真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

週刊ダイヤモンド 「創価学会と共産党」より その5

2017-02-05 22:33:23 | 週刊ダイヤモンド 創価学会

学会員は営業活動で有利!?
〝創価民族〟の意外な生活圏 小川寛大●季刊「宗教問題」編集長

 

 創価学会の現在の公称会員数は827万世帯。さすがに本当にそれほどの数がいるとは考えられていないが、近年の国政選挙で公明党は、全国でおおむね700万~800万の票を比例区から集める。ここから逆算した正味の創価学会員数は、300万~500万人ほどなのではないかというのが、創価学会をウオッチする研究者やジャーナリストの一般的な見解だ。

~中略~

 一般の日本人とは微妙に異なる価値観を持った人々が数百万人規模で存在するという意味において、すでに現在の日本には〝創価民族〟とでも呼び得るコミュニティーが成立している。
 学会員の中にはさまざまな商売を行っている人も多く、前出の運送業経営者のように、学会員たちのネットワークを営業に結び付けているケースも確実にある。また毎週末などには「座談会」や「唱題会」と呼ばれる信仰上の集まりが頻繁に催され、学会員たちの子弟らを対象としたレクリエーション行事なども活発(そうした活動に付いて回る学会員たちの消費活動は、学会員が経営する商店などと結びつく場合が少なくない)。
 つまり学会員とは、その気になれば学会員以外の人々とまったく交流することなく一生を終えることすらできる存在なのだ。無論、現実には多くの学会員は一般の社会や人々とも交流を持っている。それでも学会員は一般の日本人とは確実に違う生活環境の中に暮らす。単純な比較ができるものではないが、人口約370万人の静岡県の県GDPは約15兆円。一つの参考になる指標ではあろう。

・・・その5に続く。

間が空きすぎて「その4」がどんな内容だったのか覚えている方はいないでしょうw
私自身も忘れていましたから。
というわけで、週刊ダイヤモンド特集「創価学会と共産党」より記事を紹介します。

まず創価学会の会員数について出てきますが、これは諸説ありますね。ここでは300万~500万とされていますが、200万ともそれを切るのではともする説もあります。そしてここで言われる「学会員」とは戦力となる活動家を指します。かつての私のように、自分が学会員であるという自覚もないような人間や、自らの意思を持って非活になっているような人は含まれないということです。

そしてどれだけ多く見積もっても公称が水増し過ぎるということは間違いないようですが。何故このような明らかな嘘が声高に叫ばれているのに、その虚偽について事実を明らかにせよという学会員さんが現れないのか不思議です。学会員さんたちは公称の会員数が真実であると思っているわけもないでしょうに。

おそらくは嘘だと分かってはいるが「どうでもいい」と思っている人が多いのでしょうね。創価学会(池田氏)の信心は素晴らしい、と。そのような嘘はこの素晴らしさの前では瑣末なことである、と。

そうやって「どうでもいい」と見ないフリをしている嘘が、山のように積み重なっているのに自ら視界を狭く狭くして見ない様にしているような姿が浮かびます。その訓練の賜物で、本当にまずいことや信仰を揺るがしかねない事実さえも、なかなか視界に入らないようになっているようです。

自分の見たいもの、信じたいものだけを意識的、無意識的に認知しているわけで、その限られた情報の中で整合性を取ろうとするとどうしても矛盾や辻褄の合わないことが出てきます。聖教新聞では人材も拡大の一途をたどる創価学会なのに、現場ではどうか。世界が認めて欲する池田哲学なのに、現実ではどうか。創価学会が世界に広まっているなら、この世界は平和でなくてはおかしいのにどうか。

そこに答えを見出せるという人はいますでしょうか?自分なりに答えは出せますか。

答えを出せる人。

それがマインド・コントロールされている人です。

普通の人はそもそも「人材の拡大」も「世界が認める」も「創価学会が世界に広まっている」も、事実ではないことが分かっているのです。答えを出す以前の問題ですね。

さて、少し本題から逸れましたが創価学会の閉鎖的なコミュニティーの話に戻りましょう。

学会員さんがその気になれば創価学会の中だけで生きていける、というのは極端な話ではありますが限りなくそれに近い環境になることはそう難しくはありません。

特に職種にもよりますが自営業の方や、婦人部の方たちは。専業主婦の方で学会員以外に友達と呼べる人がいない、という人は多いでしょう。その学会員の友達ですら学会員でなくなったら友達でもなくなるというような代物なのですが。

