goo blog サービス終了のお知らせ 

闇焼ベーグル。

2008年02月28日 | @Bread.

懲りずにベーグルを闇焼きしました。

デュエリオでベーグル2種

マダマダ納得イカズ。謎ワ解明サレズ(涙)
ドコを目指しているのか?@自分

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぁーぜぇー?

2008年02月23日 | @Bread.

デュエリオを仕入れたので、再びデュエリオのベーグルを。
今回は3種類のベーグルを同時に作るという初めての挑戦。
寒い冬場じゃないと、手捏ねじゃ間違いなく出来ません。

仕込み水をオレンジジュースにして、オレンジピールを混ぜた
オレンジベーグル。。。なぜか?ツヤ消し、なぜか?焼色なし。

オレンジのベーグル

前回、キタノカオリで作った紫芋のベーグルをデュエリオで。

紫芋のベーグル

そして、基本に帰ろうかと~プレーンベーグル。

プレーンベーグル

成型までは、かなり美しかったのに~焼き上がってみると

パッカリ

なぁーぜぇー?(号泣)

デュエリオ以外の粉では、底割れしないのに~どしてよ?
捏ね不足かと思って、シッカリ目に捏ねたのにさ。
でもね、『これが原因か?』って手掛かりがあったのですよ。
次回、ジックリ検証してみたいと思います。
・・・っていうか、デュエリオを使わなきゃ良い話?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱーぷるべーぐる。

2008年02月15日 | @Bread.

粉モノ更新が続きます@炭水化物ラブ

ワイルドブルーベリーのベーグル

ごきげん な ペッカペカ に 焼き上がりました。
好きなんだよね~ワイルドブルーベリーのベーグル。
入れ過ぎちゃうか?ってくらいのブルーベリー配合。
これにね、クリームチーズが合うんですよ。

右のが紫芋のベーグル

今回の実験対象は、紫芋(↑右 )
紫芋パウダーをベーカーズバーセントで4%、
偶然出逢った干し紫芋を5mm角に切って20%。
(ベーカーズパーセントは、粉の量を100とする割合のコトね)

ほんのり甘くて、焼き戻すと THE焼き芋(笑)
これはクリームチーズより、たっぷりバターが旨い。

ぱーぷるべーぐる断面

この断面は、美味しそうなのか?キモいのか? 微妙。

デュエリオを使い果たしたので、キタノカオリで作りました。
底割れや綴じ目が割れたりしてたんで、長めに捏ねたら
ちょっとーイイ感じじゃーないですか@完全な自己満足

まだまだベーグル作りは続く、、、そこ!飽きたとか言わない!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒糖マロンベーグル。

2008年02月12日 | @Bread.

まだまだ、ベーグル作りにハマってます。
ベーグル作りっちゅーか、【兼】お弁当作りなんですけど(笑)
噛み応えあるから満足感があるし、一度ハマると長いのよ。
それに、いろいろ混ぜて実験するの楽しいんだもーん♪

今回は、黒糖を少し多めにいれた甘目の生地に剥き栗を。
栗は加えた後に遠慮なく捏ねたので、粉々@まぁ、予定通り

黒糖マロンベーグル

粉は、まだまだブームが続く デュエリオ
水分調整したけど、また裂けそうな感じに捏ね上がったので
裂けてもイイように、ネジって成型、、、災い転じてって?

断面はこんな感じ

焼き上がると、天津甘栗な香りのベーグル。
ほんのり甘いおやつベーグル@弁当じゃなかったのか?
軽く焼き戻して、そのまま食べるもの美味しいけどさ
どんなフィリングを合わせると美味しくなるか考えてまふ。







オニオン・ベーコン・ペッパーベーグル

黒糖マロンと一緒に、失敗作も焼き上がりました。
ベーコンとフライドオニオンを巻き込んで成型しようとしたら
ベーコンを欲張り過ぎて、リング型にしようものなら
ケトリング時にバラバラに解れてしまいそうだったので
出来るだけ長く伸ばして、結んでみたんだけどさ
分解はしなかったけど、具の偏りがスゴかったよ(涙)
断面は、いつか成功する日があったら・・・ってコトで。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ベーグルバーガー。

2008年02月08日 | @Bread.

