[FM]FULLMSX for BLOG

詳しいMSXパソコンなどの情報はホームページで!
https://fullmsx.web.fc2.com/

原神その後 璃月 スメールまでプレイ さらに

2023-11-19 21:27:15 | 原神

 お久しぶりです。少し気に入ったので進めています。
今はLv30ぐらいでスメールまで解放しました。フィールドがかなり広くなりました。
従来のゲームのようなマップの閉塞感が少ないので本当に広大なマップですね。
例えて言うなら新宿から八王子までのマップ感があるかもしれませんね。
Playstation4の限界に挑戦したようなゲームという感じですね。

とにかく瑠月からは絶景ばかりで超アクロバットな箇所がいくつもあります。
璃月はとにかく飛ぶことを考えて進めていますね。
古い遺跡なども多くあるので探索が多いです。
できそうなモノから進めれば経験値も増えると思います。
最初はカンタンでしたが、やりこみ度と難易度も中程度です。

空(ルエム)はLv40近くまであり属性キャラはLv30の低めの構成で属性攻撃後にバシバシ打撃で叩く感じにしています。
スメールと璃月は同時並行で進めています。でも先が詰まりそうな感じがしてきてます;

まぁライトユーザーがギリギリ遊べるようなスタイルに変わりつつある感じです。
 モンドの魔神任務がおわったところでバーバラが加わりましたが、
レベルアップアイテムがほとんどないのでイベントなどで稼ぐようになります。
時間があまりない人にはそろそろ気力が限界になりそうな感じもします。(え!)
やっぱり週末とか休日プレイになってしまうんですね。

こういうゲームが多いと最近はほとんど放置になりますねw。
昔のゲームは一日でクリアできるものが多くありましたから、
今のように1年かけてクリアするような長いものはありませんでした。
容量が少ないこともありますが、
今のような長編ものはメーカーもユーザーも疲れてしまうのではないでしょうか?
アイテムを手に入れるにしても回りくどいしもっとピュアな感じが欲しい気がします。

といいながらバーバラを育てている最中です。
4キャラを回復してくれるので長期戦にいいと思います。

さらにマップを埋め尽くそうと遠征すると長い砂漠を歩いたあとには
今までとは全く違う世界が広がります。だいたいLv40くらいです。
ルエムはLv40近いですね、バーバラもやっとLv30に上がりました。
レベル上げ作業が少ないのがいいです。ルエムはLv50であとはLv40くらいですね。
さらにさらに!地上だけでなく実は地下もあって本当に飽きがこないゲームですね。

敵から逃げたり崖を横に進むなど道なき道を一歩間違えれば死亡しそうな場面を
かなりアクロバット的なことをして進めました。
フォンテーヌまで進めていいのかなぁと思う感じです。(え!)
ストーリー解放しないで進めたw感じでした。
大きな穴をぐるっと外周を道なき道をw進んでいくと元の場所に戻ってしまったのですが;
急にワープポイントが出てきてそこへワープしてさらに
ある場所まで進むとストーリーが進行して進んでいけたようです。

フォンテーヌに入ったら新たな武器を作っていきたいですね。
璃月でやりこまないと稲妻に進めない!?ところがあるのでそこをサクサク終わらせたいのもあります。
あと解放アイテムがあればいいのですが、やり込み要素があるのでカンタンではないです。
そうなってくるとガチャになるのですが;「原神ってガチャゲーだろ」みたいな雰囲気になりたくないです。
しばり的な要素があるけど無料プレイできるので、まだいいかもしれないです。
無料と言っても個人的にはギブアンドテイクというか販売価格程度の小課金程度はやりたいと思っています。
とは言ってもストーリーを進めるために新フィールドは深くはプレイしないこともあるので
とにかく、マップ探索はかなり深いですね、プレイヤーを飽きさせないゲームのような感じがしますね。
今のゲームは石とかは使わないで残すことにしているので後で使いたいと思います。

でも、ガチャ的に言えば最初は初期キャラで主人公がいるような、いないようなで、
スタートしたキャラっていうのはほとんどが使えないDランクで、成長していく過程で
いろんなキャラと知り合っていくうちにAランクとかSランクなどメインストーリーの本質を知っていくような感じです。
今のゲームってそんな感じです。
「ゲームを潰さないために俺たちがガチャやっているんだ」と思い始めればゲームではなくなります。
またレアアイテムをゲットするために1日を潰したプレイヤーもザラにいます。
一種のギャンブルになります。ゲームの本質を逸脱したようなゲームを減らしたいと感じます。
ゲームに限らず社会的にお金で解決する風潮になりつつあるのが残念です。

最後に稲妻はいつになるのか…では。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原神(げんしん)初プレー始めました 中国情緒のある風景

2023-10-01 11:26:21 | 原神

お久しぶりです。10月になりました。久しぶりにゲームネタを書きます。
キャラクタがいいので出版からの推しコンテンツです。
原神(げんしん)はRPGゲームです。



数年前から知っていましたがなかなか機会がなくて
最後のネタにとっておきました。
このゲーム元は中国のゲームメーカーが作ったものです。
日本語版の発売元は日本のゲームメーカーです。

