goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ハートランド新調!

2018-04-08 | ロッドの話
実は一週間前くらいに注文したお店には届いていましたが、なかなか受け取りに行けずやっと手元に来ました

これはワームの釣りが楽しくなりそうな 早く使いたいっス


KALEIDO DESIGNO スティングレイ 66 2nd.インプレ

2018-04-04 | ロッドの話
中古で購入後にメッキ釣りで一度使ってからは中々出番がなかったので、久しぶりに使い込んでみました。
スペックは自重123g・キャストウェイト1/16〜3/16・ライン5〜10lb

今回の用途はメバルのプラッギングに使えるかどうか?、どこまで小型のルアーが扱えるか? ってことについて。ラインはPEを使用しています。



このロッドは以前にも書きましたがトリガーレスです。故に載せるリールに関しては軽く高さの低いタイプの方がしっくりきます。ワタシはアルファス位のサイズが一番しっくりきました。



グリップエンドのプレートはカレイドオリジナル。グリップはコルク+EVA、赤のコスメや長さなどもプラッギングをするには使いやすく気に入っています。



ガイドは径がそれなりにあるのでラインシステムのノット部分も問題なく使用出来ました。PEは0.6〜1.0にフロロ2号を使用。
ルアー交換のときなどPEがティップ部分に絡んだ際は、絡み抜けが悪かったのは致し方ないところかなと。




ティップはソリッドですがペナンペナンな感じではなく張りがそれなりにあります。メッキ釣りのようなロッドアクションを入れる速い釣りのときはノリが良いと感じましたが、メバルのようなスローなタダ巻きやステイで食わせるような釣りでは、もっと柔らかいティップの方が良いと思いました。乗らないバイトが多くあったので。

しかしその分ノーシンカーワームをボトムでスローに動かし、ステイで食わせる釣りには中々良かったです。フッキングについてはスイープにアワセる方がフッキング率が高く感じます。ただこの釣りでは根がキツイ所や重めのシンカーを使用した場合は、ティップがソリッド故にスタックが多くなるのでオススメ出来ません。



ちなみち下の写真は同じエバーグリーンのヘラクレススパークショットとのティップです。( 上がスパークショット / 下がスティングレイ66 )



同じメーカーのソリッドティップを搭載したベイトフィネスロッドですが、比較すると太さはほぼ同じです。ですがガイドの大きさと位置が影響しているのか? ワームを細かく動かすときのような繊細さはスパークショットの方があります。スティングレイ66の方がよりプラグ向きかなと。

で SVスプール搭載のリールでこんなプラグを使ってメバルを狙いましたが、ルアーウェイトはやっぱり5gあるとキャストが楽かな。3g程度だと若干キャストに気を使いました。使っていて気持ちの良かったのはシャッド 巻いているときの引き抵抗が気持ちよかったです あと投げて気持ち良かったのがイモ40。もともと飛ぶルアーですが、このロッドとの相性も良いみたい
AIRスプール搭載機種を使えば恐らく3g以下のルアーも全然投げられると思うので、今度はアルファスAIRにPEを巻いて使ってみたいと思います。





テーパーはベリーまではすんなり入っていきますがバットはしっかり残るミディアムファースト。かなりパワフルで不意の大物が来ても何の問題もなさそうです。パキパキのガチガチという感じではなく、粘る感じのパワフルさです。またキャストアキュラシーはつけやすいと感じました。





ワタシの使い方としては、4~10g位のプラグを使って早いテンポでチェックしていくような釣りの方がしっくりくることと、メバルをやるのだったらもっと良いロッドがあるので、手持ちとして残しておくのなら今後はメッキ釣りか、小漁港などでシーバスを狙うような釣りの時に登場させるかな?って感じです。あとイモ40ノーシンカーでたまにね



月下美人 EX AGS 76UL-S インプレ

2018-03-27 | ロッドの話
このロッドはだいふ古くなりましたがまだまだ全然現役です AGS搭載になってからの最初の月下美人です。



金色に塗装されたブランクスは好みが分かれそうですが、ワタシは夜でも見やすくまたこれぞ月下美人という感じで好きですね。

グリップまわりは『 89ML-T 』のときも書きましたが、今のスケルトンタイプよりも力が入れやすく、また握りやすさもあって古いこちらの方が好きです。月下美人のULクラスはワームの釣りを意識してか、操作性を良くする為だと思いますが、リアグリップ側が短めの設定となっています。しかし短すぎないこととグリップ形状が良い為、キャストは非常にやりやすいです。リールのサイズは2000番がベスト。