齧りつけませんが、ナニか?

和風ベーグルバーガー

ベーグルでハンバーガーやってみたかったのですよ。
胡麻ベーグルを焼いてたから、和風で。

炒めた玉葱に醤油・味醂・酒、柚子の搾り汁を加えた
最近お気に入りの玉葱ソースを焼き上げたハンバーグにからめ
ホウレン草のソテー と スクランブルエッグを一緒にはさむ。

さぁ~食べようか♪ と、上から潰しにかかったら
ベーグル、全く潰れる気なし@何故、気付かない?
バーガーバンズのつもりで重ねたアタシがバカでした。

美味しかったけど、初デートでは絶対避けるべきシロモノ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ!デュエリオ・ベーグル

2008年02月05日 | @Bread.

後日が1週間後になりましたが・・・(汗)

前回の失敗をふまえ、デュエリオのベーグルをリベンジ!
水分を10%ほど増やして生地を捏ねてみました。

胡麻ベーグル

・・・が、まだ底割れしますよ、、、綴じ目も開き気味だし(涙)

シナモン&胡桃&カレンズベーグル

今回は、白と黒の煎り胡麻を加えた~胡麻ベーグルと
シナモン・カレンズ・胡桃を加えたベーグルにしてみたの。
味も食感も悪くはないけど、割れるのが気に食わん!

最近、ベーグルを焼いては~お弁当代わりに
小さいクリームチーズと一緒に持参。
職場のオーブンでコッソリ温めて、失敗作を地道に消費。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュエリオ・ベーグル

2007年12月14日 | @Bread.

ツルピカムチムチに焼き上がって、ニーンマリ♪
マイブームのデュエリオでプレーンなベーグル。
いつもツヤ消しのピカピカお肌に程遠い状態で焼き上がるので
仕事先のパン職人さんに相談したら、ケトリングの湯が原因らしい。
モラセスや蜂蜜使ってたんだけど、今回は上白糖を。
しかも、え~~~っ!って量入れちゃった@約3倍相当

デュエリオ・プレーンベーグル

成型も職人さんの手の動きをジックリ盗み見して、マネっこ。
なかなか美人さんに完成したのでは?

底割れ(涙)

でも、パッカーーーっと底割れ(涙)
生地捏ねてる時、水分足りないかな・・・って感じだったの。

断面はこんな感じ

真ん中の綴じ目も、やや開き気味。
でも、ツルピカに焼き上がっただけでも嬉しかったりするの。
噛み応え も 味 も、そんなに悪くなかったし。
次回(来年?)は、水分調整して~リベンジね。
デュエリオ、リピ買いしてますから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルが難しい。

2007年12月04日 | @Bread.


もう、すっかり師走気分満喫中。
今年は、ドリンク剤2ケース買っちゃおうかなーとか、
あぁ、そろそろ整体にも行って腰痛をどうにかしたい!とか、
本当の年末まで体力が持つのか怪しい息切れ感(汗)


近頃、なんでも久しぶり・・・になっちゃうんだけど

窯伸びイマイチ

食パン型出して、イギリスパン焼きました。
型は使う前日に空焼きしたので、無事に取り出せましたが
真ん中のクビレ?サカイメ?かなり曖昧。 窯伸びイマイチ。

イギリスパン

シンプルなものって、誤魔化せないから難しい。
でもさ、1斤しか焼かなかったので、味見も出来ずプレゼント。
発酵の見極めは良かったので、大丈夫な・・・はず(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールパンですか?

2007年10月24日 | @Bread.