3DゲームなのでPS4にインストールしましたが容量不足になってしまいました。
アイコンを削除してもゲームデータは残っていたので設定から削除できました。

UIが使用容量が表示されるだけなのでどのくらい容量不足かわかりませんが、
指示通りに”例えば24GB不足なら”、設定-ストレージーアプリケーションの
使っていないゲームデータを選んでからOPTIONSボタンで削除をします。

キャラクタ作成画面は男性と女性を選べるので男性を選択して
ルエム(空)にしました。ゆったりした感じのスタートで女性向けのゲームのような感じもします。
ある大陸に流れ着きルエムが釣りをしていてパイモンと出会い2人で旅をすることになりました。

七天神像に触れることでマップが広がり体力を回復ができます。
ワープスポットに移動することもできます。

七天神像あたりでレベル上げをしながらモンド城を目指しました。
モンドの城下町からモンド城!?Iまでは入り組んでいて回り込むように進む感じです。

飛行チャンピオンのアンバーと出会い、飛行訓練をすることになったり
謎の吟遊詩人と出会いながら自分やモンドにある特殊能力の謎などを探る冒険が始まりました。

しかもルエムは属性を七天神像で変えることができるので便利です。
とにかくオープンワールドで草原がある地形なのでかなりリラックス感がありますね。
PS4なので3Dの重さは今のところオープニングくらいで、これは読み込みながら3Dは仕方ないです。

なんだか似たようなシーンなどが多数ありますが;わかりやすくていいです。
飛行免許がとれれば山をのぼって飛んだりできるので思う存分楽しめます。
キャラと武器のレベルアップアイテムがあるのでどんどん上げていけばレベル上げも苦になりません。
レベルが上がれば解放されていくので遊び方が増えます。

後はライト層が楽しめるかどうかですね。何ら隔たりが少ない純粋なゲーム進行を望みたいです。
ヘビー層なら必須アイテムとかパラメータ重視とかガチガチにしないとボスが倒せないゲームがあったりするのですが、
他のゲームにもアイテムのかけら(え!)を集めてアイテムに合成したり経験すればひどすぎませんか?
アイテム集めで1日中費やすとかやり込み要素を超えることはできないし、ましてアイテムが出るまで課金するとかも無理です。
でもデイリー依頼をクリアすれば冒険ランクが上がっていくので今のところはラクですね。

今のところLv20を解放してLv30くらいになっています。段々とレベル上げも自力になりそうな感じもします。
アクセサリー屋で買いそろえたり、採取しました。何か詰まりそうな感じがしながらも進めています。
横がダメなら上からやってみたりしています。トワリンを追いかけるときは3D酔いしそうですね;

難易度は攻略サイトを見なくてもプレイできそうな難易度です。
これが一番、理想ですね。キャラクタが可愛いので女性でも楽しめると思いました。
アクションゲームをやっているかたならラクにできます。
しかも戦闘中で4キャラの切り替えが早くできるので連携するとすごくいいです。

今はワープと七天神像を解放してドラゴンスパインは飛ばして璃月まで解放しました。
璃月は中国情緒のあるエリアで旅館や南部には大きな港町があります。
なんだか「薬屋のひとりごと」にもありそうな感じです。おしろいです。とまぁ、
このエリアは映画でもあるように本当に中国を旅行してような感じがするのでおすすめですね。
序盤では香菱と食材旅行をするので後でこのエリアを進めることになるので
ラクに進行できます。

原神は仮IDを使ってPS4で無料でプレイできるので楽しんでいます。
久しぶりに面白いゲームを楽しむことができました。では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VSCodeにPythonをインストール こんにちはPythonでゲームを作る

2023-09-20 11:19:18 | Python

お久しぶりです。
やっとMSXのほうも落ち着いてきたかなということで、
このPCにVisualStudioCode(VSC)からPythonをインストールしてみました。
最新のVSCはUIがシンプルに変わっている!?ので混乱するかたも多いかもしれません。

最初にMicrosoftStoreからPython3をインストールして、
次にVSCをインストールしてPythonのプラグインを加えました。

こんなふうになりました。
ターミナル画面のコマンドプロンプトでコマンドを入力するのでプログラムと実行結果が見やすいです。
ターミナルと言えばMS-DOSでパソコン通信する時の画面で、
過去には88とかMSXはRS-232Cなどの通信設定する必要があるのですが、
この画面でatdtコマンドを入力してよく電話をかけていたと記憶しています。

今ならばIPとかbluetoothとかでよく使っています。
とまぁ、コマンドはDOS互換なので便利です。
最初はファイルが見つからないエラーが出て、よく見るとtest,pyになってました;
そこでrenコマンドができないのでcopyコマンドでcopy test,py test.pyにしました。
MS-DOS世代のかたなら、わかりやすいUIかもしれません。
今なら昔のモノを今風にアレンジすることがブームになっているので、
Pythonはインタープリタで非力PCならおすすめですね。
マシンパワーがないとコンパイラは時間がかかるのでPythonはいいです。
C#は実行するまで3分くらいかかったこともありますが速いです。

後半は日経BPさんとMSさんの推しでFULLMSXでもおすすめしている
Python言語ですが、何とマンガになった解説本が出ました(ぱちぱち)
書店を数軒回ってあきらめていたのですが、やっとゲットできました!
すがやみつる著の「こんにちPython」です。