このロッドが発売された当時は、ジグ単の釣りでアンダー1gというのはまだメジャーではなかった為、ワタシは1/16ozをベースに使用していました。低活性メバルのモゾっとしたバイトもしっかり取れ、ペナンペナンとしているのに感度は高い。プラグの釣りでは流れの強弱も掴みやすく、ライトエギングのシャクリアクションも入れやすい。繊細なのに色んなことに使えるのがこのロッドの凄いところ。ただしメッキのようなロッドアクションをビシバシ入れる早い釣りには張りが少なく不向き。スローな釣りに最適です。また基本柔らかいロッドなので、根から魚を引き剥がすみたいなことには向きません。

長さも76とワタシ的には絶妙 ラインはフロロでもPEてもどちらもOK


ティップは食い込みも良く弾きが少ない。キャストの際はジグ単や軽量プラグなどはティップに乗せてキャスト、ライトエギングでは2.5号のエギをベリー〜バットに乗せてキャストすると快適でした。



テーパーはレギュラー〜スロー。ロッド全体でパワーを受け止め、ブランクスの弾性で魚を浮かせる感じ。柔よく剛を制すというような、不意の大物に対してはしっかりロッドを曲げてやり取りするのが良さそうです。









Salty Stage KR-X Baitfinesse Custom 782LT-KR インプレ

2018-03-21 | ロッドの話
このロッドは買ったはいいけど全然使ってません。



SWベイトフィネス系ロッドとしてこの長さの物というのが当時はなくて、選択肢がなかったというのがあり、とりあえずどんなもんか?と買ってみました。



グリップまわりは値段の割にはしっかりしています。リアの長さはしっかりあるので( ワタシは短いのがあまり好きではありません )、ロッドアクションで小技を入れるような釣りよりは巻きの方が合っています。ということで使用用途はプラグを巻くメバル釣り。



ガイドはチタンマイクロガイドセッティング。マイクロガイドにすることによって感度の向上はあるとは思いますが、その分 飛距離を殺してしまっているような気がするのは自分だけでしょうか? 思ったより飛距離が出ません。もしかしたらブランクスの反発力が小さいのかな??




キャストウェイトは2g~18gとなっていますが、無理なくイケるのは4g位〜。もちろんリールの性能にもよりますが… ワタシは大体がSVスプールを入れた物を使用しています。そんな中でも3g未満の物はウェイトがロッドに乗ってないような感じがあり、そのウェイトが乗っている感じがあるのが4g〜かなと。ワタシの好きなガンシップをキャストすると、36はちょっと難しく45だとしっかり乗るかな。1番気持ちの良いウェイトは7g~10g位。


テーパーはレギュラーファースト。ティップはソフトですが小メバルだと弾いてしまうこともあります。おチビちゃんと遊ぶのであれば現在はメバルモデルのUL表記の物とかが良さそうです。



ブランクスは粘ってくれるタイプなので、不意にシーバスなどの大物が食ってきても問題なさそうです。



値段の割にはデザイン性も良くしっかりとした作りで、自分の用途に合っていれば素晴らしいロッドだと思います。またシリーズとして種類が豊富なのも良いですね

ただこのロッドはフィーリングって言うのか? 何か自分には合わなかったので売却致しました。





月下美人 AIR AGS AJING 55ULXS インプレ

2018-03-13 | ロッドの話
このロッドも買ってすぐのときはぼちぼち使ってましたが、ここ最近はまったく出番がありません



基本的にワタシはショートロッドが好きではないのだなと。ロッド自体は凄く軽量で感度も高く、EXシリーズを買わなくてもこれで充分でしょと思わせてくれることもありますが。

ただ目的の用途がアンダー1gのジグ単をしっかり操作したいというところがあったわけで、その為にはショートロッドも試してみようというのが購入の動機でした。


グリップまわりはロッドティップを上向きに構えるのに使い易くなっていますが、他メーカーの物に比べるとリアグリップ側がかなり長めなので、有効レングスがかなり短めとなります。リールのサイズは1000番がベスト。ロッドの軽さを生かすにはリールも出来るだけ軽い物の方が良いと思います。



ガイドはAGSなので口径はマイクロガイドよりも大きく数も少なめでラインは通しやすい。キャストの抜けも良いのですが、その分繊細さはマイクロガイドよりも劣っているように思います。ブランクスの径も他社の物よりも太めなので、アンダー1gを突き詰めていくにはワタシ的にはちょっと・・・って感じです。




使用感に対してはワタシ自身 他社のウルトラライトクラスのアジングロッドを使用したことがないので比べるには不充分かと思いますが、アンダー1gの世界を突き詰めていくにはもっと繊細なロッドの方が良いのでは?と感じてます。このロッドだとしっくりくるのは下は0.8g位まで。


ブランクスは適度に張りはありますが、ティップはスっと入ってくれます。



テーパーはこんな感じで。 ワタシは軽量リグの釣りと言えども飛距離を出す釣りの方が好きなので、ショートロッドは合いませんでしたが、意外とボートからのウルトラライトな釣りに合いそうな気がします。