早起きして、1年ぶり?くらいに作った~ロールパン。
たぶん、ロールパン・・・よ。 形状微妙ですけど。
初挑戦の時が、一番上手かったのかもしれません(涙)

ロールパン

在庫処分を兼ね、キタノカオリコンチェルトのブレンド生地と、
デュエリオの生地と、2種類用意しました。
白っぽいのがブレンド生地。 淡い黄色のがデュエリオ生地。
見た目、変わんないじゃーんっ!!って(笑)

撮影しつつ、デュエリオの方を つまみ食い 試食。
クラムも淡い黄色で、甘味があって~もっちり。
ブレンドの方は、ふんわりして、やさしい味でした。

断面はこんな感じ

ファインダーを覗いてたら、ナニカ違う物体に見えてきた。
気になったら、↓↓↓画像をクリック♪

別ウィンドウで開くよ♪

ねっ、見えてこない? @ 半ば強制

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけなく・・・。

2007年08月23日 | @Bread.

いやぁ、ヤバく暑いですね。
今日は所用で、炎天下の田舎道をひたすら歩いてました。
汗の量が尋常じゃなくって、ボタボタ垂れてきて、
直射日光に晒されて、頭痛が。。。マヂ死ぬかと。

暑いとイライラして来るんですよ。
干乾びそうだったので、道端の自販機でスポーツドリンクを購入。
取出口に落ちてきたソレは冷えてなかった。
っーか、温かい・・・COLDじゃなくてWARMじゃんか(怒)
凍る寸前くらいのヤツをグビグビっと飲みたかったのにっ!
自販機クンには、軽く膝蹴りで気合入れさせて頂きました。





暑さに感けて更新をサボってたので、先週の話を今頃。


前の講習会で同じテーブルで一緒に作業した方と再会。
その方は製菓に加え、製パンも勉強されてて
休憩時間に製パン友達を紹介して頂き、いろいろお話を。
道具や材料の情報交換。。。これ、けっこう重要!

帰りの電車で休憩時間に話をした方と偶然一緒になり
『製パンは、持ち帰りが多くて食べきれないから~』と
講習で作った焼き立てのパン達を山盛り頂いちゃいました。

カイザーゼンメル他~2種

カイザーゼンメル と 学校の秘伝(?)の種を使った玉葱のパン
バターの折り込み量が少ないクロワッサン風のパン。(↑)
ツオップ と カルダモンの香りのアップルデニッシュ。(↓)

こんなに貰っちゃって、図々しい?

ツォップ&アップルデニッシュ

もう、売ってるのと変んないですよ。 どれも美しいし、旨いし。
こんなのが自分で作れるようになるなら
製パン講座も受講しちゃおうか♪と思ったくらい。

8月に入って、一度もオーブンを稼動させてないヤツが言う台詞じゃないか(汗)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもめ と ベタベタ。

2007年07月21日 | @Bread.

レンタルショップで借りようと思うと貸出中の 『 かもめ食堂
観るとシナモンロールが食べたくなると噂になってたよね(?)
この成型がやってみたくて~ネットで調べ、お得意のなんとなく作り。
出来上がりは、なんとなく~それ風って感じ(笑)

かもめ食堂風?

シナモンロールって、やっぱりコッテリ甘いのが美味しいじゃん。
ミルクアイシングかけてみました。。。あぁ、汚いかかり方じゃ(涙)
食べてみると~欲してたコッテリ甘さには程遠い。
1個食べて、残りは職場で強制的に配布して消費しました。

ミルクアイシングかけてみました

で、コッテリ甘いシナモンロールを目指して~スティッキーバンズ。
先月、kinseyちゃんが作ってて美味しそうだったんだもん。

ブラウンシュガーのキャラメルソースを型に流し、胡桃を散らし
シナモンシュガーを巻き込んだ生地を詰めてオーブンへ。
焼き上がったら、型を逆さまににして~アップサイドダウン。
レシピは、【 ニューヨークスタイルの人気のパン 】のを参考に
チョビっと小さめで~15cmの丸型を使って作ってみました。

胡桃でスティッキーバンズ

生地の詰め方が悪かったもんで、型から出したら
皿の上で斜めっちゃって、上のキャラメル&胡桃が雪崩状態。
そんな焼き上がりでも、満足のいくコッテリ甘いシナモンロール。
セミドライイーストで作った生地はふわっふわで
手も口の周りもベタベタ=スティッキーで頂きました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいイーストで。

2007年07月20日 | @Bread.