こんにちはマイコンのPython版です。
当時のままの雰囲気でインストールができれば説明はかなりわかりやすいと思います。
小学生高学年程度なら親子で読みながらラーニングできるので
これなら学生さんもプログラミングの理解が深まると思いますね。
ボリューム的にはコミック程度で入門書に比べるとかなり少ないです。
あとは誤植でない通例ですが「*」を本では「★」になっていますね。
” from tkinter import * ”、やはりブログでも★ですね。
あとよく書籍で文字が違うのは何だったかな忘れました。
製本するときに校正で「この文字は印刷できない」とか言われたことがありましたね。

昔は自由にプログラミングできましたが要注意なところはパソコンは
決まり事が極めて多いので自分でオリジナルで作ると動かない場合があります。
シックリこない部分もあり深く考えないで割り切るほうがいいですね。
カンタン=初心者OKとは言えないです。
手本になるのはカルチャースクールやテキストの書籍など参考にすればよいです。
ネットの投稿の場合はあまり手本にしないほうがいいと思います。

文字では伝わないようなこともあるので動画も合わせてみる程度ならいいです。
部分的に構築して後でプログラムを合わせてみたりと
動作確認して中級までは何かをマネて書くほうがいい感じでしょうね。

動作の手順などアクティビティがある程度できれば「画面の命令はどこかな~」と逆引きで調べていけます。

Pythonはスマホでも使えるとポケコン(死語)みたいでいいかもしれませんね。
現在Linuxのテスト中;これは機会があれば書きたいと思います。
では。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風6,7号 寒冷渦 暖湿流 日本に接近 早めの洪水対策を 

2023-08-08 22:24:32 | 気象

気象カテゴリを加えました。過去の記事を読むことができます。

 台風シーズンになってきました。
また台風5号は中国に上陸して甚大な被害がでました。
台風6号と台風7号と日本列島はダブルピンチです。

 台風6号は沖縄からジグザグに鹿児島へ進み、さらに長崎へ向かいます。
鹿児島、宮崎では記録的な大雨でした。
台風7号は日本の南で発生して台風5号と同じ程度の強さになる見込みです。
台風6号より強い勢力でしたが勢力は変わりません。

実は沖縄接近の時から南東方向へ暖湿流がありました。
((台風の東側にある活発な雲です))
この時は低気圧が発生はしていないので安心していましたが、
そこから台風7号が発生しました。
暖湿流は一時的に弱くなりましたが接近とともに強くなります。

海水温が30度程度の海域なので台風が発達します。
気象衛星、天気図などのデータから予想位置を考えていますが、

台風7号は尾鷲市付近に中心気圧が960hPa程度で上陸すると予想されます。
ここで西の関西への移動と東の東海への移動と予想したのですが、
大阪直撃はあまりすぎるので東海の予想でしたが進路が大きく変わりました。

東海や南関東の南方斜面では記録的な大雨が降る可能性があります。
赤外から水蒸気に変えた画像ですが寒冷渦が見えます。
暖湿流は大きく蛇行しています。

標準大気圧が1013hPaなので1000hPaの等圧線を考えますと
太平洋高気圧の範囲が広く、さらに寒冷渦の影響で動きが10km以下で遅いです。
台風は台風にならって移動する性質があります。

この寒冷渦は10日現在では弱くつぶれた感じでしたが、
11日の朝は台風の東側にある暖湿流の雲が4000kmに達しました。
台風の北東では暖かく湿った風と台風の風が当たることで
上昇気流が発生しやすくなり突風や雨雲が発達します。

水蒸気画像では寒冷渦と台風の2つの渦巻きが現れた感じです。
12日は寒冷渦は東北地方へ北上して南に延びる暖湿流が見えます。
13日の午後は南から大雨になっています。
14日は台風が西へ移動して暖湿流も離れました。
ちょうど台風と暖湿流の間に関東地方が入る感じです。
高気圧が強くなってきたので西寄りに変わってきました。
15日は関東地方は曇りところにより一時雷雨の予想です。
西へ移動したので天気が良くなりました。
16日は台風の暴風域がなくなり温帯低気圧に変わっていきます。
温帯低気圧に変わると広範囲に水蒸気を多く含むようになります。
梅雨、秋雨の低気圧というイメージがよいでしょう。
この影響で関東地方では大気が不安定になっています。

市町村が発行されているハザードマップがあります。
気象庁で300ミリに達する雨というのは言い換えれば
線状降水帯が発生する可能性があることになります。
暖湿流の影響はなくなりましたが広範囲の雨雲があるので
記録的短時間大雨情報も出る可能性があります。
どのような雨かをわかりやすくするための情報ですね。
どちらも滝のような大雨が降ります。
土砂災害警戒区域にお住まいのかたはまず避難してください。


寒気を伴う低気圧(寒冷渦)の影響で台風が西へ回り込む感じで
近畿地方から関東甲信越地方、日本海に進みそうです。
13日から台風の影響が出始め14日は本州にかなり接近します。
15日未明に近畿地方に上陸し風が強いので外出は控えたほうがいいです。
16日はまだ山間部は天候急変しやすいので当分レジャーは控えましょう。
17日は気圧が1000hPa前後なので西日本は曇りがちな感じでしょう。

16日は鳥取と岐阜と静岡で大雨になって新幹線が止まったりしました。
まだ弱い暖湿流が沖縄から四国沖、紀伊半島、東海と広がってきているので注意が必要です。

 台風や大雨への備えなんですが日本は大丈夫なんでしょうか?
避難場所や大雨でも排水できるか、どのうは確保しているかなど、
やはり被害が出る前に総点検は必要だろうと思います。

 家やクルマが浸水して大事な物があったとしても
例えばクルマの中に免許証やお金、キャッシュカードなどがあるなど、
今後の生活に影響が出そうなものがあったとしても戻らないでください。
 そういう人を見かけたら避難させてください。

このように雨が降る前に事前に対処して大まかなことや細かなことなど
できることを動画などを参考にディスカッションすることは大事ですね。
今のところ大きな影響が出てくるのは15日ごろですね。

無事故であることを願いたいです。
 特に今年は例年とは違い高気圧が強いとか偏西風が弱いなど
普段の夏とは違うので注意したほうがいいですね。
台風の進路も上陸後、西の予想進路に変わって関西直撃になりました。
関東や日本海側の猛暑が関係していて気圧が高かったことがあると思います。
高気圧が強いと低気圧は避けるし、ただ暑いだけです;では。

さらに暑い秋になってきました。高気圧が例年より強く温度差が大きくなり、
これから冬にかけて10月~12月は日本各地で記録的な大雨になるような
異常気象になると予想されます。
熱波のような夏から普段の夏が秋、冬は秋のような暖冬の予報もあります。
普段の気候とは違うので今後の気象情報に注意してください。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷却シート 衣類用クールスプレー 冷感グッズを使って見る

2023-08-03 16:07:42 | Weblog

8月になりました。暑いです。
家にある修理に出していた時に使ったサブクーラーを設置して2台使っています。
2台使うと-1度くらい下がります。
会社が終わるとまた、暑い中を帰ることになります。
そこで、今回は少しでも暑さを減らすために冷感グッズを活用してみることにしました。


昨日購入しました!おでこ冷却シートは数人からすすめられたものです。
使って見ると冷えてる感じがします。歩いて帰る時にかなりいいです。
クールスプレーです。商品名はスプレーですが、
スプレーは粒が細かくガス状になるのでかなり噴射しないと冷たくなりませんが、
シャツの前と後ろを均等にかけて湿らせます。
これは霧吹きのように粒が大きいのでいっそうクールに感じます。
リュックを背負う前に背中にスプレーするといいかもしれませんね。

シートは冷感シップを貼ったような感じになって嫌なかたもいるかもしれませんが、
一時的に冷やすことができたので良かったと思いますね。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経度緯度の入力 漁業気象通報 関東地方を描く DEF FN~

2023-07-11 22:18:45 | 気象

お久しぶりです。久しぶりにMSXを使っています。
そういえば高校で気象観測所のデータを入力するプログラムを作ったことがありました。
ラジオを再生しながら入力していたのですが放送が早すぎて
MSX2+のマシンで間違えなく入力できればOKですが修正になると巻き戻したりしていました。

ただINPUT命令の入力だったのでもう少し改良すればできたかなと思います。
というわけで学生のみなさんは夏休みが近いので自由研究になればと

今回は経度緯度を入力できるものを作ってみました。
以前は九州の白地図をなぞったのでもっと正確に描いてみたいのもありました。

画面はSCREEN7で横の解像度を上げてみます。フォントが細くなっています。
まず、原点から125.0加算します。この125から150までを加えていきます。
125,126,127で、このままでは1度ごとなので+0.01とか加算していけばよいです。
1度○分にするには30分の1(0.033)とか60分の1(0.016)くらいにすればよいですね。
どちらも循環小数なので丸める必要があります。
緯度と経度の縦横の比率のバランスも重要なので結局、こんなふうになりました。
まだ地形図データは空ですが日本近海のエリアは完成しました。

地名と経度と緯度を入力することができます。
これで正確な地形データを作ってキャッシュで保存すればOKです。
ほとんどテキストデータになりそうな感じですね。

天気図の用紙を買ってNHKラジオで気象データを入力していましたね。
今ではサイトがあるようです。

気象通報(漁業気象通報放送原稿) 過去データ/ログ/聞き逃し/アーカイブ (kisho-tsuho.com)

日本近海の地形データのサイズだったのでズームアップして関東から描いていきます。
今年はワールドマップエディタを考えていて超広大なスーパーマップエディタを考えることになりました。
今年は地図に縁がありそうです。さて、

とりあえず、関東地方の沿岸から描いてテストしていきます。
表示の粗さとか地点数を減らせばMSXパソコンでも複雑なマップは描けます。
8ビットでは小数点計算はできませんがMSXBASICは浮動小数点演算が可能です。
0~65535までの数値を扱うことができるので6.5535とか655.35とか移動することができます。

もともと16ビットが得意とするものですがソフトウェア的にBASIC内で精度を上げて(倍精度)います。
浮動小数点演算プロセッサは16ビットからでMSXは実務計算用のプロセッサはないですが、
エミュレータで速度を上げればある程度カバーすることが可能です。

これは経度、緯度を仮想座標として座標化するものですが、3Dゲームのマップ設計に使うことも可能です。
膨大なデータでRAMには入らないのでVRAMにイメージとして残したいです。
分度の60進を10進に変えて入れます。