そしてこの学会員の中でのみ密な人間関係を築いている人たちこそ、創価学会の柱とも呼ぶべき主戦力の活動家の方々です。

創価学会にとっての都合を考えると、この層をターゲットにマインド・コントロールを強化することが優先されます。創価学会が特に持ち上げる・もてはやすのがどの層かを考えると、まさに当てはまっていると言えるのではないでしょうか。

かつて池田氏は創価学会で全て自己完結できるようにと提唱しました。創価王国ですね。

その精神は不完全ながらも形作られています。その中にいれば綻びをもたらすものが存在しない、完結された全体主義国家のようなものです。まあ、それが夢の国だと思う人もいてしまうのが人間の歪な心というものでしょうか。

話は変わりまして、シニフィエさんのブログ「対話を求めて」500万アクセスの快挙を達成されました。まだお祝いコメント受付中のようですので、まだの方は是非!


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロム)
2017-02-06 07:38:50
創価学会も、池田大作の死によって、オウム真理教の
ように瓦解・崩壊していくのでしょうね。
その時、さらに多くの学会員という名の創価被害者が
覚醒されることを願っています。
そして、自分が命令され行った多くの犯罪について、
告白・告発してほしいものです。
そういえば、オウム真理教の上祐がかつて、教団内部に
多くの創価学会員がいると発言していました。
また、地下鉄サリン事件の前日に信濃町の創価学会本部の
女性職員が、上司から、明日は全館点検のため、臨時に閉館とするので、絶対に来ては行けないと念を押されたそうです。
また、国松警察庁長官の狙撃事件は、他に明らかな実行犯と思しき者がいるにもかかわらず、あの藤井富雄が、警察庁に乗り込んで、「犯人は、オウムで決まり!」とねじ込んで、
オウム犯人説を発表しながら、結局、シロでしたね。
もうすでに、その時点で、白状しているようなものですが、
その辺りも、崩壊後に、告白・告発する人が現れることを
一日本人として、願っているところであります。
すみません、クロさんの文章が面白いので、つい長くなって
しまいました。









寒い中、お疲れ様です。 (ねず)
2017-02-11 00:56:48
 とにかく寒いです(T-T)。寝る時に猫が足元にいれば温かいのは確かですが、五匹いっぺんに来ると寝返りが打てません。それも猫自慢のうちでしょうか。
 
>ジョジョ
 「君がご飯をくれるまで鳴くのをやめない」と言いながら猫にご飯やることがあります(笑)。先日はトイレから出て来た瞬間、何故か突進してきた猫を避けようとして一瞬ジョジョ立ちになり、そのまま尻もちつきました(痛)。

>企業で就職することが『逃げ』で『楽な道』
 ハローワークでそんなこと言ったら、「ガンジーも助走をつけて殴るレベル」で怒られますよ(笑)。ブラック企業やワーキングプアの問題も、師弟の道を貫く創価貴族にとっては全くの他人事なんでしょうね。

>創価学会の閉鎖的なコミュニティー
>学会員以外に友達と呼べる人がいない。その学会員の友達ですら学会員でなくなったら友達でもなくなる
 「他の新興宗教の会員が軒並み激減している中で、創価学会はコミュニティとしての強みを生かして組織を維持している」という記事を先日ネットで見かけました。が、その役割も終えつつあるのが実情でしょう。「昔と違って組織の人間関係が希薄だ。外部の人の方が優しい」と母がぼやくくらいですし。

 数年前、母方の親戚Kさん(学会員)が老人ホームに入ることが決まり、Kさんには身寄りがいないので、私と母が入居手続き・引っ越し作業・買い出しその他で忙しい時期がありました(費用も一部立て替えていたので金銭的にも苦しかった)。“創価家族”のみなさんは全く手伝ってくれませんでした。入居した後Kさんが選挙の投票に行けるのかどうかだけを確認した人や、私たち親子がKさんを老人ホームに追いやるという噂をばらまいた人ならいましたけど。
 とどめに、Kさんが老人ホームに入居するその当日の朝にやって来て、「今日の会合は結集率(?)を上げたいので来てほしい。急な用事ができたと言って入居日を変えられないか」と切り出した幹部がいました。母が断った後も「どうしても無理かね」と繰り返して、とっくにアンチになってた私は正直張り倒しそうになりましたよ。ドタキャンなんかしたらKさんが困るし、私も母も仕事の都合があるし、今の入院先や老人ホームにも迷惑がかかるからと説明しても、最後まで納得してない様子でした。
 聖教新聞に書いてあるような良好なコミュニティも中にはあるのかもしれませんが、私からするとバリ活さんの妄想にしか思えないんですよ。「ぼくがかんがえたさいきょうのそうかがっかい」みたいな(笑)。