トマトも無花果もしっとりセミドライが美味しいよね。
だったら、イーストだって~美味しいんじゃないか?と。

saf セミドライイースト

気になって購入、使ってみました~saf セミドライイースト
生イーストとドライイーストの良いところを受け継いでるそうで
容器は、牛乳パックがひと回り小さくなったサイズ。

いつも使ってるインスタントイーストのパンと
比べられるよう~同じような配合で作ってみました。

バターコッペパン

不恰好な姿は無視して・・・ふんわりパンに焼き上がり。
チョッと驚いたのは、翌日もふんわり柔らかかったコト。
しばらくの間、イーストはコレを使おうかなと。気に入っちゃった♪


ひどい腰痛に襲われた1週間。
仕事が一段落したので、整体にでも~と思ってたら
しっかり10時間爆睡出来たから?で、小康状態に。
無理の出来ないお年頃のようです(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑穀ベーグル。

2007年06月29日 | @Bread.

前回美味しかったもんだから~またコレを参考にベーグル作り。
ちょっと戸棚の肥やし化してた~クオカで買ったシードミックス。
表面にフリカケ過ぎ? 外で食べたら鳩に襲撃されそう(笑)

雑穀ベーグル

生地の中にも10%ほど、シードミックス混ぜてみました。
食感良く、香ばしくって~見た目、鳥のエサっぽいけど 旨い。

断面~穴消失

ベーグル作りに使われるコト少ないけど、ケトリングにはコレ。
去年クオカで購入してから、便利に使ってます。
しっかり湯が切れるし、形が崩れ難いし、洗いやすいし。
あら、やだ 、、、まるで回し者(汗)

クオカのすくいっこレードル(L)

使ってるのは、ほとんど~茹で野菜&茹で玉子ですけど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳ベーグルサンド。

2007年06月13日 | @Bread.

そうそう、豆乳入りの拳ベーグルは、サンドイッチに。
そのままシンプルに食べても美味しかったけど
やっぱり~いろんな具を豪華(?)にサンドしたいじゃん(笑)
穴もないから、サンドしやすいし~食べやすいしさ~♪

豆乳ベーグルサンド

クリームチーズを塗った上に、ハム・ロメインレタス・中玉トマト。
いつもよりひと回り大きいベーグルだから、かなりのボリューム。
ちょこんとのせたバジルが良いアクセントでした。

今月は珍しく真面目に更新。。。TOPのカレンダーが賑やかだわ(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拳ベーグル。

2007年06月12日 | @Bread.

久しぶりに作った焼立てのパンが、予想以上に美味しかったので
今回も 【 少しのイーストでゆっくり発酵パン 】 を参考にして
豆乳と豆乳パウダーを使って豆乳ベーグルを作ってみました。

いつものリング型じゃなく、細長く伸ばして花型に成型。
細長く伸ばすの苦手。。。コロコロしてる間に縮んじゃって(汗)
2回生地を休ませ、少しずつ伸ばしてどうにか形になったかなと。

2次発酵終了

今までは250gの粉で作る生地を4分割して作ってたけど
この本では、3分割して作るので~1個がデカい。
やや肌荒れ気味だけど、ボチボチの焼き上がりでしょうか。
初手捏ねベーグルは、みっちりむっちり好みの食感♪

焼き上がり

花型に成型したはずだったんだけど、なんだか様子が違う。
お花とゆうよりも、なにか握り締めてる拳って?(汗)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする