goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

SLS用にロッド新調

2021-08-04 | ロッドの話
最近ハマっているSLS。

今はメインロッドとしてブルーカレント85TZ/NANOを使っていますが、これからの時期にもうちょっとパワーがあり長いのが欲しく、以前注文して待ちの状態のサーフトライブの到着が11月になってしまうということもあり、中古でいい出物があったので

ワタシ的には初めてのゼスタロッド 使うのが楽しみで~す




 準決勝スペイン戦 0-1 残念でした 延長までがんばりました。お疲れさまでした
途中交代で入った相馬選手のしかけは見ごたえありましたけどね~。また谷選手いいGKですね~ アセンシオのシュート技術は見事でした。金メダルはダメでしたけど、次の3位決定戦でこれも強敵ですけど、メキシコ破って銅メダル取りにいきましょう

サーフトライブ予約しました

2021-06-14 | ロッドの話
いま葉山でやっている釣りをもっとやりやすくする為にこのロッドを5月に注文したのですが・・・




機種は7月上旬発売予定の〝9062L+〟

楽しみにしていたんですけど先日ショップから電話があり、生産が遅れていて発売が11月過ぎになるとのこと 

じゃぁすでに発売されている〝9102L〟はどうか?と聞いてみると、こちらは10月頃の入荷になるんだそうで。1か月の違いなら〝9062L+を気長に待つことにしようかと

今年のシーズン終わっちゃいますね





キャスト練習

2021-02-21 | ロッドの話
先日ちょっと時間が出来たので、今年購入したロッドの試し振りに


リールはアルファスAIR TWに、ラインがPE06で。1時間くらいの練習で小型ルアーをいろいろ投げてみましたが。。。

一番感触が良かったのは60mmクラスのシンペンかな。3g位のミノーとかだと飛距離に不満が残ります。もちろんキャスト技術の上手下手はあると思いますが。ちなみにワタシは下手っぴです


キャストウェイトが1g~となっていますが、ワタシには気持ちよく使えないかな。そして1gであれ5gであれどうあがいてもスピニングの飛距離には及ばないのかな 良い点としては3ヒロとか4ヒロといったロングリーダーが、トラブルなく使えるのは素晴らしいですね

ベイトだから楽しいという趣味の領域だけでなく、実釣性能としてちゃんと機能させられるようもっと練習が必要ですね




ガイド交換にチャレンジ

2021-01-18 | ロッドの話
ヤフオクで落札したこのオロチ。かなりの粗悪品でガイドフットはほとんどサビが出ていて、トップガイドにリングも割れている。ちゃんと確認しなかったこちらも悪いが、何の記載もしていないあちらもどうかと思うんですけどね

ネットはこういうリスクもあるから致し方ないかと思いますが。。。 












こんなんじゃ使い物にならないので、以前折ってしまったエメラルダスからAGSガイドを取り外してこのロッドに移殖してみようかと。

しかしおっさん不器用ですからこういう作業は苦手なんですよね~ まぁでもチャレンジしてみますか 出来栄えは。。。 期待するのはよしましょう


BlueCurrent 73 All-Range TZ/NANO PROFESSOR インプレ

2020-12-02 | ロッドの話
今年3本購入したブルーカレントの内1本目、この秋メッキ釣りに使ってみました





自重 : 73g / キャストウェイト : 0.5~12g / ライン : PE0.2~0.6 

ヤマガブランクスのメンバーズサイト限定販売品。





グリップの長さは絶妙 キャストのしやすさ、ロッドアクションの入れやすさなど、オールマイティロッドとしていいバランスだと思います。実釣的にはこれでOKなんですけど、遊び道具として考えるともうちょっとコスメなど、遊び心を入れて欲しいかな。







チタンフレーム・トルザイトリングは使用は、SICと比べガイド径が大きくできるので、ラインの選択肢が増えます。ノットの抜けも良いし、キャストの時の糸抜けの良さも感じます。またティップのブレの収束も非常に早いので、飛距離的にも良いと感じます。







ブランクスはナノアロイの採用によって反発力が高く、よく曲がるのにシャキっとした感じで感度も良好です。巻きの釣りからボトムフィッシィングまでオールラウンドに熟せるので、何でもロッドとしてはかなり高性能なロッドだと思いますが、メッキ釣りにおいては張りの強さが3g以下のプラグ使用において、ロッドアクションをビシビシと入れたときに水面を割ってしまうことが多々ありました。

5g程度からのHWの(5cmクラス)プラグであれば非常に使いやすいロッドです。

ワタシ的にはサーフなどの大場所で飛距離優先でメッキを狙うときはこのロッドで、漁港や小河川などの小場所で狙うときはこれまで重宝してきたスピニング柳龍の2本で、なんてことを考えています。



また10g程度のメタルジグの使用においても非常に使いやすく、今後はメッキだけでなく、カサゴやシーバスにも使ってみようかな なんて思っています