このロッドもショートロッドとして自分に合わなかった為に売却致しました。


WILD SIDE 61UL ソリッドティップモデル インプレ

2018-03-08 | ロッドの話
最初はアジングにどうかな?って思い中古で購入しました。しかしアジングにはちょっと繊細さに欠ける( もともとバスロッドなので使用目的がそもそも違います )ので、海で使うにはメバルに使うのが丁度いい感じ。


リールのサイズは1500番〜2000番、凄く軽いわけではないですが持ち重りも感じません。リールシートのカーボンフードや紫のコスメがカッコいいです。またグリップ形状も握りやすく好きですね。




ティップはソリッドですが、ソリッドの食い込みの良さと適度な張りによって操作性も悪くありません。
たださすがにアジングに使用するようなアンダー1gのジグ単はちょっと無理があるかな。2g位~が1番気持ちのいいウェイトに感じます。



ガイドはステンレスですがPE対応なので糸絡みも少なくPEとの相性も悪くありません。ただカーボン素材の問題なのか?ガイドセッティングの問題なのか?プロじゃないので分かりませんが、飛距離がイマイチ伸びないように感じます。ティップの収束がイマイチなのかな??



ベリー〜バットまでも中々粘ってくれる感じで価格の割には非常に優秀なロッドだと思います。クセがなく平均してバランスが取れているので、最初の1本としてはオススメ出来ます。
しかし海で使うにはちょっと長さが足りないかなと。これは『61』ですが、このシリーズのソリッドティップモデルは1番長い物で『65』まで。出来たら2ピースにして7フィートはあると色々と使えて良いんですけど。バスだけで考えるのなら素晴らしいロッドなのではないでしょうか ただワタシは改めてショートロッドはあまり好きではないんだなと感じさせてもらいました。



今後ぜひレジットデザインさんには海のライトゲームを意識した、この価格帯での2ピースモデルを考えてもらいたいなと。そうすると対抗はアブのソルティーステージ辺りかな?

低価格で良いロッドなのですが、ショートロッドが自分に合わなかったこともあり売却致しました。

SWライトベイトロッド新調!

2018-03-04 | ロッドの話
中古で良い掘り出し物があったので

ルアーウェイトが1.5g〜となっていますが、結構硬めなのでちょっと無理があるんじゃないかと まずはフロートリグの尺メバル狙いに使ってみようかと思ってます


月下美人 EX AGS 89ML-T インプレ

2018-02-27 | ロッドの話
このロッドもすでに廃番となっていますが、今更ながらにインプレを書いておきたいと思います。
主な使用用途はフロートリグなどキャストアシストを使ったメバル釣り。



1本のロッドで色んなことがやれたら良いなと思っているワタクシには、同じ月下美人EXシリーズでも最近のスケルトングリップよりもこの時期のグリップの方が力が入れやすく使いやすいです。




メバルロッドとは言っても9フィート近い長さがあるので、リールのサイズは2500番がベストバランス。ラインはPE#04~#06が気持よく使えます。キャストウェイトは3g〜10gとなっていますが、5g位~が1番気持ちよく使えます。それ以下でも使えなくはないですが気持ち良くはありません。あとは意外と細くて軽めのシンペン( 15g位まで )を使用するのに良かったです。フロートリグの釣りなんかは、飛距離もぶっ飛びものです





ティップはソフトですがソリッドのような〝ぐにゃ〟っと曲がる感じではなく、適度に張りがあります。ベリーまでは素直に曲がっていきますが、バットが粘るように曲がる感じです。よくあるバットが〝がち〟っと曲がらないロッドではありません。ちょっと磯竿に似ているかもしれません。ファイトのときにロッドを立てていると魚が勝手に浮き上がってくる感じが




このシリーズの『78ML』も所有していますが、同シリーズで同じMLでもアクションはまったく違います。感触としては『78』よりもだいぶマイルドです。
そしてこのレングスの割には持ち重りはないしダルイ使用感もなし。軽くてシャープな印象は改めて凄いロッドだなと思わせてくれました。一時期あまり使用しないので手放そうかと思っていましたが、これは手放さなくて良かったかなと




サーフロッド新調!

2018-02-11 | ロッドの話
今まで使ってたやつより硬いのが欲しかったので、実は昨年末のセールに買っておきました

今年もサーフの釣りをやりたいと思っているので、これで使い分けてやれます  問題は毎年そうですが釣りに行く時間を作ることかな


アジングロッド新調!

2018-01-25 | ロッドの話
今年の正月はキャスティングのくじで1等当選で1万円分の金券をゲット

ロッド2本をお嫁に出して現金を少し付け足し、真面目にアジングにチャレンジしようとコレ買いました これでまともにアジングが出来なければ、向かないってことでやめよう