサーの1号を巻いて、ボート&オカッパリエギングで密度の濃いウィードエリアの上を、スローに攻める時に使用。

剛性が強いメタルボディのセルテートは、潮をかぶることが多いボートゲームで使用することが多く、オカッパリでもタフな条件での釣りの際も使用することが多い。

またこの4機種のハンドルとスプールは、すべて互換性がある為、そのシュチュエーションにより組み合わせを変えて使用している。

REAL FOUR

 REAL ENGINE 「駆動性」

 REAL CONTROL 「操作性」

 REAL ENDURANCE 「耐久性」

 REAL CUSTOM 「カスタマイズ」


ダイワ スピニング2500番 ①

2009-01-18 | リールの話

My Tackle

Imgp1615 奥 TOURNAMENT AIRITY 2500 + 替えスプール×2

このリールが発売された当初は、エアリティーという名の通り、その軽さに驚いた。 マグネシウム素材を初めて用いたボディーは、剛性が弱点とされているが、それでも長時間のキャスティングをしていると、軽さのメリットは集中力を保つうえで、十分なアドバンテージとなっている。

またシーバス狙いで、デッドスローリトリーブで流れの変化を掴む際も、軽さゆえの感度アップもあり、やはり集中力を保ちやすい。

現在はオーシャンマーク製のハンドルを付けているが(気分で)、ノーマルの昔ながらの折りたたみ式のハンドルの方が、重量は軽い。 

SPOOL ① エックスワイヤー 14lbを巻いて、オカッパリのシーバスに使用。

SPOOL ② ファイヤーラインXDS 16lbを巻いて、オカッパリのシーバスに使用。

SPOOL ③ エメラルダスセンサーSS 0.8号(スローシンキングタイプPE)を巻いて、強風時のオカッパリエギングに使用。

手前 TOURNAMENT AIRITY 2506 + 替えスプール

エアリティー2500をさらに軽量化させたリールだが、フィネストーナメントドラグのみの発売で、スプールが2500との互換性がなっかたのが残念。 浅溝スプールとドラグ力・軽さと、エギングをするには最適で、エメラルダスセンサー 0.6号を巻いてオカッパリエギングに使用。

替えスプールには、TEAM DAIWA-Z TYPE R+ のスプールを使用

フロロ専用で逆テーパーが強くなっているのだが、月の響 0.4号を巻いて、3号以下のエギを使用したエギングや、メバトロボールなどを用いたメバル狙いに使用しようと思っている。

エアリティーは今までのリールの中で一番好きなリールで、すでにカタログ落ちしてしまっているのはとても残念です。 これからも大事に使い、まだまだ現役で活躍してもらわねば。。。


ダイワ スピニング2000番

2009-01-17 | リールの話

My Tackle

Imgp1611 左 Saltist 月下美人 2004

フロロの3lbを巻いて、オカッパリのメバルに使用。

ギヤー比 4.4のローギヤーは、低活性時のデッドスローリトリーブで調子が良いです。

ウォシャブルではないのが残念。

右 LUVIAS 2004 + 替えスプール

PEの0.4号を巻いて、ボートからのメバルに使用。

ボートでは潮をかなり被ってしまうので、ウォシャブルであるルビアスを使用している。 またギヤー比 4.8のノーマルギヤーの方が、足場が動いてしまうボートゲームでは回収が早く、手返しが良い。

替えスプールにもPEを巻いているが、こちらはメッキに使用。

夏の終わりから秋口にかけて、ウェイトの軽い小型ルアーを使用するには、2000番の方が使いやすいように思う。 シーズン終盤ではメタルジグなども使用することが多くなる為、2500番を使用することもある。


凛牙 SUPER SPEED SPOOL

2009-01-09 | リールの話

ジリオン HLCスプールに引き続き、凛牙 SSSも購入。

ジリオンのハイパーロングキャストに対して、凛牙はスーパースピード。

はたして、その性能は?

Imgp1572 ラインのキャパはジリオンHLCと同じで、ナイロン16lbが100m.。

値段はジリオンが¥8.500-に対して、凛牙は¥12000-と少し高め。

ジリオン同様、扱いやすく、かっとんでくれればいいんだけど。


ジリオン HLCスプール

2009-01-06 | リールの話

現在所有している、"TD ZILLION 100SH" に取り付けるパーツとして、"ハイパーロングキャストスプール"を購入してみました。

Imgp1567 エッジがものすごく薄く、立ち上がりを良くさせようとしている感じです。

早速試しにキャストしてみましたが、ズバリ 投げやすい!

ビッグベイトのリンバランバや、コモモで試してみた感じ、重いルアーは圧倒的に使いやすかったです。

このスプールを取り付けることによって、ブレーキが"マグフォースZ"になるので、バックラッシュもさらにしずらく、フルキャストができました。

ナイトゲームにも、かなり使いやすそうです。


MY REEL - 3 SHIMANO DCシリーズ

2008-05-04 | リールの話

Imgp0876 奥から

ANTARES DC (左) - ナイロン16lb ・・・ オカッパリ用

ANTARES DC7 (左) - ファイヤーライン25lb ・・・ ボートキャスティング用

Metanium Mg DC7 (左) - フロロ ・・・ ボートキャスティング用

基本的にはダイワのリールの方が好みなんだが、このDCシリーズはホント魅力的。

特に好きなのがキャストをしたときに鳴る、DCの作動音。あの「チュィ~ン」ていう音が、投げることを楽しくさせてくれる。

オレ自身まだベイトでのキャストがヘタくそということもあり(汗)、トラブルが少ないというのはホントに有難いです。


MY REEL - 2 Daiwa ロープロファイル

2008-05-02 | リールの話

Imgp0875 奥から

Alphas 103 - PE1号 ・・・ バーチカルエギング用

   Alphas カラースプール(レッド) - ナイロン12lb ・・・ ボートシーバス用

TD ZILLION 100SH - ナイロン ・・・ ボートシーバス用

TD ZILLION PE 100HL - PE1.2号 ・・・ オカッパリ&ボートシーバス用


MY REEL - 1 Daiwa ミリオネアシリーズ

2008-05-02 | リールの話

Imgp0874 奥から

Blue Backer 200BB - PE2号 ・・・ ライトジギング用

Blue Backer 200LBB - PE1号 ・・・ ライトジギング用

BAY CASTING special 103L - PE0.6号 ・・・ ラバージギング、シーバスジギング用

SW 103L - PE2号 ・・・ バーチカルエギング用

HL 凛牙 SLC103L - フロロ12lb ・・・ ロックフィッシュ用