今回はDEF(DEFINE:デファイン)のFN(FN:ファンクション)命令を定義します。
DEF FNXとあらかじめで定義関数FNXを定義しておけば計算をしてくれます。
サブルーチンを作らなくてもOKになります。今回は何度も同じ処理をするので採用しています。
こんなふうに630以下のデータを入力すれば南西の静岡県沖、北東の福島県沖の2点を表示します。
これを座標範囲にします。

経度緯度の地点データを入れるとこんなふうになります。
プログラムは開始座標の原点を34.5として*60は倍率です。
カーナビ風に言えば数値が高くなるほど詳細図になり低いと広域図になります。
ここでは図面の大きさを見るために2点を表示します。

ちょっと粗いですが、こんな出力になりますね。
ひたちなか付近を試しにやってみましたが港湾部はつぶれたり
銚子の利根川の河口は対岸の座標を出してみましたがやはり
つぶれるので河口と港湾部は省くことにしました。
でも何とか京浜地帯と横浜港がわかるかなといった具合です。


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボードができない時は IMEソフトキーボードを活用

2023-07-07 22:02:56 | Weblog

お久しぶりです。
今回はキーボードが苦手なかたでもできます。
スマホはできてもPCはできないかたもいると思います。
Windowsの画面の右下にある「あ」のところで右クリックすると

IMEパッドを開いて「配列の切り替え」をクリックします。

これでキーパッドが変わります。こんなふうになりますね。

同じように操作できます。
昔のパソコンは50音配列が多かったです。
入力の効率を上げるためにかな配列が発明されましたが、
ローマ字入力でひらがな変換することが主流になったんですね。
プログラミングをやっているので英文のブラインドタッチはできます。
でもかな配列はか、な、も、に、ゅ、うりょくできますが、こんな感じです;

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10マシンをReadyboostしてみる 自動保存がだめな理由

2023-06-28 17:20:16 | Weblog

お久しぶりです。最近は会社のWindows10でデスクワークをしています。
Windows7パソコンをWindows10にしたリユース品です。前のPCのほうがSSDにしたので速いです。

Winodowsは買ったときは速くて使い続けると遅くなるので不正な操作が内部であるのではないかと
例えば「インテル製は速くしてAMDは遅いままでいい」とかありそうな気がします。
そこでOSを変えてLinuxマシン(ubuntu)でも調べてみた結果、ほとんど変わらない結果でしたが、
長年使っていれば、「Windowsは速いマシン」とは今でも言えません。
やはりパソコン通信でPCの速さはわかるので旧国産機パソコンのほうが速かったです。
でもわざわざGUIやネットで遅くして何になるのか疑問です。
「Core-i5なんですがゼンゼン速くないです。」とまぁ、

家のPCは起動が遅いので話題になっているUSB3.2のメモリで高速化できるのか試してみました。
格安PCを何台もチェックしているので参考にお読みください。
USB3.0のポートに差し込みで有効にして再起動してみます。

時間を計測してみると7分が5分ちょっとに短縮しました。
37分に起動して42分にログイン画面に日付が出て一回消えて
メッセージと日付が表示されて1分程度待って43分でやはり起動に6分ぐらいがよいと思います。

アップデート後はログイン画面までの時間が長くなりますが、ログイン後はすぐにデスクトップになります。
できればログイン画面では時間、メッセージが表示されてから1分程度待つとスムーズになります。

早くクリックボタンを押してログイン入力になりますがプログラムが止まることがあります。
スレッド数が3とか4とか少ないマシンはそうなりそうな気がしますね。

ちょっとこのあたりはレポートしているのですが、今のほうがまだ良いです。
入力ができないというのはデバイスドライバーのUSBあたりで引っかかっているような感じがしますね。
だからBluetoothキーボードを認識させてからマウスを認識させれば問題ないと思います。USBのシステム構成が決まってから入力になりそうですね。
BIOSでキーボードエラーをスキップさせているのもあるので何とも言えないです;

ReadyboostはWindowsVistaからある機能ですが
パフォーマンスが多少はよくなる感じでしたが高速USBの登場によって
効果が高くなった感じがしますね。

スリープからの復帰も早いような気がしますね。
そういえばExcelの自動保存を使っていますか?何度か失敗したことがありますが、
注意したいことはファイル名を変えないで元の文書を書き換えてBの文書を作成する場合です。
この場合に自動保存をすると仕上がった元の文書がなくなり書き換えた内容になります。
オーバーライトの警告が出ません。操作は編集続行なので問題なく仕方ないと思います。

例えばuntitled.xlsみたいに仮保存していれば
実ファイルを上書きするような感じにならないと思いますね。

自動保存は便利な機能ですが自動で保存をしてしまうので注意が必要ですね。
ユーザーが注意しないと完成した文書を書き換えてしまったりと誤操作することになります。
完成した文書は完成しているので自動保存はなしです。別のフォルダに入れておくことをおすすめします。
自動保存をうまく使うには完成した文書や引用する文書は別名で名前を付けて保存をします。
とりあえず文書Aでもよいです。

また自動保存をONにするタイミングは白紙からの作成か文書の保存ができてからのほうがいいと思いますね。
とまぁ、MSXBASICだったら340と打つのに240と打ってリターンしてしまったとか
入力ミスで大変になったりありますね。
そう考えると自動保存はある程度は操作に慣れてからのほうがいいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueMSXでスマートキーボードを使う ロジクール K380

2023-06-07 18:25:15 | BlueMSX

お久しぶりです。
今回はスマートキーボードをBlueMSXで使ってみました。

青のデザインのキーボードで「将来的にこんな感じになるのかなぁ」と思っています。
109キーボードは大きくて長いのでデスクのスペースをとってしまうんですよね。
このキーボードなら使いやすいです。

しかも、格安キーボードのキータッチとは違って会社のThinkPa○と同じキータッチ感でいいです。
でも、BlueMSXなどでfnボタンを押してファンクションキーを使うときに不便な感じがします。
F6キーの場合はShift+fn+F1ボタンを押したりと慣れるのに一苦労です。
そこでlogi option+をインストールして設定することでファンクションキーはfnキーを押す必要がなくなります。
逆にマルチメディアキーがfn+再生キーになります。

今までどおり注意しないといけないのはF12キーです。
このキーはInsキーの隣にあるのですが間違えて叩くとリセットになるので要注意です。
あと、キャプチャはfn+tabキーになりましたね。
次世代のキーボードになるなら、こんな配列になって文字キーをコマンドキーにしたほうがいい感じがしますね。
もう1つはBluetooth対応でスマホでも使えるのでWebMSXで操作できそうなところです。
プログラミングのキー割り当ての参考にどうぞ。では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機あれこれ メーカー専門 飲料専門 個人店など

2023-06-03 15:10:37 | Weblog

6月になりました。暑くなってきましたね。
スーパーなどで商品の値上げが続いていますが落ち着いてほしいですね。
今回は自販機です。2人くらい知り合いが自販機を管理しているので
ちょっとした節約術!?をお伝えします。

夏になると喉がかわきます。せめて飲料代でも抑えたい気がします。
熱中症も心配です。熱中症対策にタブレットを使っていますが、
熱中症に対応できる飲料が欲しい気もします。

経口補水液がありますがネーミングからして薬のようなイメージがして
緊急時に使うことはわかりますが通常時にも効果があるのか試していないです。
ただ値段が高いので、そこまでして買おうとは思わないですね。
もっと気軽に熱中症対策できたらいいですね。

スーパーでも独自ブランドのお茶などあります。
だいたい、安い店で50円~70円くらいでコンビニでは100円程度でしょうね。
ペットボトルで一般的な価格で150~180円くらいはします。

でもスーパーに飲料だけ買いにいくよりは帰り道の自販機で2本買ったりもします。
また自転車で散歩!?(じゃないけど)する時は2キロ以内の自販機をチェックしていますね。
一見すると意外にも同じような自販機でも違うことがわかりました。

メーカーベンダーの自販機、コカコーラとかサントリーなどあります。
この自販機は専門のものでベンダー機はコカコーラなどわかりやすくなっていて他社製品はありません。
自販機の維持管理はベンダーとの契約業者がやっています。
飲料専門の自販機、これは各飲料メーカーと提携している自販機でいろいろな種類のものがあります。
例えばビルや商業施設などにあります。

個人店の販売機、これはベンダーのリース契約が終了して個人のものになったものや飲料の販売機を買った店もあります。
自販機の維持管理は設置主がやっています。
個人店がベンダーから商品を買って(買い切り)補充するもので設置主は自由にできます。
例えばまだ寒いのでホット商品を販売機に置いてみたりできます。
さらにリース契約なしで販売機メーカーから直接買って飲料を置く店もありますね。
そういう販売機は100円以下の商品がありそうな感じがします。

そうえいば、ちょっと困ったことは令和の500円硬貨が使えないことがわかりました。
スーパーでお釣りが令和の500円硬貨だったらハズレですね。
自動販売機のほかバスの両替機などでも使えません。電子マネーがおすすめですね。
電子マネー対応の自販機も増えてきましたね。
新硬貨対応にするより電子マネー対応のほうがよいかもしれません。

というわけで近くの販売機を調べてみました。
早朝など肌寒いときにちょっとホットな販売機あるといいですね。
一番涼しいのは図書館に行って本を読んでいる時です。
学生の頃は学習室を使っていました。一番の避暑地でした。(おい)
暑い日が続きますが、では。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギルドって何? 職業別組合 仕事の相談 仕事の斡旋など

2023-05-11 12:08:53 | Weblog

 お久しぶりです。今回はゲームのことを書きます。
「ギルド」ってきいたことがありますか?

