ファイル名というのはかなり重要なPCデータと感じます。
将来、ファイル名がなくなり例えば共有化をなくしファイルに代わる
エイリアスのようなパーソナルネームなどスコープをせばめることが
重要に感じますね。
かなり昔のことですが、そういうファイルの概念がない頃バイナリーデータでした。
DOSがない時代でディスクをトラック単位で読み書きしていました。(え!)
これは各社ごとにさまざまで独自のOSを作っていました。
当時はメモリダンプ、ファイルダンプというものがありましたね。
データがない部分も読み込むなど効率が悪いためにDOSができました。
当時の記憶媒体は1.4MB程度のフロッピーでした。
でも何だかWindowsからLiunxに変わって昔に戻ってきそうな感じがします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます