oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

小さな目標の積み重ね

2006-12-12 | 笛ものがたり
篠笛を始めて・・・カレコレ何年になるのかなぁ。最初に購入したのは六千円の笛(八本調子)で、吹くと酸欠でくぅ~らくぅ~らして、、、風の強い日にあえて河原に行って吹いたりしてみたけど、独学だったし、息がなかなか続かなかった。その後、狩野泰一さんの篠笛WSに行って、構え方を始め、基本中の基本をシッカリと(今でも、篠笛を構えた時、教えていただいたことを必ず頭で反芻するようにしている)教えていただいた。この時は、プラスチック篠笛だったけど、七本調子で練習。

八本調子でばかり吹いていると、管が太く長い調子の笛を吹くのが難しくなる・・・っと聞いていたので、ずっと欲しかった蘭情さんの笛は、冒険して六本調子を買ったのだ。もう、息が続かないわ、弱々しい音しか出せないわ。。。でも、とにかく“習うより慣れろ”だと思って頑張った。蘭情さんの工房に何度かお邪魔していたら「mucky☆君、六本調子が吹けるようになったら三本調子に挑戦するといいよ!」っとアドバイスを頂いたので、さっそく三本調子に挑戦。これが、また、息が続かないわ、弱々しい音だわ、指が届かないわ・・・っで、またもや“習うより慣れろ”根性で頑張ろうと思ったけど、自分に試練を課するのが一番だろうっと思い、三宅太鼓の発表会で吹くように自分に課題を与えた。結果は、もちろん満足いく演奏が出来るワケないけれど、でもなんとかクリアーした。三本調子を吹いていると、六本調子が「すごーくラクに」吹けるようになってちょっぴり嬉しかった。

さて、今年の三宅太鼓発表会では、二本調子に挑戦することにした。三本調子よりも管が長く、押さえもさらに難しくなる。でも、ガンバルことにしたんだから、とにかく練習!するのみ。今日は幸いにも自主練日(笑門)だったので、思う存分、舞台に上がって吹いていることをイメージしながら練習してみた。発表会まで、あと五日、毎日毎日練習だ!そう言えば、子どもの頃「ピアノの練習を一日休んだら三日分後退するゾ!」っと言われたっけ。←コレ、嘘じゃないから怖い。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごちそうサマフィンさま | トップ | おかお集 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さとりん)
2006-12-13 13:11:32
muckeyさん、今回は二本調子ですか!僕は三本が限界です(*_*)

発表会楽しみにしています。

「一日練習をサボると三日分後退する」

その通りですやね。

最近全く練習していない僕は一体何年分後退しているやら…
返信する
時間が欲しいですよね。 (mucky☆dois)
2006-12-13 22:08:13
楽器の練習って、音が出るだけにイツデモドコデモ出来るものじゃないので、大変ですよねー。発表会まで、風邪を引かないように気をつけねば!ですね。
返信する

コメントを投稿

笛ものがたり」カテゴリの最新記事