「ギルドはめんどくさいからやらないや」と、最近はやっていません。
どちらかと言えば敵を倒してレベルを上げるほうですね。
何かを食べると一時的に経験値が上がったりするので、何か食べてやっていますw。

ギルドは職業別の組合があって、
そこで依頼している内容(クエスト)を達成することでお金やアイテムが手に入ります。
初心者であれば必要なアイテムなどがとりあえず揃ったりします。

同じクエストを何回も受けることもできる場合があります。
例えばアイテム目的でそのアイテムを転売させてバザーで売りさばくこともできます。

また依頼書が手に入るので、
この依頼書を見てギルドにはない仕事をすることもできます。
「誰か86,000で武器を作ってくれませんか?素材は支給します。」みたいに
また組合からではなくゲームによっては依頼人と交渉する場合もあります。

また名声が上がると新しいクエストが登場することもあるので
ギルドは難しい依頼があることもありますが、おすすめですね。

よくプレイしたのはモンスターハンターでアイテムをゲットすると強化素材になるので
何回もやってましたね。

でも、ニュースを見ているとさまざまな事件が
ゲームか現実かわからなくなってきているのが心配です。
では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食中毒に注意 要冷蔵か70度以上加熱 梅干しで抑える

2023-05-07 13:30:58 | Weblog

お久しぶりです。だんだんと暑くなってきました。

今回は食中毒の話です。長くなるのでカンタンに書きます。

温度管理は厳しいです。
食中毒が起こりやすい温度は10~60度と言われています。
逆に温度を上げて温蔵庫を63度、30分間以上にして暖かい弁当にする方法もあります。
炊飯器は60度ですから1時間以上保温のままであればOKですが、
75度で1分間加熱で死滅なので安全とは言えませんね。70度以下では3分以上になります。
電子レンジであたためて700Wで2分でよいと思います。
手で触ってみて「アッツ」と思えば加熱できています。

「料理を作ったら冷やすか暖める、レンジの中に加熱していないものを長時間おかない」ことですね。
発砲スチロールに作った弁当を長時間温存することはできれば避けたいです。

食中毒は黄色ブドウ球菌、病原性大腸菌が繁殖することで起こります。
戦後は食料に乏しい食料情勢でご飯に梅干しだけの日の丸弁当がありました。
これは黄色ブドウ球菌を抑える梅干しが入っているからです。

確かに梅干しは酸っぱいので私も梅干しおにぎりは避けますが、
夏の暑い時期には梅干しは必需品ですね。
弁当に梅干しが入っていたら我慢して食べることをおすすめします。

庫内温度は5度以下にするためには
冷蔵庫を開ける回数を減らして飲料と食べ物を分けるといいかもしれません。
開ける回数が多いと電気の消費が多くなります。
飲み物は真空ボトルや保冷ポットがおすすめです。

野菜類がすぐにダメになりやすいので飲料は冷蔵庫を使わないで
保冷ボックスや一時的に冷凍庫に入れるかすれば冷蔵庫は開けないのでよいと思いますね。

またぬるくなったり長時間開けているペットボトルの飲料は飲まないことをすすめます。
では。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10の起動が遅すぎる スイッチオンからデスクトップ操作ができるまで

2023-04-23 13:46:44 | Weblog

今回はWindows10の状態を見てみます。

こんなふうにアップデートの問題なく動作しています。
一旦、シャットダウンしてスイッチオンにします。

00:00 WindowsPC起動しました。
00:03 ログイン画面が出ました。
00:04 スタートアップアプリの起動を確認しました。
00:06 操作を開始します。

ロースペックPCではこういう状況ですね。
時間がかかるのはSSDではなくHDD搭載機というのも原因ですが、
とにかく6分程度かかります。4分程度でも動きます。最短でちょうど4分ですね。
実はプリンタなどなしであれば快適なんです。00:03くらいですね。

2回目です。ネットに接続できなくてルータの再起動をかけた後に計測しました。
ログイン画面がアイドル時間が長いとディスプレイがOFFになります。
OneDriveの接続確認などで起動が遅くなるような感じです;

00:00 WindowsPC起動しました。
00:01 ログイン画面が出ました。ログイン画面で2分待ちます。
00:03 スタートアップアプリの起動を確認しました。
00:04 操作を開始します。

あとは地デジ(ワンセグ)です。これも動画の記憶領域が必要です。
さらにBluetoothと位置情報です。この2つは今は不要であればなしでもよいです。
そこからメモリーマネージャーとかの処理にかなり時間がかかります。
このPCはネットワークプリンタとローカルプリンタを使っていて
さらにA3プリンタでかなり遅い原因でもあります。A4プリンタならよくなりますね。
「インクが少なくなっています」のようなプリンタの状況を交信しているので
遅い原因でもありますね。
もう1つは、やはりSSDのほうが速いです。早期に換装を考えたほうがいいかもしれません。

いろいろな遅い原因がわかりました。
うちのPCの調子が悪いと感じるかたは見ていただけるとよいです。
改善点はすでに起動からHDDのランプが点きっぱなしはおかしいところでしょうか?
メモリがパンクしているからHDDでメモリを確保している状態だからかもしれませんね。
若干、CPUスピードが速いので気になりませんがコレもありそうです。
設定ー検索でデフラグを入力します。

マルチスレッドなので作業しながらでもOKです。
SSDならすぐにOKになります。結果を待ちます。

あまり変わりませんね。動きが少し速くなったような気がします。
オンでは自動で最適化しているのでデフラグはPCを使わない時間にやる程度でよいと思います。
さらに全く使っていないのでプリンタ2のドライバをアンインストールしました。
これでデバイスの起動設定が若干軽くなったと思います。

立ち上げが遅いマシンならスタートアップにmsgbox"起動準備完了しました"という
vbsのプログラムを登録しておけば立ち上げ処理が終わったかどうかを判断できます。
マイクロソフトにレポートしたおかげで、