>創価学会が世界に広まっているなら、この世界は平和でなくてはおかしい
 CMで「私たちは世界192の国と地域で子供たちの幸せを願っています」と上から目線で言う前に、その子供たちのためにもっと金を使えよと思います。まさか、「何もできないけど題目は送っています」ってオチだったりして…。
 毎年センセイが発表してる平和提言だって、あんなの世界の指導者は誰も目を通さないだろうし、目を通したところで何の役にも立たないし、そもそも学会員ですらちゃんと読んでるかどうか怪しいものです。

 私の職場でも風邪がはやりまくってまして、とうとうインフルも出たんで、アロマオイルで乗り切ろうと思ってます。何だかステマみたいですけど、ユーカリは鼻炎にも効くのでおすすめです(猫が嫌うので、少し控え目にしてますが)。
 お体にお気を付けて、どうぞよい週末を。
ロムさんへ (クロ)
2017-02-12 21:31:34
いわゆるXデー。この日を境にして、創価学会内部も、それを取り巻く社会も何かが動き始めることがあるのだと思います。
それは内部告発だったり、あるいはタブーとされている情報の解禁だったりするかもしれません。
少なくとも創価学会の結束力・求心力という意味では力を失うものであり、それによって内部分裂が起きることは可能性として高いでしょうね。
今もあの元職員3名やそこに集う人々のように、予備軍的な人たちもいますから。

オウム一連の事件と創価の関係はどこまで本当かは分かりませんが、かねてから話はありますね。
元々教祖麻原は創価学会をモデルにオウムを作ったと発言していたとも。
そもそもオウム教団をただのカルト宗教と位置づけて終わらせるのは間違いです。
創価学会もそうですが、巨額の金の集まるところには必ずその金が流れていく先があるものです。
宗教団体の収支報告が法律で定められていないのを隠れ蓑に、国内外を含む裏社会のマネーロンダリングの温床であることは散々言われてきたことです。
創価が健全で清浄な宗教団体ならば、その支援を最大に受けている公明党ならば、その暗部に光を当てるためにも自ら収支報告の義務化に声を挙げてもいいところなのに不思議ですねー。
何を「しない」のか。で、その腹の内も推して知るべしですね。
ねずさんへ (クロ)
2017-02-12 21:47:35
寒い日が続きますね。猫は温かい。そして重いですw
しかも猫を愛して愛しすぎる我ら猫飼いは、彼らの眠りを妨げぬよう精一杯身を縮めて布団の中に居場所を求めます。
それが幸せなのですww

ジョジョネタにまで話が通じるとは。ねずさん、ただならぬ親近感を覚えているのは私だけでしょうか。
しかも「ガンジーも助走をつけて殴るレベル」のネタも大好きですw
高校生とかで同じクラスになりたかった!

Kさんを取り巻く学会員さん・・・。誤変換でよく出てくる「学会陰惨」を体現しているかのようです。
会合の結集率なんて「声を掛けたら集まったことにしてOK」とかいうルールがあるでしょうに。
ましてやその幹部さん、どれほどKさんのために動いていたんですか。自分でお世話していたんなら入居日もずらせるでしょう。それができないということはノータッチだったということでしょうに。
信者のための組織ではなくて、組織のための信者。創価学会の現場はそういう実態が多くなっているんじゃないですかね。
だから現場から人が離れているのだと思います。

テレビはまだたまにですが、ラジオのCMは多いですよね。創価学会と聖教新聞。
かつて人間革命とかでも宣伝する宗教団体は金集めの邪教、みたいなことを言っていたはずなんですが。特に戸田氏は。
これもなかったことにされているんですかねー。都合のいいことです。

私の会社でも何人か、インフルで休んでいた方がいます。
聞くところによると学級閉鎖もあちこちで起こっているとか。
まだ寒い日が続くようですので、ねずさんもお気をつけくださいね。アロマ、私も猫には良くないと知るまで加湿器に入れていたんですがねー。
ユーカリは持っていなかったです。どんな匂いか想像がつかないですがw
猫に影響のないところでまた使ってみるのもいいですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。