WindowsUpdateの最新版ではログイン操作がキャンセルされるなどの起動時の動作は若干改善されました。
2023年9月の最新版のアップデート後のテスト結果です。
起動から4分でログイン画面になります。入力後、ネットにつながるまで2分でした。
Bluetoothキーボードの認識が遅い問題もありましたがF1キーを押せばログインがスムーズになりました。
遅いマシンではやはり6分程度です。それ以上かかる場合は改善する必要がありますね。

PCはこんな感じです。
メモリ4GBを超えることもあるので青エラーが多い場合はタスクを減らすといいと思います。
ストリートビューや地図などはできれば単体で起動してください。

起動が遅いので家にいる時や買い物程度の外出でもスリープ機能を使っていましたが、
休止状態に変えて起動時間を短かくしました。
これで少しはいいです。

まる1日外出する場合はシャットダウンしています。では。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の換気と湿気対策 コロナ対策にも 素手で戸口や換気口をさわる

2023-04-21 21:56:03 | Weblog

お久しぶりです。段々と暖かくなってきましたというより、夏ですね。
今回は換気について考えていきます。

 ごく当たり前のことですが空気の流れを感じとれば室内環境もよくなります。
これから真夏日が増えて換気ができていないと室温が下がらないことにもなります。

部屋の換気は空気が出て行けるように出口と空気が入るように入り口を作ります。
空気の流れは見えないので煙などで見る方法もありますが、
そこまでしなくても戸口を少し開けて空気の流れを手で感じとることができればよいです。

下の換気口は室内へ空気が入ります。この換気口をさわってみてください。
あとは上にある換気扇で空気を外へ出します。換気扇も回すといいかもしれません。
奥の部屋まで換気できないこともありますね。

そう、これからの時期は浴室などの換気扇は黒カビ防止のためにつけたままでもよいです。
換気扇をつけないほうが湿気がたまりやすくなって繁殖しやすくなりますね。

扇風機を戸口に向けて奥の部屋まで流れるようにしています。
下から入って上から出るみたいな感じになりますね。
自然換気はエアコンの弱程度の風ですぐに効果が出ませんが
この角度に扇風機の風を向けるといい感じとかいろいろありますね。

現在の室温が29.4度いつもながらヤバイです;
快適な室内になって欲しいですね。28度かwでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトエコ 秩父までドライブ 寄居皆野有料道路 PASMOのある料金所 

2023-04-05 00:23:12 | Weblog

 今回は交通系ICカードPASMOの話題です。アルトエコを試乗してみました。
12リットルで満タンに近くまで入れてドライブです。
さいたま市から所沢、飯能と463で行こうと思いましたが渋滞しているようだったので
熊谷経由で少し大回りになりました。撮影のためにインターを下りました。

風布(ふうぷ)は寄居と皆野の真ん中になるインターです。
ちょうどクルマが通っていない場所でした。

PASMOが使える料金所に行くと収受員のかたがコンビニにあるようなICカードをもっていて
タッチするだけで料金が支払われます。対向車もPASMOを提示して支払っていました。
ちょっと珍しい光景ですね、でも便利ですね。
交通系ICカードは駅で500円からチャージできるんですね。
こういうこともあって人気があります。
私は必要な時にチャージするので1,000円チャージは考えます。
給料日前とかお金がピンチな時にこれはいいです。

そういえばSuicaはJR東日本エリアでは利用可能ですが、
例えば熱海より以南の伊東方面とか以西の沼津方面、御殿場線はJR東海エリアになるので
エリアまたぎができないので境界駅で下車する必要があるようです。
鉄道で遠くへ旅行するときに参考にしてみてください。

帰りは東秩父村経由で254号で上尾経由で帰りました。
東秩父村はときがわ町から行くのでちょっとしたドライブにいいですね。
山桜が咲いていて春のハイキングには絶好の日和でした。

本当に山に桜が咲いているんですね。



アルトエコで山登りしてみました。
さすがに普通車のようにどんどん上る感じではなくて
エコドライブモードで峠を越えました。

アルトエコはアイドリングストップ車で17号を走行中でも交差点で何度か停止しました。
あとは減速するとマニュアル車のようにエンジンブレーキがかかったようにガクガクする感じがありますね。
惰性走行中にバッテリーをチャージすることで加速性能を上げているようです。
私としてはワゴンRのほうがよい気がします。

一読ありがとうございます。コンビニの無断駐車で2万円とかありそうなんですが、
無断駐車というのは便利だから無断駐車するので常習者は何か問題があるのかもしれません。
”本当に駐車場に困っている人”にとって部分的に利用できるのはよいかもしれませんね。
誤ってお客様が停車しないように駐車場のマーカーを白から黄色に変えたりカンタンにコーンをたてたりすればよいですね。
地方コンビニをどうやって地域と共存して存続させるのかが問題なんですね。
例えばあるバス会社で「バスを1日貸しますよ」みたいな広告をみたことがあるのですが、
資産運用!?というのか、何かできることを活用するのも一案と思います。

東松山から川越へ。そして上尾へ出て帰りましたが、
でも、ワゴンRは燃費ですよね、今のようにガソリンが160円ならアルトエコは本当によいです。
では。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする